阪神「大物」から「尼崎」へ移動、やっと開いてた「壽屋矢田」から「GON」へ。
【2014年4月15日(火)】
兵庫 尼崎 「壽屋矢田」~「GON」
、
さて、大物の角打ち「原田酒店」でエエ感じで飲んだ後です、
、
阪神電車で「尼崎」駅まで一駅移動します、
さて、どこへ行きましょうか?この辺りだと「吉田酒店」とか「下山酒店」が好みですが、、、
そうだ、尼崎のB級グルメガイド『こいもんあまがさき』掲載店でまだ一度も開いているところを確認できていない(おそらくは土日しか探訪していなかったので)「壽屋矢田」が駅の北側、公園スペースを抜けたところにあります、平日だと開いているでしょう、行ってみましょう
、
、
阪神「尼崎」駅を北側に出て公園スペースを突っ切り、さらに進むと「壽屋矢田」があります、
お、今日は思惑通り開いていますね、手前が酒販店、そして角打ちがあり、
あら!さらにその向こうには“バル”の入り口もありますね、
う~ん、立ち飲みと座り飲みの差かな?なんとなく座り飲みの方は洋風?な感じです、
ここは迷わず立ち飲みの方へ入ります、
、
ちょうどイイ大きさのコの字カウンター、何となく全体に埋まっていますが大丈夫です、カウンター右手に取り着いて燗酒を注文します、カウンターの中にはお姉さんが一人、結構忙しい注文を上手くこなしておられます、
、
燗酒は定番のこのコップで出てきました、旨そう、
、
肴のメニューは多いですね、今日のメニューもあるし、壁にも大きなメニュー表があります、値段表示のないものは300円均一ということです、
、
では、この時期、関西では旬の「かますご」を焼いてもらいます、
やはり美味しいな~、
奥にはもう一人お姉さんがいらっしゃるようで、そこから出てきました、隣の“バル”スペースとも奥で繋がっているようです、
、
先客は7~8人おられ、適度な距離を持ちつつ、でもみなさん顔見知りのような不思議な感じであります、
しばらくみなさんの会話を聞いていてなんとなく分かってきました、どうやらみなさん、近くの同じ会社の社員さんではないかな、いや、近所には確か市役所もあったような?みなさん市役所の方かもしれませんね、そう考えるとこの独特の雰囲気も納得できるかもしれません、
、
TVではトラの試合をやっています、リードしています、と、投手の藤波がHRを打ちました、はは、今日は勝ちそうですね、
、
では、今日はこれでお勘定にします、560円也、なかなかええ感じでしたよ、料理もおいしそうです、期待できます、阪神「尼崎」駅北へ2分の「壽屋矢田」、美味しかったです、また来ますね、
、
、
もう一軒行ってます、アーケードのある商店街に出来た立ち飲み「GON」に入りました、
「得一」ができてからにわかに立ち飲み戦線の動きが活発になってきました、ここも2軒並びで新しい立ち飲みができています、
、
1軒は先日訪問した「曇天」、
もう一軒は元々居酒屋のようで、その店舗の一部が立ち飲みになったみたいです、隣が本家?居酒屋「ごん兵衛」、手前が立ち飲みの「GON」、未訪問でしたのでこの機会に勢いで入りました、
こちらは洋風の立ち飲み?、そして値段もなにやら安いみたいですね、
、
日本酒のつもりが店の雰囲気に押されて「ビール」ハーフ&ハーフにします、390円也、
「もろきゅう」150円也も発注、
縦棒が短いコの字カウンターもなにやらバルの雰囲気を醸し出しているのかもしれません、でも焼酎も日本酒もそれなりに揃えておられます、ほう、なにやらオールマイティな感じですね、
、
さっと出るつもりでしたがつい美味しそうなメニュー立ったので「すき焼き風牛煮込み」290円也も注文、
はい、温泉玉子までのっかってます、なかなか迫力ある外観でした、
、
ここは最近の店に多い、若手中心に軽く飲みながら明るくワイワイな感じですね、これはこれでよろしい、
これでお勘定、830円也、もうちょっとゆっくりしたかったです、阪神「尼崎」駅近くの商店街の中の立ち飲み「GON」、また来ますね、
、
ふ~、3軒行きました、今日はこれで帰りましょう、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント