話題の裏難波、話題の新店、「日本酒と私]、こりゃ凄い店だあ^^)
【2014年5月16日(金)】
大阪 裏難波 「日本酒と私」
、
立ち飲み業界、日本酒の店業界に一大事件!くらいのインパクトがありました、店名もユニーク、
、
今日は最近、裏なんばに出来た話題の「日本酒と私」へ来ました、
場所は少し分かりにくいです、お好み焼きの「福太郎」の横の細い路地をちょいと北へ入ったところにありました、1回目は気づかずスルーしちゃいましたが、
オープンな感じ、中を覗くとさすがに満員です、金曜日の夜ですからね、でもめげずに入ります、一人ならなんとかなるでしょう、
、
10人ちょっと立てそうな立ち飲みL字カウンター、奥に立ち飲みテーブルが一つだけあります、
カウンターの中にはお兄さんが二人、イケてるお兄さんです、指で一人客であることを告げます、ざっと見回してカウンターの中程にスペースを作ってくれます、
すいませんね、ではでは失礼します、ほ、無事入店です、
、
え~っと、とりあえずビールにしましょう、瓶ビールはありますか?サッポロ黒の小瓶、理想的です、それください、
肴は手元メニューで物色、
事前調査で「五種盛り」というのがえらいお得なメニューらしいのでそこから探し始めたのですが、メニューの「五種盛り」と「三種盛り」の欄に無情にもマジックで横線が!あら!?なくなったみたいですね、、、さすがにCP良すぎたか、、、残念、では「ツナサラダ」300円也にします、
これがボリュームがあり、味も良しという優等生な一品でした、さすが人気の店です、
、
では、日本酒に参りましょう、
手前の方にいるお兄さんに日本酒の頼み方を訊きました、メニューには日本酒の銘柄リストはありません、
日本酒はどうして頼んだらいいですか?
あ、こんな感じのが飲みたい、とおしゃってください、それに合わせてどんどんお出ししますから、
、
なるほど、そういうことなんですね、
噂では価格も銘柄に関係なく400円とのこと、リーズナブルです、ではワタシの好みを伝えます、
コクも香りもある方が好きです、
濃厚な日本酒をお願いします、
、
はい、と日本酒の選定は奥にいるお兄さんの担務のようです、コクも香りもある、う~ん、と冷蔵ショーケースを睨みながらしばし考えて出していただいたのがこれ、
「小左衛門」、うん!好みです、バランスのとれたやや甘み(うまみ)の強いタイプ、これはエエ酒です、一発でファンになりました、
、
それに量が半端ないです、
小さめのグラス(60CC?)ですが、そこから受けの升一杯まで注いでくれます、一合くらい飲めるのではないでしょうか?これで地酒400円也はあり得ない金額です、肴も安いし、いったいどういう経営なのか?こちらが心配になります、
、
新規来店の方が「三種盛り」450円也を注文されました、
あれ?あるの?メニューに横線で消してあるのでは、ともう一度見ると微妙ですが「五種盛り」のみが消されているのか?お兄さんに訊きました、
「三種盛り」はあるのですか?
はい、ありますよ,あ、メニューの消し方が悪くてすいません、
なるほど、どうしようか迷いながら「ツナサラダ」がまだあるのでまあいいか、てな感じで日本酒のお代わりです、
、
次に出てきたのは「白老」純米吟醸、
これも美味しいです、口中で甘味(うまみ)が広がります、
日本酒の瓶は注いだ後はカウンターにしばらく置いてくれますので写真を撮るには便利です、
、
他の人の注文もいろいろと説明を聞きながらパチリ、
あ、この写真の奥が「三種盛り」です、ボリュームありますね~、次回は絶対に頼もう、
手前の「出汁巻き」もイクラのトッピングがあり美味しそうです、これは両方とも他のお客さんの注文です、了解をいただきパチリ、
、
お兄さんも他のお客さんとも和気藹々で飲み進めます、
若いカップルが日本酒へ挑戦中、辛口を、、、なんていうオーダーでしたのでおっちゃんとしては蘊蓄たれながら、米の味が強い酒も飲んでみい、とワタシのグラスを渡して味見、あ、僕こっちの方が好みです、オオ、それはヨカッタ、まあいろいろ試して修行してください、
、
さて、日本酒を2銘柄飲んで結構回りました、量が多いですからね、ここらでお勘定にしましょうか、2杯ですよね、と杯数の確認のみ、やはり銘柄に関係なしの価格設定のようです、1100円也だったかな、安い!
、
裏なんばの立ち飲み業界の新星、「日本酒と私」、いたく気に入りました、再訪確実です、また来ますね、
、
| 固定リンク
« 大阪九条にエエ日本酒の店があるとのこ、では行きましょう、その前に「島下酒店」、そして「このや」。 | トップページ | 活況の裏なんば、「日本酒と私」の後はすぐ近くの"風の森"専門店「兵吾」にじゃ入りました。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント