地下鉄の出口から一番近い酒場を頭の中で猛検索^^)、、、門前仲町の「魚三酒場」。
【2014年2月14日(金)】
東京 門前仲町 「魚三」
、
週末2週連続で大雪の東京です、
、
会食の予定は大雪のため安全を考えてキャンセルとなりました、
今考えてもこの日の宴会はどう考えても無謀でした、酔っぱらうと怪我します、中止でよかった、
、
さて、吉祥寺の「いせや」で飲んだ後です、
中央線が雪と事故の影響で止まっていますので、メトロ東西線に乗って都内を目指しています、
、
この日のホテルは辺鄙な場所です、
受験シーズンなので定宿が全滅、初めてのホテルに泊まっています、不便だし定宿よりも格が落ちる、で料金は高い、とまあハイシーズンは苦労します、どこで乗り換えてホテルに帰るかを思案しながら電車は地下路線に入りました、
、
東西線か、、、あ、
要らぬことに気がつきました、
東西線「門前仲町」駅の出口から「魚三酒場」まではたしかほんの15m位だったよな、あれくらいだったら歩けるかもしれないね、、、行ってみる?歩けるようだったらちょっとだけ、三鷹吉祥寺に比べると門前仲町は雪も少ないかもしれないし、、、
、
ほんと、酒飲みの性です、こんな大雪の中で飲まなくてもイイと思うのですが、、、行きました^^)
、
予想通り、歩道には積雪があるものの人通りが多いせいか吉祥寺よりは歩きやすいです、
地下鉄出口から「魚三酒場」までも記憶通りすぐです、慎重に歩きながら無事到着、迷わず2階へ上がります、
お待ちの列はないですね、中を覗くと暖かそうな店内、イイですね~、では入りましょう、
、
常席だった手前のコの字カウンター、
娘さんはもういらっしゃらないですが馴染みのお母さんは健在でした、生ビール小をお願いします(ここは生中がないです)、
、
そして刺身は思わず「中トロ」630円也にしてしまいましたが、後で冷静に考えると「中トロ」ではなく「まぐろぶつ」が定番やったんとちゃうかな、「赤身」「すきみ」「ネギトロ」とかでもよかった、
ここもまた久しぶりなので忘れたてますわ、
、
来店が続きますが時間的には入れ替えの時間帯のようでどんどんお勘定、列が出来ることなく入店されます、でもとにかくいつも満席が続きます、
この雪の中、いっぱい来てくれるんでありがたいわ、とお母さん、
、
お酒にします、燗酒ね、
、
料理は「あさりのかき揚げ」380円也、
燗酒、お代わり、
、
最後に「おつゆ」(鰤つゆ)100円也も注文、
ほこっと暖まったところでお勘定にします、1910円也、ごちそうさん!、門仲の「魚三酒場」、久しぶりでした、また来ますね、
、
さて、歩道の積雪が増えています、気をつけて帰りましょう、
が、、、ホテルの近くで一回滑りました、なんとか片手で支えたので尻餅はつかずに済みましたが危なかった、より歩く速度は減速、ちょこちょことめちゃ格好悪い歩き方です、情けないけど仕方ない、明日が心配だな~
、
、
翌日の土曜日は雨、積雪がすごく雨の中を傘を差して荷物持って歩くのは非常に危険、延長料を払って雨が止んだ昼前にホテルを出ました、
交差点の角など低くなっているところは水深10cmくらいのシャーベット状、危険です、靴が水浸しになります、一つの交差点を渡るのに10分くらいかかりました、遠回りして雪のない車道を走りました、ふぃ~、疲れる、
、
結局、あちこち行くのは断念、東京駅のレストラン街でランチして、立ち飲みでちょっと飲んで帰阪、
、
、
関西は雪も積もってなく安心して歩ける幸せを実感、
尼崎の立ち飲み「しもやま」へ寄り道して帰りました、とさ^^)
、
| 固定リンク
「江東区(木場門前仲町)」カテゴリの記事
- ここの焼きとんはやはり美味しかった^^)錦糸町の「三四郎」、そして門前仲町の「折原酒店」へ。(2014.09.24)
- 木場の「河本」の後です、門仲で日本酒が飲みたい、「浅七」を探しますが、、、「折原商店」で美味しい日本酒をいただきました。(2014.09.08)
- メトロ東西線に乗っていて想い出しました、木場駅で飛び降りて「河本」を目指します、まだ営業しているでしょうか?ドキドキ、、、(2014.09.05)
- 地下鉄の出口から一番近い酒場を頭の中で猛検索^^)、、、門前仲町の「魚三酒場」。(2014.04.04)
- 門前仲町の「魚三酒場」で初の予約、4階座敷での飲み会です、そして近くの「千松」でもう一杯^^)(2012.10.06)
コメント