久しぶりの駅前第2ビル「山長酒店」は初の4人飲み、ちょいとはしゃぎ過ぎたようです、、、
【2014年6月10日(火)】
大阪 大阪駅前第2ビル 「山長酒店」
、
このところご無沙汰していた、大阪駅前第2ビルB1Fの「山長酒店」へ行きました、
梅田で良い日本酒がしっかり飲める嬉しい立ち飲み、それに酒販店も併設(逆か)なのでここで一升瓶を買って帰ることもできます、
、
このところご無沙汰でしたが、若き女子連から“美味しい日本酒が飲みたい”という殊勝な申し出をいただいたので、ならば「山長酒店」でしょう、ということで4人で行くことにしました、
誰かと2人で行ったことはあるような気がしますが4人で行くのは初めて、表に一応テーブルはありますが最近はあまりここでは飲めないようです、
ぎっしり入って20人くらいで満員のコの字カウンターのみ、4人で行くのは相当リスキーです、
、
19時過ぎ頃に先発隊として2名で入店、ほぼ満員でしたが奥の4人組団体さんが、お勘定、ラッキーです、
16時~21時までの店ですのでそろそろ終盤です、このタイミングしか入店できないかも、スマホですぐ来るよう指示を飛ばします、すぐ来い!、今しかない!満員になる!!
と、呼ぶより誹れ、ではないですが、思いが通じて無事入店できました、
、
ということで4人飲みなので詳細不明になりました、写真を頼りに書きますと、、、
肴は定番の「蛸の炊いたん」、
これまた定番の「高野豆腐」、
これも定番、「おから」、
他にも「めかぶに海老」、「鳥肝」などなど、 肴はだいたい250円也~300円也くらいです、
、
SAPPORO黒★の後は日本酒です、
コップにたっぷり180mlかな、500円~600円くらいがメイン価格帯、
、
この日飲んだのはたしか、、、さっぱりな「此君」(鳥取)、和歌山の「黒牛」、コク香りの「百十郎青面」、これ好みです、家でも飲んでます、めちゃ個性的な京都の「玉川」、「白瀑」のにごりなどを飲んでいます、
、
そして、この日初めて見たのが「白瀑」の“ど黒にごり”
日本酒なのに黒いんです、珍しいね、味は、、、普通だったような気がしますが、、、忘れました、
、
あとは女子連が好みをバンバン云って「常山」(福井)、「奥」(愛知)などを飲んだみたいです、、、が、記憶ナシ、
肴追加もおびただしく「蛸刺身」、
「まぐろ刺身」、
「きずし」、
他にも「南蛮漬け」、 「げその天ぷら」などなど、、、
、
とにかく店のお母さんと二人の女子連が盛り上がって飲みまくりました、いやはや、お勘定が確か4人で1万円越えたのではないかな?ここでは飲み過ぎと云うことです、
、
ということで、久しぶりの「山長酒店」、
楽しく飲みました、これ以降、また一人で何回か行くことになります、癖のもんですからね、大阪駅前第2ビルB1Fの「山長酒店」、お騒がせしました、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後、急遽連絡のあった中崎町「セルクル」でのNさんの1日バルに行くため、ワタシはここで抜けます、お疲れ様でした、
、
| 固定リンク
« 日曜日の東京のイチ押しコースです、東向島の「丸好酒場」から日本堤「丸千葉」、「大林」へ。 | トップページ | 飲み友情報でJR「東淀川」駅前の立ち飲みおでん「権兵衛」、料理が楽しく美味しかった、そして吹田の立ち飲み「ままや」へ^^) »
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 駅前第2ビルの角打ち「山長酒店」、スクエアでエエ立ち飲みです、で2軒目は肉が食べたかったので・・・「大阪トンテキ」でトンテキいただきました。(2017.08.16)
- まだ、未入店だった、大阪駅前第1ビルB2Fの立ち飲み「ミルクホール」へ入ってみました、沖縄料理がフューチャーされてます。(2016.07.21)
- 駅前第2ビルB1Fにあった「かわさき」のあとに出来た「なごみ」、初探訪、文字通り“なごみ”ました^^)(2016.07.01)
- 今日は大阪駅前ビル立ち飲みを探訪、スタンダードなコースは「銀座屋」、「上田酒店」、「山長酒店」の梯子、山の話も出ましたよ。(2016.06.14)
- 日本酒ブームがここまで!?駅前第3ビルB2Fのカレーと弁当「CooCoo」でも日本酒飲み放題やってました^^)(2016.04.26)
「日本酒」カテゴリの記事
- 山行のあとは和歌山駅前の「多田屋」を初探訪、気に入りました!!もうサイコーの酒場です♡、存分に飲みました^^)(2018.04.25)
- 裏なんばの「桝田酒店」、エエ感じの角打ちですが、日本酒の揃えもさすがです、「長門峡」と「十水」で納得。(2018.04.23)
- 久しぶりに森ノ宮探訪、商店街の「ぞの」、そして高架沿いにある「酔楽」へ。(2018.04.18)
- 今日は天満「なかなか」で日本酒会!初探訪ですが良いお店です!フライングは完全禁煙の「奥田酒店」。(2018.04.05)
- どんどん進化している京橋の酒場事情、未探訪店を2店回ります、「六華」~「銀座ドラム缶」、〆は結局天満の「稲田酒店」。(2018.03.26)
コメント