7年振りの博多、まずは舞鶴の酒場「さきと」で美味い酒と肴をいただきました、2軒目は屋台「花山」へ。
【2014年3月27日(木)】
福岡 赤坂舞鶴 「さきと」~屋台「花山」
、
なんと7年振りくらいの福岡です、あれやこれや楽しみです、
、
初日のこの日は東京でお世話になったSさんと5年ぶりに一献交わすことにいたします、
店はいろんな方にいろいろと情報をいただいて、ワタシ好みの店のような気がした赤坂舞鶴の「さきと」にしました、
、
中洲のホテルから歩いていきましょう、
川を越えると天神ですね、で天神をスルーして次の「赤坂」駅の方へ歩きます、5分ほどで右手に折れてしばらく行くとありました、
今日のお店「さきと」です、もちろん初めての訪問です、
ビルの1階にあるお店です、外観は今風というか、、、普通の花屋さんか雑貨屋さんのような感じ、ちょっと早いですが入りましょう、
、
立て棒が長いL字カウンターだけのお店、
二人で予約していましたので席はあります、Sさんはまだのようです、縦棒の上の方の席に着いて瓶ビールをお願いします、SAPPOROの黒★があるそうです、うれしいですね、
、
とりあえず、Sさんが来られるまで先に一杯やるつもりです、突出しは「くらげの酢の物」かな、
一番美味しい最初の一杯を飲み干して二杯目を注いだ辺りでSさん登場、どうもどうも、お久しぶりです、では乾杯、
、
懐かしい話をしながら楽しいお酒を飲みました、
ワタシは日本酒希望、Sさんも付き合っていただいて日本酒もあれこれといただきました、
先に書いておきますが、「さきと」は肴も酒も美味しい店でした、気に入りました、7年振りの博多、まずはこの店に来ることにして正解でした、
、
では写真を参考になんとか当日の酒肴を想い出しましょう、
まずは刺身から、気に入ったのはこれ!「ごまさば」!!
めちゃめちゃ美味しかったです、
メニューを観たら「さばの刺身」とは別に「ごまさばの刺身」がありました、胡麻がかかって出てきたので料理の名前かと思いきや、どうやら“鯖の種類”=“ごまさば”と云う鯖がいるようです、それともダブルミーニングなんでしょうか?
ま、いずれにせよ美味しかったです、これから博多では「ごまさば」最優先です、
、
あとは「中トロ」と「赤貝」かな、
そろそろお酒にしています、まずはワタシの好みの「東一」があったのでつい頼みます、大吟醸ははじめてかも、
、
続いて「山の壽」、
福岡県のお酒ということでチョイス、久留米市のお酒だそうです、九州というと焼酎の本場ですが福岡、佐賀辺りは日本酒・焼酎とも盛んだそうです、
Sさん、焼酎やワインは飲み飽きるけど日本酒はいつまでも飲み続けられますね~、などと上機嫌で飲み進めます、
、
これはなんの天ぷらだったかな~、「はもの天ぷら」かな、
「なまこ」も良いですよね~、
、
酒は一応いっときますか、な感じで「獺祭」、
これは「白子塩焼き」、これ旨かったな~、酒の肴です、
、
ここで味違いは「ポテサラ」頼んでます、
最後の酒は「博多一本〆」、
これもやはり福岡のお酒ということでリクエストしました、
写真では分かりませんがメニューではたしか「繁桝 博多一本〆」となっていたと思います、高橋商店の「繁桝」のサブブランドということかな、これは燗にしてもらったかな?忘れました、
、
これでお終いにしました、
二人で一万円ほど、2時間半ほど語りましたね、Sさん、お付き合いいただきおおきにでした、そして「さきと」気に入りました、酒も肴も店の雰囲気も気に入りました、また博多に来る機会があれば再訪確実ですね、また来ますね、
、
このあとはSさんと分かれて天神から中洲を流して結局天神の屋台「花山」に入りました、
お、酒はやはり「繁桝」ですね、
おでんもありましたが、焼き鳥と云うか串焼きを頼みました、これは「しろ」だったかな?他に「なんこつ」、「だんご」も頼みました、
素焼きだったかな、それをタレに付けて食べます、たれはちょっと辛かったですね、
これは追加の注文、「なんこつ」と「えのきベーコン巻」、お酒もお替りしたかな?
、
隣りは会社帰りの同僚、、
でもお一人は中国か韓国人の営業マンでした、国際的やな、そして反対側には韓国からの観光客が4人、片言の日本語で焼鳥を注文しています、博多は国際化が進んどるの~、
ではこれでお勘定ね、970円也、屋台で飲むのもイイですな~、
、
、
翌日のランチはKさんお薦めの博多うどん「大助うどん」の「ごぼてんうどん」、
コシのない細麺のうどんに出汁が効いた半透明の汁、
“ごぼてん”は平天かと思いきやご覧のような“ささがきごぼうの天ぷら”でした、柚子胡椒でいただきます、うん美味しかったですよ、600円也、このうどんもお奨めです、
、
| 固定リンク
« 久しぶりに駅前第2ビル「山長酒店」で飲みました、「百十郎 青面」が「美味しかったです^^) | トップページ | 博多の夜、桜が咲き始めたこの日は一人で飲み歩きます、「酒一番」から「みすみ」へ。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「博多九州」カテゴリの記事
- 九州探訪2017⑪最終日は佐世保まで足を延ばします、護衛艦見学~九十九島カキ祭り~佐世保バーガーを楽しみました。(2017.05.12)
- 九州探訪2017⑩いよいよ大牟田の10円焼鳥「元禄」へ!その前に三池炭鉱跡を観光です^^)(2017.05.09)
- 九州探訪2017⑨今回も大牟田に来ました!新栄町を探訪、「ガード下食堂」は閉店か?ランチは「漁師村」で。(2017.05.08)
- 九州探訪2017⑧博多2軒目は日本酒三昧です、渡辺通の地酒屋「ぼんちゃん」。(2017.05.02)
- 九州探訪2017⑦福岡大名の酒場「寺田屋」、料理、酒、人とバランスの良いほんとうにエエ酒場です。(2017.05.01)
コメント