さて、今日もまたまた南森町の「あづま」で日本酒三昧です、これまでで一番飲んでますわ^^)
【2014年3月18日(火)】
大阪 南森町 「あづま」
、
はい、今日は2回目の『某女子会』の開催です^^)、
前回は西九条の「大黒」でした、で、今回は南森町の「あづま」です、日本酒の品揃えが素晴らしいお店です、
あ、『某女子会』という名前ですが男性メンバーも多い会です、今日は5名で開宴です^^)、
、
まずはいつものように刺身盛合せ、
一応ビールで乾杯した後はさっそく日本酒に行ってます、
、
こちらはNさんのリクエスト、すっきりした辛口だったかな?大将に飲みたい日本酒のイメージを伝えると選んでくれます、
次のリクエストは「飛露喜」でした、
ワタシは前回飲んで気に入った「寫楽」、
すべて銚子で出てくるのを皆ですこしづついただいているのですぐになくなります、最初は小さめの銚子でお願いしていましたが、途中から大きいのんでお願いします!ということになりました^^)、
、
これまた、毎度いただく「鶏の刺身盛合せ」、
そして「焼き鳥」、
、
日本酒は「刈穂」生原酒、これはワタシのリクエストかな?
「山和」、
「満寿泉」、
、
料理はこれがまた、、、「長芋と玉子の鉄板焼き」みたいな料理です、前回訪問時も頼んでますね^^)、
他にも料理追加、「だし巻」、
これはなんだっけ?確か美味しかったはず、、、忘れました!
、
「漬物」、
そしてこれは「干し明太子とみうら大根」、これが皆好きだったみたいです、酒の肴、
これは「ハム」、鴨かな?
あとどれかの料理と一緒に出てきた「梅胡椒」が好評でした、、、としか憶えてない、何の料理についてきたのか不明、
、
前回飲んで気に入った「玉川」山廃は前割です、
、
ラストスパートで定番「磯自慢」、
日本酒に目覚めたきっかけはこれでした、「九平次」、
これは大将のお勧めだったかな?「艶」、
何か気の利いた日本酒講評を書きたいところですが、、、ワイワイと、それもこれだけの銘柄を飲んでいるのでまったく憶えていません^^)、
でも美味しかったし楽しかった、いいんじゃないかな、
、
さすがにこの日はそこそこのお支払いになりました、
よく食べ飲んでますもんね、でもやはり「あづま」の日本酒の揃えはサイコーです、これだけ飲んでも“また行きたい”お店です、南森町の「あづま」、また来ますね、
、
| 固定リンク
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント