桜ノ宮から歩いて天満へ、途中「向井酒店」でちょっと一杯、そして天五中崎商店街で見つけた「花門」へ。
【2014年3月11日(火)】
大阪 天満 「向井酒店」~「花門」
、
今年のパリーグは面白いですね、どこが優勝してもおかしくない、今年はオリックスもがんばってますからね、
今日はバッファローズの激励パーティに出席しました、ガンバレ!バッファローズ!!
、
さて、パーティ会場を後にします、
場所は桜宮、仕方ないですね、ちょいと扇町、天満方面へ歩きますか^^)このまま行くと左手に「向井酒店」があります、めちゃくちゃ元気で聡明なお母さんがいてはります、開いていたらちょっと寄っていくつもりです、
開いてますね、「向井酒店」、では入りましょう、
木枠のガラス面が大きい引き戸、木の床、立派な酒蔵の看板と角打ち情緒たっぷり、シンプルなカウンターに6人か7人で満員、反対側のリーチインの前にはちっちゃなテーブルスペースもあります、
、
でも、ここ「向井酒店」で一番の楽しみはお母さんのおしゃべりです、
この日も先客の常連さんと丁々発矢のやりとりの真っ最中です、威勢もいいけど、とりあえずここのお母さん博学、物知り、事情通です、故事来歴や一般常識だけでなく最新News、トレンド情報にも詳しいというからびっくりなのでございます、
、
パーティで少しビールを飲んできたのでいきなりお酒にします、ぬる燗でお願いします、
それとおでんは「ひろうす」にします、
これでちょっとほっこり、3回目の入店ですがひさしぶりなので大人しく飲んでます、
、
テーブル席の常連さんとの会話はどうやら“切り花への根性の入れ方!”^^)
園芸の知識が全くないのでよく分かりませんが花によって違う長持ちさせる(これがおそらく“根性入れる”^^)方法の話かと、、、
“牡丹”は切り口を焼くそうです、
“クリスマスローズ”は熱湯に入れるんだそうです、
へ~、花によって違うんですね、
『芍薬に話しかけたら翌年咲いたわ』という話も、、、なんでもよう知ったはりますわ、
、
お一人さん入店、こちらも常連さんです、それをきっかけにテーブルの先客は帰ろかな~とか云いながら帰らない^^)その気持ち良く分かります、
どうしようかな~、
もう帰り!
もう一杯飲まして、
さっき帰るゆうてたがな、
もうちょっとだけ、
しゃあないな~、、、、
と常連さんの粘り勝ちです、
、
では、ワタシはこれでお勘定にします、570円也、ごちそうさん!今日もまた賢くなって帰ります~、与力町の「向井酒店」、また来ますね、
、
、
さて、もう少し歩いて天五中崎商店街の「稲田酒店」でもしばいて帰りましょうか、天神橋筋商店街を歩いて北上します、この辺りが天二(天神橋筋2丁目)くらいですからすぐです、
、
「稲田酒店」、開いてます、やた!てな感じで飛び込みました、、、が、、、
ごめん、もう終わりやネン!の声が、、、あ、時間は9時前、そうかもうこんな時間ですか、了解、分かりました、また来ますね、
、
さて、どうしようか、天満方面へ戻ってもいいけど、なんかこのまま天五中崎商店街を抜けて梅田まで歩きましょうか、途中なんかエエ店あるでしょう、
この天五中崎商店街も全長400m位はあるのかな?結構長い商店街で(天神橋筋商店街とは比になりませんが)、お店も賑わっています、飲み屋や他の業種もしっかりと繁盛している元気な商店街です、
、
商店街の中程辺りの右手に立ち飲みを発見しました、
「花門」、“かもん”、もしくは COME ON と読ませるようです^^)
今まで気がつかなかったな、最近出来たのかしら?ちょっと中の様子を窺うとなにやらエエ感じです、空いています、これは一度入ってみましょうか、
、
10人くらい立てる逆Lカウンターと立ち飲みテーブルが3つか4つ、そんなに広くはないですがそれなりに収容人員ありです、
、
先客は4~5人、L字の立て棒真ん中辺りに取りつきます、
後ろのリーチインの中を見ると日本酒も揃っていますね、「出羽桜」がありますね、先日「稲田酒店」で教えてもらいましたがコクがあって好きなタイプです、これにしましょう、
、
肴はお勧めの「まぐろ刺身」380円也にします、
これがアタリでした、関西では東京ほど良いマグロにはアタらないのですがここのは美味しかったですね、リーズナブルです、
、
リーチインの中にはビールもしっかり3銘柄ありました、これも嬉しいですね、元は酒屋なのかな?違うかな、、、
、
ワタシの入店後に続々新規入店、常連さんも多く顔見知りの繋がりも濃いですね、ご近所さん、若いグループ、先輩のグループと多彩、あっという間に満員になりました、
店の雰囲気もあっという間に暖まりました、なるほどね、すでに結構人気のあるお店なんですね、
、
では、ワタシはこれで勘定にします、770円也、これはもう一度来てしっかりと飲みたいし、料理もいろいろ頼んでみたいですね、天五中崎商店街の「花門」、また来ますね、
、
では、ぶらりと梅田まで歩いて帰りましょう、
、
| 固定リンク
« 尼崎のB級グルメガイドブック『こいもんあまがさき』探訪ツアー③、「コニシ酒販」からライブ開催中の「牧商店」へ。 | トップページ | 南森町、天神橋1丁目の「酒肴 よしむら」で美味しい酒と料理をいただきました。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント