祝い事が重なったので皆でお祝い膳です、京都伏見深草の名店「近善」で懐石です。
【2014年3月15日(土)】
京都 深草 「近善」
、
今週は母親と義妹の誕生日に、甥っ子の就職祝いと入学祝いと祝い事が4つも重なった晴れの日であります、
ならば、京都深草の「近善」で祝いの宴と参ります、母親と弟家族と計6人での宴会です、
、
京都深草の直違橋(すじかいばし)通りに面した情緒たっぷりの店です、
最近流行のリフォーム・リノベーションされた京建物ではなく、おそらく昭和初期から使い込まれてきたままの建物です、裏の方は増改築されてちょっと新しい感じですが母屋は昔のまんま、ワタシが子供の頃のまんまの店です、
、
京阪電車「深草」駅と「藤森」駅の間にあります、「深草」からの方が近く、徒歩4分くらい、(JR奈良線「稲荷」からも6分くらいです)
、
こんな感じの提灯が目印、
ふつうのお家の玄関のようです、この日は左手の階段を上がった2階の座敷でした、
玄関の右手には1階のカウンター席に入る小さな引き戸もあります、カウンターで飲む場合はこちらから入ってください、
、
6人では広すぎる2階の座敷で始めます、
メニューではサッポロの黒星があるはずでしたが切れてました、ではヱビスでスタートします、料理は懐石です、
、
まずは先付け、野菜の炊いたん、琵琶湖のもろこ、筍、鯛の子にホタルイカですね、
美味しおす^^)、
、
「刺身」、蛍光灯の光の加減で色があまり綺麗に撮れませんでしたね、
鰤、鮪、小さな白身は“おこぜ”だそうです、雲丹、エビはなにエビかな?
、
吸い物は海苔だったかな?
焼き物も「鰤」照り焼き、うん、旨い!
、
この辺りでワタシは日本酒にいっています、
いくつかメニューに銘柄があるのですが、地元ですので伏見の「日の出盛」をぬる燗でお願いしました、
あまり期待してなかったのですが、このぬる燗が美味しかった!!やはり燗酒は付け方次第ですね、料理にぴったりのお酒でした、伏見の酒もちょっと再評価^^)、
、
揚げ物は「春野菜の天ぷら」、
今日はこれが一番!めちゃくちゃ美味しかったです、
旬のメニュー、季節の味と香りです、まあその辺りに生えている草とは違うのでしょうが^^)ほんと新鮮でほろ苦く美味しかったです、年齢と共にこういう料理の美味しさが分かるようになるみたいです、
ちなみに素材は、こごみ、なたね、菜の花。うど、ふきのとう辺りです、こごみが秀逸でした、
、
碗物は「桜餅のあんかけ」、
道明寺ということでよろしいでしょうか?これもまた季節のメニューでございます、
、
そろそろお腹がふくれてきた面々、美味しかったね~、とそろそろ〆に入るのかと油断してたらこんなんでてきました、
「河豚刺身と皮湯引き」、
うわ!ここでこう来ますか、でもこれはこれでイケます、写真で一人前です、ボリュームあり、燗をもう一本ね^^)、
、
そして、〆は「トロ鉄火巻き」、
く~、これも美味しかった!!
、
「吸い物」が出ておしまいです、
う~ん、お腹一杯です、何回か来ていますがここは懐石(5,000円也)が一番値打ちがあるかもしれません、本当に美味しかったです、ごちそうさん!
京都伏見深草の「近善」、また来ますね^^)、
、
| 固定リンク
« 堺筋本町の角打ち探訪、その弐、「黒西酒店」はしっかりと営業されています^^) | トップページ | あら、初訪問かと思いきや前に来たことありましたわ!平井のもつ焼き「松ちゃん」、再訪です^^) »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント