ライブの打合せで神戸新開地へ来ました、で、ちょっとだけ飲んで帰ります、「大勝」から「福寿酒造」へ。
【2014年4月20日(日)】
神戸 新開地 「大勝」~「福寿酒造」
、
日曜日の今日、神戸新開地に来ています、
、
5月10日(土)、11日(日)開催の『神戸新開地音楽祭2014』の出演者説明会があります、我がバンドは3年ぶりの出演ですので説明会にも出ることにしました、というか、、、飲む覚悟で、、、
、
というのも、この週の木曜日に体調を崩し丸1日半寝て何とか回復、昨日の土曜日は“大人の遠足”企画で淀競馬場まで出掛けて慣らし運転的に体調大丈夫なのを、ある程度回復しているのを確認、、、さて、今日はどうするかな?
、
14時からの説明会は1時間くらいで終了、ありがとうございました、では10日の本番ヨロシクお願いいたします、
では、ちょっとだけ飲んでいきましょう、
説明会会場のすぐ近くに立ち飲み「大勝」があります、ボートピアの近くですからゲンを担いだ店名ですね、入ってみましょう、
底辺が短い逆L字カウンター、比較的ゆったりとしたレイアウトで奥行きもあります、詰めたら15人くらいは立てそう、先客は5~6人、L字の角辺りに着きます、
、
う~ん、悩んだ末に生ビール400円也(案外高い)にします、
肴は目の前の小皿に盛られている総菜から「南瓜の炊いたん」200円也、
久しぶりの生ビールをちょっと飲んでぷは~、やはり生き返ります、
、
TVにはもちろんボートレースを映っています、
壁にはスポーツ新聞のレース紙面が貼ってあり、結果が赤いマジックで書かれています、書いておられるのはどうやら大将なのかな?お客さんと一緒にレースを楽しんでおられます、
、
時間は3時過ぎ、この日は競馬のG1皐月賞もあります、
時間になるとチャンネルが変わりました、こちらを買っている人もいるようですが大方はやはりボートの方がお好きのようですね、
、
さて、ここはこれでお勘定にします、600円也です、ごちそうさん!新開地の「大勝」、また来ますね、
、
、
「大勝」の前の階段で地下におります、
阪神・阪急・山陽電車が乗り入れている改札がありますが、、、駅部分の地下1階には飲み屋街が広がっています、こちらはあまり来たことがないですね、どこかに入ってみましょう、
湊川公園にある「丸萬」と同じ店かな?「丸萬」もあります、
ウイットに富んだ「丸萬」のポスター、
、
串カツの「お~えす」もありました、
、
その手前の立ち飲みにしましょうか、
「福寿」、灘の酒だったかな?
直営店ではないような気がしますが「福寿」の直売所ですね、入ってみましょう、
、
鰻の寝床のような店内、一本カウンターではなく意図的に凸凹がある変形カウンターです、珍しいレイアウトですね、
柱の加減でこういう風になっているのかもしれません、とりあえず凹んだ部分についてお酒を注文します、
「福寿」の常温です、猪口?コップ??と訊かれたのでコップにしました、
、
肴は目に付いた「ホタルイカ」350円也にします、
全体に安めの設定ですね、いいんじゃないですか、
、
お隣はだいぶ先輩の小柄な常連さん、
ちゃんと背広を着て上品に飲んでおられます、お姉さんと体の調子や家の様子を情報交換、上手に飲まれていますなあ、なんかこういう感じで飲めるようになったらいいですね、
、
「ちくわの天ぷら」180円也、
もちろん通し揚げししとう、しめじ付き、これは安いですね、
、
はい、これでお勘定にしました、920円也、ごちそうさん!新開地地下コンコースの「福寿」、よかったです、また来ますね、
、
お酒試運転も大丈夫のようです、が、飲み過ぎは禁物です、今日はこれくらいで帰りましょう、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
コメント