日本酒の品揃え抜群の南森町「あづま」、この日はたっぷりと、そして珍しい日本酒もいただきました^^)
【2014年2月24日(月)】
大阪 南森町 「あづま」
、
今日は日本酒の品揃えならまずはここ!という南森町の「あづま」へ来ました、
、
南森町の交差点からちょっと歩きます、
ビルの1階にあるのですが、ちょっと奥まったところなので分かりにくい、ラーメン屋さんの横のビル路地を入って右側にあります、
相方は会社の元同僚、私以外の3人はすでに他の仕事をやってます、随分と古いつき合いになったものです、今日は久しぶりのKさんも加えて4人で飲み会です、
、
肴は先付に、
刺身を盛り合わせで、
これは、、、なんだっけ?「やまかけと卵の料理」かな、また忘れてます、
その時は絶対に写真を見れば分かると思っているのですが、、、こうして見ると、、、分からんです、
、
とりあえずのビールもそこそこに日本酒に参りましょう、
Kさんも最近日本酒を飲んでいるとのこと、はい、たしかに最近の日本酒は美味しくなりました、特にこのシーズンは日本酒に限りますよね、
、
とかなんとか云いながら、まずは「獺祭」があったのでワタシのお勧めということでいきました、
Kさんはもう少しすっきりした方がお好みのようです、 燗も飲みたいので「燗左紫」をぬる燗にしてもらいます、
うん、これはイケます、
、
冷やに戻って「写楽」、
これは米の味がしっかりと伝わってきます、好みです、
日本酒に関してはフロア担当のお父さんが丁寧に一本一本説明してくれます、よう勉強したはりますわ、
、
料理は「鶏の刺身盛合せ」に、
焼き鳥を一通り注文、ここで焼き鳥は初めてかも(鶏の刺身は食べてますが)、焼き鳥もイケますな、
、
、
この辺りでKさんが“日本酒の前割”(水で割った日本酒)の話を持ち出します、
ありますね、ワタシも聞いたことはありますが飲んだことはないです、水で割ると云うとイメージがあまり良くないですが、銘柄によるとそういうのみ方もあるようです、焼酎では結構一般的な飲み方ですが、ストレート基本の日本酒では珍しいね、、、
などと云っていたら、さすが「あづま」、あるそうです、
、
前割の日本酒、、、では、いただきましょう、 一本目が「龍勢」、
二本目が「玉川」、
どちらもインパクトのあるお酒です、なるほど前割に向いているというのがわかります、それでいて旨い、これはいい体験をさせていただきました、日本酒の前割、覚えておきます、
、
レギュラーに戻って「瀧自慢」、
わ、これも濃厚な味わいで美味しいです、
、
最後は鳥取の「富田」、2008年製の古酒です、相当色が付いています、
ほう、最近はこういう“寝かせた日本酒”というのも流行ってきているようですね、
、
だいたいこれくらいで終了ですかね、いろんな日本酒をよう飲みました、
はい、この辺りでお勘定です、一人5000円くらいの検討ですね、でも、いろんな日本酒が飲めてほんとうれしいです、
南森町の「あづま」、おおきにでした、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
でもこの日は酔っていたようです、、、なんと〆ラーメン、やっちまいました、
「あづま」入り口の横にある「福笑」で野菜大盛り、
頼んだ限りはちゃんと食べ切るのがモットーですが、、、この日はさすがに、麺を残しました、、、すいません、
、
| 固定リンク
« 初めての高槻辺り探訪、これはもうないか、、、と思ったらありました^^)、JR駅近くの「田渕酒店」へ入店です。 | トップページ | リーズナブル!という言葉がぴったり、魚料理がとっても美味しい野田の「満海」へ2回目の入店です。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント