“裏なんば”の「魚屋 ひでぞう」から辿り着きました、今里の「魚屋 ひでぞう」へ、魚と日本酒です^^)
【2014年7月23日(火)】
大阪 今里 「魚屋 ひでぞう」
、
今日は大阪東成区の今里に出撃しています、
、
このところ、入り浸っている“裏なんば”で見つけた立ち飲み「魚屋 ひでぞう」、
なかなかエエ店なんです、
まず、料理が美味しい、店のオペレーションも素晴らしく、少ない店員でスムーズなオーダー対応はストレスがありません、日本酒も揃っています、とても気に入っているのですが一つだけ欠点が、、、いつも満員です、
、
と、この裏なんばの立ち飲み「魚屋 ひでぞう」の親店舗が大阪市東成区の今里にある!という情報をキャッチ、これは行かねばなりますまい、
ということで、今日は今里の「魚屋 ひでぞう」へ参ります、
、
とはいえ、今里はちょっと遠いです、
裏なんばの「魚屋 ひでぞう」はいつも満員、わざわざ今里まで行って満員で敗退というのは避けたいです、という訳で今日は珍しく予約しております、となると一人で行くのもなんなので(なんなのよ)、近所に住む高校の後輩を誘っております、
ちょっと仕事が上手く捌けず遅れます、先にやっといて!とメッセージ、なんとか10分くらいの遅れで到着です、
、
小さな看板しかない地味な外観、、、
遅れていたので焦ってます、外観は帰りがけに撮ろう、とそのまま入店、、、もちろん、帰りがけには気持ち良く酔っぱらっていたので外観撮影などすっかり忘れてました、ので外観写真なし
、
、
逆L字カウンターとテーブル席が5~6卓?、
それなりの広さの店内ですがやはり満席です、この後流しのお客さんが何組か満員で敗退されました、予約して正解、やはり人気の店のようですね、
、
ではとりあえず生ビールですね、
これが「突出し」だったかな、ちゃんと手の入った料理です、
先に頼んでおいてくれた「刺身盛合せ」は、まぐろ、鯛、はまち、蛸に赤貝、
「水茄子」、
、
で、一段落したので日本酒にしましょう、
メニューを見ると銘柄はそんなに多くないようですね、
「獺祭」始め4銘柄ほど、、、ちょっと期待したイメージとは違うなあ、
でも、今日の日替わりもあるようです、、、ここはカウンターの大将に好みを伝えてお任せにしてみます、好みは、、、コクも香りも強いもの、旨味があるのん、、、後輩は辛口を所望したんだったかな?
で、出てきたのが「信濃鶴」、「久礼」、「亀齢」、
ワタシには「信濃鶴」を薦めていただきました、
、
お!さすが、好みです、濃厚で味わい深い、これはいいお酒ですね、さすがエエお酒出してくれはりました
、
後輩は辛口の「亀齢」だったかな、あっさりとしたお酒、
、
追加注文の「きずし」も好みの“レア・ドライ”系、これも美味しかったです、
、
出してもらったので「久礼」もいただきました、これは辛いですね、日本酒度+10、本当の辛口ですね、
、
さらに料理は「貝柱と野菜の炒めたん」(料理名失念)、
、
大将のお勧めで「三連星」、
これは個性ある酒でした、
辛口?いやそうでもないか、美味しかったです、こういうパンチのある酒も好きです、
ここまで飲み進んで、ワタシは最初に飲んだ「信濃鶴」をもう一度いただいたような気がします、やはり好みのようですね、
料理は他にも頼んだかな?二人飲みなのでワイワイと飲み食いしてるので、あまり憶えてないですわ、
、
さて、これでお勘定です、二人で7800円也、
料理、日本酒ともなかなかよろしゅうございました、地元にあれば通うでしょうね、ここでの実力が裏なんばの立ち飲み「魚屋 ひでぞう」で花咲いた!みたいな感じです、大阪市東成区今里の「魚屋 ひでぞう」、ごちそうさん!また来ますね
、
、
(おまけ)
この日のランチは久しぶりに新装の大阪駅前第2ビルB2Fの「四国屋」で「ぶっかけ つめたいのん」、
やはり美味しい!でも店舗は前の方が風情があってヨカッタな~、
、
、
| 固定リンク
« 今日も仕事終わりで酒場直行です、疲れてるけど飲みたい、な感じ、十三「中島酒店」から「十三食肉センター」へ。 | トップページ | そろそろ土用の丑の日が近づいて来ました、新宿思い出横丁「カブト」で鰻串、品川の「酒肆大関」で旨いまぐろ、ランチは新橋の「花未月」と美味三昧。 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント