またまた、裏なんばで日本酒を楽しみます、「桝田商店」から「日本酒と私」へ、大満足の金曜日の夜^^)
【2014年6月27日(金)】
大阪 裏なんば 「桝田商店」~「日本酒と私」
、
先週、初めて入って気に入ったNGK裏の角にある立ち飲み角打ちの「桝田商店」へ再訪です、
もう、暑いのでシートが掛かっていますね、
、
前回、初めての入店でしたが基本的な作法は会得しました、
どうもお、な感じで前回と同じ左側の慎ましやかなスペースに着きます、まだまだテーブルなどに着くには若輩です、
そしてそのまま、勝手に右奥にある酒販スペースに入ってリーチインからSAPPORO黒★を取り出します、戻る途中の物置スペース?で詮を抜き、ちょいとカウンターの裏側からグラスを取り出して注ぎます、
へへ、ここまでに来るのに、、、2回目の入店です、誰でも一度来れば憶えます、
、
肴は左側のお母さんが控えているカウンターから「蒲鉾と明太」のコンビ、こりゃまた珍しいコンビ、、、かな?、、、
カウンターに並んでいる肴はだいたい一皿200円也のようです、
、
SAPPORO★で喉を潤し一息つきます、目の上には日本酒のメニューが大書された手作りメニューが貼られています、
日本酒の銘柄・種別が書かれています、いちいち難しい種別まで言わなくてもいいように??番号が振られています、こりゃ親切ですね、、、と思ってましたが、、、
お客さんが⑤番!とかお願い!、、、しても、、、
お母さんはこのメニューをあらためて見上げて、え~っと⑤番はなんでしたっけ?あ、「日置桜山」ね、はいはい、といたってのんびり、
エエんじゃないでしょうか、のんびり飲みに来る店ですから、ご愛嬌です、
、
ワタシは①番をお願いします、
①「御代桜」山田錦純米無濾過生原酒380円也、やっぱりフルネームで注文するのはちょっとめんどくさいですな、
番号で頼みました、①番をお願いします!
うん!辛口ですが旨いです、アタリです、これでコップ1杯380円也はお値打ちです、
、
肴をもう一品「水茄子」、
いつ頃からか酒場の肴の定番になりましたね、
昔からある泉州の水茄子ですが、以前はこんなに酒場には出回ってなかったような気がします、品種改良とかで生産量が上ったんでしょうかね?
、
はい、これでお勘定にします、1110円也、
大阪裏なんばの立ち飲み角打ち「桝田酒店」、大変良い店です、ちょっと一杯でもいいし、しっかり日本酒を楽しむのもよし、お母さんもお父さんもエエ感じ、安心して飲めます、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒行ってみましょう、
、
このところの2軒目となると“風の森”の店「兵吾」が多いですね、
3回ほど行きましたが毎回2軒目です、今日もか??と思いましたが、ここはもう少し先の「日本酒と私」に行ってみましょう、金曜日の夜ですが時間的にはちょっと遅め、ひょっとすると入れるかもしれません、
、
満員ですが入ります、
スイマセン、一人なんでなんとか入れてんか、な感じでなんとか潜り込みます、おおきに、おおきにです、
、
あら、今日はお兄さんと若いギャルがカウンターの中にいます、へ~、
まずは日本酒の注文です、「小佐衛門」をお願いします、
前回「小佐衛門」を気に入ったのを憶えていただいていたようで、今日はこれが入りました、と封切でいただきました、
「小佐衛門」純米 播州愛山、
う~ん、旨いです、日本酒度+1、「小左衛門」でも日本酒度の低いこの辺りが確かにワタシの好みです、封切おおきにです、感謝!
、
ここはグラスを升に置いて目一杯注いでくれます、
升の酒をこぼさずにグラスに移すのが結構難しい、どうしてもこぼれます、もったいないです、がそれでもたっぷり180mlはありそう、これで400円也はやはり安いです、安すぎます、
、
肴は「三種盛」450円也かな?
この日は、きずし、しらす、クリームチーズ、生ハム、スモークチキン、高菜、きんぴら、
いやはやこれだけあれば肴としては十分です、なのでなかなか他の肴料理が注文開発できていません、次は別の料理を頼みたいな、
、
カウンターの中のギャルはスマホ触ってます、
普通なら、イカンやろ!それは!ということになるのですが、この彼女、なかなか要領が良く、うまいこと注文やお勘定を捌いています、日本酒の知識もそれなりにあるようで銘柄注文にも的確に応えています、、、
許す!(って偉そうなこと言わんでもイイのですが)
とにかくちゃんとしてくれているのでヨカッタです(ワタシ、店の対応にはチャチャいれますからね、反省)
、
二杯目は「白老」原酒、
本醸造のようですが醸造アルコールの嫌味は感じません、本醸造もこういう風に冷やでもイケる酒があるんですね、これまた学習であります、
、
はい、今日もこれでお勘定にしましょう、
一杯の日本酒の量が多いですからね、2軒で3杯飲むと結構酔ってしまいます、これくらいにしておきましょう、
裏なんばの立ち飲み「日本酒と私」、しばらくは通います、本当に良き店です、現在マインドシェアNO.1、また来ますね
、
、
、
| 固定リンク
« 腹ごなしに東十条から十条まで歩きます、で「斎藤酒場」をスルーして、、、帰れませんでした、入店^^) | トップページ | 仕事で疲弊した気持ちをリーズナブルすぎる価格で復活させてくれます、大阪駅前第2ビルの「たよし」です。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント