最近、めちゃくちゃ楽しい“裏なんば”の角打ち「桝田商店」、日本酒も揃ってるイイ店です。
【2014年6月18日(木)】
大阪 なんば 「桝田商店」
、
このところ頻繁に来ているゾーン、裏なんばに気になる角打ちがあります、もう何度も前をスルーしているので今日は入りましょう、
、
なんばグランド花月の裏側の角、先日行った「魚や ひでぞう」の並びにある「桝田商店」、
グランド花月側が酒販店の入り口、で、ちょいと横に回ると角打ちの入り口があります、感じのいい暖簾をかき分けて入りましょう、
、
角打ち然とした角打ちです、
左手に小皿料理が並ぶ小さなカウンター、その中にはお母さんが座っておられます、立ち飲みテーブルが3つほど、その他にもなんとなく飲めるスペースがあちこちにあります、
、
カウンターのお母さんに一人客であることを示します、
え~っと、そこでどう?と奥左手の小さなカウンタースペースに着きます、こんな感じがちょうどいいです、はい、
、
で、ビールは、、、奥?あ、酒販スペースから自分で取ってくるんですね、はいはい、了解です、
右手奥から酒販スペースに回ります、
リーチインにビール、日本酒にワインもあったかな?ここから好みのお酒を持って行くようようです、お、SAPPORO黒星の中瓶がありました、これにしましょう、
、
で、自分のポジションまで瓶を持って帰りましたが、、、栓抜きがありません、う~、と周りを見回していると隣の常連さんが気を利かせてくれました、
栓抜きはここね、後ろのテーブルにありました、
コップはここね、あ、コップも自分で手配するんですね、
ありがとうございます、これでやっと飲めます、
、
お母さんの前のカウンターには肴が並んでいます、
トマト、薩摩揚げ、フライもの、焼き鳥、煮物、シュウマイなどが並んでいます、どれも200円也のようです、
、
ワタシは「高野豆腐と豆の炊いたん」みたいなんにします、
これでやっと一段落です、いろいろと作法がありますが一度覚えてしまえば一人で楽しむには好都合であります、
、
ちょっと手が濡れたのでティッシュを探します、
その仕草を見ただけでお母さんが店のティッシュの在処を教えてくれました、さすが、客の仕草だけで察するとはプロであります、
、
日本酒はワタシの目の前、というか目の上に大きな貼り紙で銘柄がずらりと並んでいます、左側の一枚には番号が振ってあり、その番号で頼んでもイイみたいです、これはちょっと便利かも、、、
では日本酒を頼んでみましょう、
、
まずは⑧番!にします、
「千代鶴」特別純米生酒、日本酒は基本380円也のようです、この頃にはお父さんも出てこられ、適時オーダーに応えて日本酒を注いでくれはります、
うん、あっさり系ですが旨味あります、「かきあげ」も一緒に頼んでいますね、
、
お隣の常連さんに話しかけられます、ここはエエ店ですよ~、とベタほめ、高校時代はサッカーをやっておられ、元全日本代表監督の岡ちゃんと同世代だったそうです、へ~岡ちゃんって大阪出身なんだ、今は山登りが趣味だそうです、
、
なんか、話が盛り上がってきたのでもう一杯頼みましょか、
では、なんかお勧めらしい「魯山人」夏の純米吟醸酒、これもあっさり系でした、ま、夏の酒と銘打ってますからね、
、
肴はまたカウンターの皿から物色して「水茄子」、
、
さて、これくらいでお勘定にしましょう、
しかし、このなんばの真ん中でこんな良き角打ちがあったとは感激です、お母さんもお父さんも感じがエエし、肴も美味しい、日本酒も揃ってる、で安い、今日は1600円くらい、これは再訪確実ですね、裏なんばの角打ち「桝田商店」、ごちそうさん!また来ますね、
、
さて、どうしますか、、、
、
| 固定リンク
« 特報!「十三トリス 北新地支店」は8月25日(月)オープンです♪みなさん、こぞって飲みましょう! | トップページ | ここも気になっていました、どうやら立ち食い焼肉のようです、千日前の「仔牛屋」、まあこういうのも残って欲しいですな。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント