立石から五反田へ長躯、でも開いている店はなく、迷った末に阿佐ヶ谷の「川名」で落ち着きました、そしてもう一度五反田へ、「へそ」。
【2014年6月7日(土)】
東京 阿佐ヶ谷 「川名」~五反田「へそ」
、
さて、立石に”宇ち入り”した後です、
、
時間は13時過ぎ、
京成「立石」から都営浅草線直通電車で五反田まで移動します、最近入手した五反田界隈立ち飲み事情の確認です、
、
五反田というとまずは「庭つ鶏」(旗の台の「鳥樹」の流れ、東京酒場巡りのきかっけの1店です)、
魚が旨い居酒屋「酒田屋」、「蔵や」、それにもつ焼きの「ばん」なんかが浮かびますが立ち飲みとなるとまだ未開発です、
、
立ち飲み情報は、まずは「呑ん気」という店が良いとの情報をいただきました、
それに角打ちの「加藤酒店」もあります、さらに「へそ」という立ち飲みもあるそうです、こりゃ行っとかないといけないでしょう、
、
ということで酔い醒ましの長距離移動で五反田へ到着です、
いつもは西側へ出ることが多いのですが、今日はまず開いている可能性がある「加藤酒店」目指して東側のロータリー辺りで地上に出ます、そのままちょっと飲み屋街に入ると「加藤酒店」がありました、
へ~、もつ焼きの「ばん」のすぐ向かいだったんですね、気がつきませんでした、
店は開いています、が角打ち営業をしているのかどうか?怪しいです、そろそろと入ってみましょう、
、
ちょうどお母さんがお客さんを送り出されるところです、
角打ちの客ではなく酒販のお客さんですな、なんとなく気まずい感じ、お母さんも、え!?てな感じです、
あの~、ここで飲めるんですか?
ああ、はい、平日の5時頃からは飲めますよ、
あ、今はやってないんですね、
はい、平日の夕方からね、
、
よくあることです、
酒店の角打ちの場合、食べログなどに酒販の営業時間が表記されていて、角打ちの営業時間が限定的な場合があります、どうやら土曜日の角打ちは営業されていないようです、残念、仕方ありません、また来ますね、
、
あとのお店も確認しておきましょう、山手線を越えて西側へ出ます、少し行くと「呑ん気」がありました、ここは土日休みなので場所の確認だけ、
そしてさらに進んで左に曲がると「へそ」があります、
新しい店のようですね、ここは土曜日営業されているようですが、さすがにこの時間はまだ準備中です、ま、せっかくですから後で来ることにしましょう、
、
さて、五反田辺りで昼飲みという計画は脆くも崩れました、どうします?頭の中の酒場情報をググります、
う~ん、どこかないかな、恵比寿はどうだ、たしかあそこは16時からか、まだちょっと早いですね、新宿の”想い出横丁”で飲むか?それはありやね、そうか、横浜まで行きますか?「豚の味珍」も行きたい、野毛なら行きたい店が何軒かあります、などなど妄想、
、
で、閃きました、
あ、そうや中央線沿いに何軒か行きたい店があります、
でも中野のもつ焼き屋は開店が遅いんだよね、たしか、もう一軒、阿佐ヶ谷のもつ焼き屋は、、、調べてみたら16時開店です、まだ1時間半くらいありますが何とか調整して阿佐ヶ谷へ行きましょうか、
、
ということで山手線で新宿を目指しますが、、、
時間があるので遠回りして行きましょう、内回りに乗ってゆっくりと新宿を目指します、ちょっと本を読んで、、、寝落ちます、
、
なんとかちゃんと新宿で降りて乗り換え、総武線各駅停車で「阿佐ヶ谷」駅で下車、
ここで降りるのは2回目ですね、
前回は2月の大雪の日でした、その時もあの店を目指そうとしたのですが、折からの大雪で20mほど歩いて身の危険を感じて即引き返しました、いや~、あの日の雪は凄かった、
、
同じ道を辿りますが今日はまったく問題ありません、安全に歩けることに感謝です、
駅前はちょっと分かりにくい道になっております、そのまままっすぐ行っても行けるみたいですがスマホの指示に従ってやや左手の路地から北へ向かいます、
、
7~8分くらい歩いてお目当ての店に到着、
今日の2軒目は「川名」さんです、
時間はちょうど16時、開店時間です、山手線での時間調整成功、もう開店されていますね、表では焼き鳥を焼いておられます、持ち帰りもやっておられるんですな、ではでは入りましょう、
、
10席ほどのカウンターにテーブル席、
先客がちらほら、入り口近くのカウンターに着きます、なにやら丁寧な接客、律儀な感じの接客、ホッピーがありますね、スイマセン、ホッピーをください、
、
ふ~、インターバルがあるのでもう一回美味しいホッピーでスタートです、
「宇ち多”」のあとで野菜不足のような感じなのでまずはサラダを取りましょう、メニューから「キャベツサラダ」346円也、律儀な値付けであります、8%対応ですな、
これが美味しかったです、キャベツに青海苔がかかっています、シンプルな味付けですがさっぱりしていて美味しかった、正解です、思わずバクバク摂取します、
、
BGMで馴染みの曲がかかっています、カバーですね、あ、ハイファイセットのカバーアルバムかな?
、
しかしここはやはり律儀な店ですな、こんなルール書きがメニューと共にカウンターに置いてありました、
泥酔者お断り、ま、これはどこでもそうですね、「宇ち多”」は少量でも他で飲んで来た客はお断りです、
お酒は一人4杯まで、総量規制している店もまあまああります、「宇ち多”」も4杯くらいで止められますね、
でも、最後の方に書いてあるのは珍しいルール、
というかここまで律儀に決まっている店は初めてかも、ラストオーダー22時20分、お会計22時40分、閉店23時、お会計の締め切りまであるんですね、律儀です、
、
ホッピーの中をお替りして焼鳥にしましょう、
といってもやはりもつ焼きでいいかな、壁のメニューを見ながら、たん、かしら、はつ、なんこつを1本づつ注文します、塩でね、@108円は良心的かな、
ワイルドな「宇ち多”」のもつ焼きとは対照的な優等生的なもつ焼きです、
美味しいですよ、でも、ま、普通かな、もうちょっと食べると美味しいネタがありそうな気もします、
、
続々入店、大概は地元の方のようですね、駅からちょっと歩くからね、
では、これでお勘定にします、1400円也、
好きですよ、イイ感じの店です、律儀な感じが好きです、ごちそうさん!、阿佐ヶ谷からちょっと歩くけどイイ店でした、「川名」、また来ますね、
、
、
この後は五反田へ取って返して(遠回りせず)、立ち呑みの「へそ」に入ってみました、
780円也の晩酌セット、串カツ5本とドリンク、日本酒にしていますね、
大阪の感じからするとちょっと上品でインパクトないですが2度漬け禁止の串カツです、
、
壁の貼り紙ニュースを読むと、、、
あ、そういうと天神橋2丁目辺りの商店街の角に「へそ」という店が最近出来ましたが、ここの支店なんだ、へ~、東京から関西への進出ですか、なるほど、がんばってますね、
お酒お替り、串カツも少々追加してお勘定にしました、ここも1400円ほど、ごちそうさんでした!、
、
では、本日はこれまでということで、ホテルへ帰りましょう、
、
| 固定リンク
« 半年くらいで禁断症状が出るようです、葛飾区立石の「宇ち田"」へ半年ぶりに宇ち入りです。 | トップページ | 日曜日の東京のイチ押しコースです、東向島の「丸好酒場」から日本堤「丸千葉」、「大林」へ。 »
「中野高円寺荻窪」カテゴリの記事
- 立石から五反田へ長躯、でも開いている店はなく、迷った末に阿佐ヶ谷の「川名」で落ち着きました、そしてもう一度五反田へ、「へそ」。(2014.07.29)
- 沼袋の「ホルモン」再訪、やはりエエ店ですわ、そして飛び込みで「萬両」へ、旨いマグロがさらりと出てきました。(2013.11.06)
- 沼袋2軒目は渋い、渋い店に出会いました、二の字カウンターに梅割り、「ホルモン」。(2013.09.18)
- さて、今日は沼袋探訪です♪、、、って、沼袋ってどこだあ~^^)、まずはもつ焼き「たつや」。(2013.09.17)
- 久しぶりに中野で飲みましょう、今日は「第二力酒蔵」~「にぎにぎ一」へ^^)(2013.06.07)
「五反田旗の台品川」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017⑤今日はあれこれ4軒行きました~日本橋蕎麦「利久庵」~立会川「鳥勝」~代沢「PAIN et GOHAN パンとごはん」~中目黒「OLLO」。(2017.06.27)
- 9カ月ぶりの東京、渋谷のあとは五反田の「野崎屋」へ、偶然見つけたのですが、楽しめました♪(2016.08.01)
- 久しぶりの東京酒場です、五反田の「ばん」から「蔵や」へ、どちらも間違いない店です。(2014.12.26)
- そろそろ土用の丑の日が近づいて来ました、新宿思い出横丁「カブト」で鰻串、品川の「酒肆大関」で旨いまぐろ、ランチは新橋の「花未月」と美味三昧。(2014.09.16)
- 立石から五反田へ長躯、でも開いている店はなく、迷った末に阿佐ヶ谷の「川名」で落ち着きました、そしてもう一度五反田へ、「へそ」。(2014.07.29)
コメント