姫路から明石、大阪天満と流転の飲みツアー、「試」~「つなぎ屋」~「北浦酒店」、結構疲れました。
【2014年4月25日(金)】
姫路「試」~明石「つなぎ屋」~天満「北浦酒店」
、
さて、岡山県備前市寒河の“カキオコ”の「タマちゃん」まで行った帰りです、
、
この日は夜の21時半から天満でライブの打合せがあります、現在時刻は13時頃、まだ8時間もあります、ゆっくりあちこちで途中下車できますわ、
、
まずは姫路で途中下車します、
お目当ては駅ビルの中の名店街っぽい場所にある「試」(こころみ)です、Kちゃんに教えてもらいました、
兵庫県の日本酒を300本くらい揃えている店だそうです、なんか面白そうなので寄ってみることにします、昼間から営業しているとのこと、時間もぴったりです、
、
「姫路」駅は綺麗になっています、
前回来たときは北側の駅前が工事中でしたがこの日は綺麗になっていました、
JRの高架下に「試」があるはずです、が見つかりません、
おみやげ屋さんに飲食店街が連なっていますが「試」がありません、また、何か勘違いしているかな?とスマホチェック、やはりこの高架下にあるようです、もう少し探してみます、
、
と、もう高架下の飲食店街も終わりかな?と思ったその先にもう1ブロック名店街があり、そこにちゃんと「試」はありました、
こんな外観、もう営業しています、そして先客も1組いらっしゃるようです、ではでは入りましょう、
、
中はこんな感じです、
洒落たBarのような壁一面に日本酒の瓶が並んでします、瓶は一升瓶ではなく四合かそれくらいの大きさの瓶、なのでこれだけ並ぶのですが、それにしてもすごい数です、
、
そして、これがすべて兵庫県の蔵の日本酒らしいのです、
いやはや、兵庫県だけでこんなにあるもんなんですね、一銘柄でいろんなグレードが並んでいるのですが、それにしてもやはり凄いです、
、
日本酒は瓶を見て選びます、付いている番号を云うとグラスに注がれて出てきます、だいたい60mlだったかな?
もちろん簡単な肴のメニューと、セルフサービスの和み水サーバーが用意されています、面白いですね、
、
では、ちょっと頼んでみましょう、
まずは「龍力」雄町特別純米生原酒生酒220円也、好みのコクのあるタイプでした、名前は長いです、
注文すると名詞サイズのお酒の名前他を書いた説明カードが付いてきます、
これも便利で記念にもなるので良いサービスですね、
、
肴は確か「あさりの山葵和え」110円也、酒も肴もキャッシュ音であります、
、
もう一杯頼みました、「竹泉」純米吟醸雄町無濾過生原酒220円也、これまた名前長いです、
16度の純米吟醸ではありますが、なにやら個性的な酒でした、
、
はい、これでお勘定にしましょう、
結構ガツンと来ましたね、面白いお店でした、「姫路」駅高架下にある日本酒Bar(で、イイのかな?)「試」、面白かったです、日本酒も美味しかった、また来ますね、
、
このあと、「姫路」駅北側の繁華街をざっと流します、前もこのあたりは来ましたね、
気になる店がいくつか、
、
あ、「プロ酒場」は改装中でした、新しくしちゃうんですね、
、
次は「明石」駅で途中下車であります、
数日前に明石在住の後輩が昼間の「たなか屋」で飲んでました、
あ、「たなか屋」、昼も営業してるんだ!と喜んだのですが、営業は昼時間帯だけ、午後~夕方はやはり休みのようです、残念、
、
でも、前回訪問時に入らなかった「つなぎ屋」があります、ここは通しで営業していますね、
ざっと「魚棚商店街」を流した後に、、、
、
、
「つなぎ屋」に入店です、15人くらい立てそうな逆L字の高めのカウンター、スッキリとした店内です、
ここは生ビールにします、
そして肴は「オイルサーディン」480円也を注文、なんとなく缶詰をイメージしていたのですがこんなんが出てきました、
でかい!手作りのオイルサーディンでした、でも美味しいです、缶詰のこなれた味に比べるとゴツゴツしていますが手作り感があっていいです、
はい、ここもこれでお勘定にします、スイマセン、なんかまだお腹が一杯ですわ、また来ますね~
、
、
明石から大阪の天満へ移動、途中の電車でなんとか寝ずに本を読みまくります、
、
JR環状線「天満」駅で降りて天神橋商店街を探訪、
気になった店はここ、
でも、結局1丁目まで歩いて「天一 更科」で蕎麦を食べています、ここは酒は飲まず、自制、
、
この後、また天六まで歩いて「北浦酒店」で一杯飲んで、、、
、
やっと21時です、、、ではライブの打ち合わせに参ります、、、なんか疲れたわ、、、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント