久々の休日出勤、みっちり仕事、でお初天神通りの立ち飲み「たに」で大将の薫陶を受ける?^^)
【2014年7月5日(土)】
大阪 梅田お初天神商店街 立ち飲み「たに」~「亀寿司総本店」
、
この店、なんか気になるので入りました、
、
この7月はよく働きました、ま、仕事のあるのはありがたいこってすが、年寄にはきついです、
、
で、今日も土曜日ですが昼から会社でひたすらPCワーク、この頃から1ヶ月ほどはほんと忙しかった、
でも、休みの日は電話はもちろん(最近は普段でも固定電話はほとんどかかって来ませんが)、メール着信も少ないので仕事はめちゃくちゃ捗ります、4時間ほどで予定のワーク無事終了、予定より1時間早いアップです、
ではではちょいと一杯飲んで帰りますか、
、
さて、どこへ行こうかと悩みます、
天満か、最近気に入っている裏なんばか、ちょいと飲み友を誘ってみますがタイミング合わず、そりゃそうだわな、
、
では近場で考えましょう、
そういうとお初天神商店街に気になる立ち飲みがあります、なんとなく前を通ったことはありますが、ちゃんと認識していない店、、、ちょっと寄ってみましょうか、
、
梅新の交差点からお初天神商店街に入ります、
梅田からは反対側になります、焼売の「阿み彦」も気になりますがスルーして、ちょっいと行くと左手にあります、立ち飲み「たに」、
この外観、微妙ですよね、なので入ったことなかったのですが、、、
この通り、日本酒が揃っているようです、入ってみましょう、
、
と、地下の店なんですね、
なにやら“エッシャーのだまし絵”的な写真になっております、
この階段、一見(いちげん)さんには結構ハードル高い(いや、下りなので低いのか)ですね、、、って、ワタシも一見です、大丈夫かな?この店、、、でも、階段を降ります
、
、
時間は早いので空いています、
奥に立ち飲みカウンター、手前には座れるテーブル席があります、カウンターに一人先客、大将に威勢よく迎えてもらい、先客の手前のカウンターに着きます、
カウンターの中には大将らしき大将と、若いお兄さん、とりあえずビールにしますね、プレモルの中瓶が350円也なのでそれにします、
そして、お奨めらしき「あて盛り3種」350円也も注文、あ、350円均一なんだ、
まずは一人乾杯です、お仕事がんばりました、乾杯、
「あて盛り3種」は万願寺、野菜のラタトゥイユ、茄子の煮浸し、です、あ、いんじゃないですか、なんか手作り感出てますよ~、
、
ビールで気持ちをほぐします、OFFモードに転換、
いつもの通りビールを残して(なんで、残すんや!と突っ込みどころですよ)、
看板の日本酒に行きましょう、手元のメニューを見てあまり知っている銘柄がなかったのでとりあえずな気分で「磯自慢」350円也にします、このお酒はイイ酒ですよね、絶対的な信頼があります、美味しいです、
、
肴や酒、日本酒は基本350円也が単価のようです(高いのもあります)、日本酒は洒落た小さめのグラスで出てきます、
、
若者が一人で入店、常連さんのようです、
若いのにエライなあ、日本酒が好きなようです、で大将と若者、人生談義になります、大将、饒舌です、若者も自分の気持ちを吐露します、酒場での人生劇場でございます、横で聞いてる爺ィはニコニコ
、
、
焼き鳥が押しのようです、盛合せとかもあるのですが単価が高い「比内地鶏ねぎま」350円也にします、1本で350円は高いですね、期待します、
お、たしかにぷりぷりの鶏肉です、そこそこの満足感です、
、
日本酒をもう一杯行きましょう、
大将の熱血ぶりにほだされて大将に選んでもらいます、コク香りがあるのが好きです、なんか見繕ってください、、、で、出てきたのが徳島の「松浦」、
初めてですね、どうでしょうか、、、
お、なるほど、こういうことですね、美味しいです、好みのタイプとはちょっと違うけどイケてます
、大将、おおきにです、
、
もうちょっと食べたいので「ぼんじり」2本で350円也、
これも美味しいですが、、、ちょっと塩が偏って効きすぎでした、惜しい、
、
はい、これでお勘定にします、2200円ほど、
ごちそうさん!大阪、お初天神通り立ち飲み「たに」、大将の熱き思いが店を作っています、日本酒への想いも熱かったです、ガンバッテエエ店作ってくださいね、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、どうするかな、、、久しぶりに寿司でも摘むか、、、と「亀寿司総本店」へ、
日本酒、ぬる燗で下さい、
ここも錫のちろりですね、
、
そして好物の「はまち」、関西ははまちが旨いです、
「あじ」、
「あなご」、
「鉄火巻」、このまぐろが美味しかった、
はは、この辺がまさしくワタシの寿司ネタの好みですわ、
、
ふ~、さあ帰って早めに寝よう、、、
、
、
| 固定リンク
« 今日は呑みたい気分です!な時はやはりここですかね、九条の「島下酒店」から「白雪温酒場」へ、燗酒が美味い! | トップページ | メトロ東西線に乗っていて想い出しました、木場駅で飛び降りて「河本」を目指します、まだ営業しているでしょうか?ドキドキ、、、 »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント