阪神電車「姫島」駅探訪です、野里本町商店街の「河村酒店」~「のざと食堂」。
【2014年2月20日(木)】
大阪 姫島 「河村酒店」~「のざと食堂」
、
さて、今日は所用で休暇をいただいております、
所用を済ませ早めに飲みに繰り出します、 今日の探訪は阪神電車「姫島」駅です、前にも一度探訪で降りていますが飲むのは初めてです、
、
さっそく駅のすぐ近くに「ハイタニ」があります、
まだ入ったことはありません、
元はたしか酒店だったはずです、数年前に跡を継がれた息子さんがリニューアルされたと聞いています、早めの時間から営業しているようですが、今日はお目当てが別にあります、後で入れたら入りましょう、
、
徒歩2~3分で国道2号線まで出ます、野里の交差点です、
なるほど、昔は車でこの道もよく通りました、この辺りが「姫島」の駅になるのですな、
交差点の向こう側にエエ感じの商店街のアーケードが見えます、
そして、その商店街の入り口の脇にはこれまたエエ感じの食堂らしき店が見えます、お食事処「のざと」、
ここもエエだすな、ウインドウのメニューを見ても、中の様子もこれは好みです、
そのまま入ろうかとも思いましたが、とりあえずは商店街の探訪を先に済ませてしまいましょう、
、
この商店街も残念ながら半分くらいはシャッターが降りています、
少しいくと、天井からぶら下がっている“大衆酒場 富屋”の看板を発見、
が、写真の手前のシャッターが降りた建物がそうなのか?それとも空き地の部分が元の「富屋」なのか?今となっては分かりませんが、いずれにしてももう営業はしていないようです、 残念です、
、
少し行くと右手に今日のお目当ての店がありました、
「河村酒店」、Yちゃんが偵察してくれてました^^)、
(食べログでは掲載保留になっていますが、2014.02.20.現在では営業していました)
尼崎辺りに多いタイプの角打ちですね、酒販スペースと立ち飲みスペースが一体となっています、でもあまりB級感はないです、なんか綺麗というか清潔です、
このまま入ってもいいのですが、先にアーケードの終わりが見えます、とりあえず商店街の切れ目まで確認しておきましょう、
、
お、ここももう閉店しているようですが渋いホルモン屋さんです、
、
商店街のアーケードがおわったところにはなんと「住吉神社」がありました、
「住吉神社」には東京時代住んでいた佃の「住吉神社」以来ご縁を感じています、
東京佃の住吉さんは大阪住吉区の「住吉大社」からの流れですが、その大阪の住吉さんも元をたどれば西淀川区(佃地名もここからの由来)にある「住吉神社」(現大和田在)に行き着きます、
当時のこの辺りは海運の要衝で、西国や大陸からの船の到着地点だったようで、“住吉さん”自身はたしか大陸の要人だったのではなかったかな?
、
隣町のこの辺り姫島にも住吉神社がありました、なんか訳もなく嬉しい、
改修前の淀川の図があるのは“野里の渡し”の案内看板でした、やはりここらも間違いなく交通の要衝だったようです、
、
しばし、空想に耽ったあと、、、
では、「河村酒店」まで戻って入りましょう、
7~8人ほどで満員の短いカウンター、
カウンターの中には可愛いお母さんが一人、先客も一人、タイルの床、明るい店内は静かで健康的です、 お母さんにビールを所望します、後ろのリーチインから選んでくれとのこと、悩んだ末に珍しくラガーを選択、
、
そして、肴は乾きモノに缶詰辺りになるみたいです(いや、おでんもあったかな?失念)、ざっと見て「するめのフライ」にします、
これでちびちびと、 一人客が一人、二人と来店、でもやっぱり静か^^)、
、
先客とお母さんが世間話で少し和んできました、
お父さんはどうしてるの?もう帰ってくると思うよ、といってると、、、あ、帰ってきた!?、
どうやら自転車を止める音で分かるみたいです、なるほどすぐにお父さんが入店、寒いな~などと言いながらカウンターの中へ入られます、
、
お母さんは交代で奥に入ってなにかの用事、
ちょっと出てきて家のことをお父さんに相談、仲の良いご夫婦です、
さて、ワタシはこれでお勘定にします、350円也、明るく清潔で健康的な角打ち「河村商店」、ちょっと一杯、というのが似合います、ではまた来ますね、
、
、
では、商店街の入り口まで戻ってお食事処「のざと」を再度偵察、
やはりここは好みです、メニューもなんかそそります、
なにやらコラージュ作品のようにも見えるウインドディスプレイです^^)、では入りましょう、
、
店内は明るく広いフロア、今日は健康的な店が続きます、こういうところで飲むのもまた乙なものです、
タイルの床に食堂定番のテーブルと椅子、いいですね、
、
いらっしゃいの声に応えてビール中瓶450円也を注文、
料理は奥にずらっと並んでいます、ここから取ったらいいですか?、はいどうぞ、ではちょっと思案して「オムレツ」250円也にします、 食堂のビールというのはなにか健康的で美味いような気がします、
、
続々入店あり、
近くのサラリーマンが夕食、 家族で飲み+子供は食事、 カップルも食事、 御同輩は焼酎一人飲み、
みなさん、入ってくると席を確保して即料理が並んでいるコーナーに直行です、慣れてはるわ、 使い方いろいろ、安くて美味しい「食堂のざと」!てなとこですな、
、
ビールがまだ残っています、
「チキンカツ」280円也に猛烈に惹かれましたが「マカロニサラダ」100円也で我慢、
はい、これでお勘定です、ごちそうさん!!
期待通りの雰囲気と食堂クオリティの料理、いいんじゃないでしょうか、野里交差点角のお食事処「のざと」、今度はもっと食べます、また来ますね!
、
| 固定リンク
« 飲み会が続いたので久しぶりに一人飲みへ、、、と思いきや、、、「稲田酒店」他。 | トップページ | 初めての高槻辺り探訪、これはもうないか、、、と思ったらありました^^)、JR駅近くの「田渕酒店」へ入店です。 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント