大国町に良き立ち飲みがありました、ここも店名の読み方が難しい^^)、「二劫」(にこう)。
【2014年5月23日(金)】
大阪 大国町 「二劫」
、
ほう、こんなところにイイ立ち飲み屋があるんだ、
、
な、感じで行ってみました、大阪大国町の立ち飲み「二劫」、
場所がまずあまり便利ではない、と云うか不便、わざわざ飲みに行くしかない立地ですが、そんなところにあって評判がイイんだからこれは名店でしょう、
、
この日は大国町から歩いて行きましたが、なんばからも同じくらいではないかな、ちょうど真ん中辺りでしょう、
、
ありました、外観も一見立ち飲み屋には見えません、喫茶店かBarと云う方が似合うかも、
、
お、店内もイイ感じです、Jの字みたいなカウンター、の奥にもスペースがありますね、頭に横棒の着いた大文字のJな感じ、奥の壁にも小さな立ち飲みテーブルが付いてます、
、
SAPPOROの黒星があるのでそれでお願いします、
勘定は目の前のバスケットの現金を入れるキャッシュオンです、
、
店内も全体に立ち飲み屋と云うよりは喫茶店かBarな感じ、
ちょっと低めのカウンターには15人くらいは立てそう、このカウンターの高さは、、、やはり元は喫茶店か?いや、違うか?(不明)
、
大将が一人、客も普通に話をしていますがなぜか静かなイメージが残っています、
大将もゆったり寡黙、控えめにBGMが流れている、棚にはぎっしりCDが並んでいる、Jazzかな?いやロックもあるみたい、大将の趣味かな?
、
肴はとりあえず「煮込み」にしてみる、200円、
酒も肴もめちゃめっちゃ安いやん、そして旨い、煮込みの部位はふわにしろかな?味噌仕立てだがあっさりしている、ちょっと道頓堀の「藤井」を思い出した、そういうと最近行ってないな~、
(この後、2回にわたって「藤井」を訪問しましたが休んでいました、、、心配です)
、
酒は焼酎が充実、有名銘柄も同一料金で飲めるみたい、
日本酒は定番が「白鶴まる」なのはご愛敬、それとは別に常時2種類の地酒を置いているようで、この日は「桃の滴」と「香田」、こちらも1杯400円也、
、
他のお客さんの注文が手元のメニューに載ってない、「枝豆のテリーヌ」、「ホタルイカ」、この辺りが定番のようだがよく分からんな、
、
2品目は「タンのトマト煮」200円也にする、これも旨い、
カウンターの向こうには大きなジャーが4つほど並んでいて、ここに煮たり炊いたりしたものが入って入るようだ、「おでん」とか「鶏のタイ風カレー煮」とか、
、
酒は地酒2種の中からなんとなく好みのような気がする「香田」にしてみる、あ、すっきりしているが好みだ、甘み(うまみ)がある、
、
と、奥の壁を見たら例の人気メニューの短冊が貼ってあったのに気付く、
「枝豆のテリーヌ」、「ホタルイカのセビーチェ」、「スモークハム」、「スモークタン」と並んでいる、驚いたのはこれ全部100円だと云うこと、そりゃ人気メニューになるわな、
、
では、ワタシも頼んでみるかと、勇んで「枝豆のテリーヌ」を頼んだら、、、
すでに売り切れだと、、、そういうと隣の二人連れが立て続けに3人前頼んでいたしな、、、く、、、と、言葉を飲み込み、なぜか「ホタルイカ」も回避して「ポテサラ」100円也、
参ったな~これも旨い、千切りの堅めのポテトに人参、玉葱がザくっと、少しのマヨネーズ、
、
これでお勘定、旨い、安い、文句なし、でもはしゃぐことなくバスケットの釣り銭を握りしめて静かに退店、いくらだっけ?1300円?忘れた、
イイ店です、「二劫」、いつもの如くまた来ますね、と念じて、、、
、
翌週に即攻再訪いたしました、
飲み友と二人、やはりSAPPORO黒星飲んで、前回の売り切れな状況を飲み友に説明しながら100円人気メニューに直行、
「枝豆のテリーヌ」100円也、
「ホタルイカのセビーチェ」(セビーチェってなんだ?)100円也、
「スモークタン」100円也、リベンジ成功、
それぞれそれなりに量もあり、これだけでゆっくり飲める、
、
今日の日本酒は「香田」と「竹鶴」、ウイスキーみたいな名前の「竹鶴」を避けてまた「香田」にする、
、
少ない銘柄の日本酒で回すのは正解だ、などと云う話を想い出す、
日本酒は開栓直後が美味しい場合が多いので、店の需要以上に銘柄を揃えても回転が悪いと良い日本酒も劣化する、いくら高い銘柄でも開栓後長期間棚に並んだ一升瓶は遠慮したい、それなら開栓後直後のそこそこの酒が旨い、と信じている、
、
飲み友が「竹鶴」を注文、あ、こっちの方が好みでしょう、というので飲んでみるとその通り、芳醇で甘み(うまみ)たっぷり、グラスの交換を提案、
、
最後に「鶏のタイ風カレー煮」200円也、ちょっと贅沢した気分、
、
これでお勘定は二人で1700円也、あかん、これはぜったいにええ店やわ、大国町の「二劫」、また来ますね、
、
文体まで変えさせる雰囲気のある店でした、また行きます
、
| 固定リンク
« 名前が珍しい、なんば~話題の裏なんばで立ち飲み3軒です、「カナマターク」、「日本酒と私」、「兵吾」。 | トップページ | 大国町交差点すぐの「堀谷酒店」、大将が楽しい!マジックに教訓!?^^) »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
俺所の家全体とガレージ内の車まで丸写りや、プライバシーの侵害や!人の迷惑考えて写真撮れや、削除もしくわ掲載写真2枚左側だけカットして編集しろ、俺所の家が写り込んでる場合、食べログ、個人掲載ブログなど全て削除させてるから見てみろ、もっと考えて写真撮れや、撮った日にち調べたら防犯カメラにお前が録画記録してるで、一回連絡よこせや、家主
投稿: 二刧隣の茶色の一軒家 | 2014年8月22日 (金) 09時37分
二劫隣の家主さま
ご指示通り、写真を削除いたしました、
今後、このようなことがないよう気をつけます、
失礼いたしました。
投稿: テリー | 2014年8月23日 (土) 06時52分