ワタシもミーハーだな~、CMで見かけた大森の「富士川」から、久しぶりの「蔦八」へ。
【2014年3月3日(月)】
東京 大森 「富士川」~「蔦八」
、
ワタシもミーハーだね~、ソフトバンクのCMに映ってるのを観て行こうと思い立ちました^^)
、
大森は久しぶりです、なんか間違って反対側へ出てしまった、
え~っと、この高架下の歩道を潜ると目的地へ行けるはずだね、そうそうこの商店街だな、久しぶり~、そして今日のお目当ては、、、
ソフトバンクのCMで大きく写っていたので来ました、
、
TVで観たエエ感じの大きな看板が気に入りました、たぶん入ったことない、と思いますが、、、
ここまで来て想い出しました!!
この店、知ってますやん!あは、一度だけ2軒目で入ったような記憶があります、いや、入ろうと思って止めたのかな?あ~、記憶が曖昧です、、、
ま、せっかく来たのだから入りましょう、
、
大きく見える店構えですが店内はカウンターだけの店でした(たしか・・・)、
いや少しテーブル席もあったかな?最近はこういうところの記憶がどうも曖昧です(曖昧だらけ)、2階席もあるのかな?忘れました、、、
、
ホッピーがあるのでホッピーにします、450円也、ちと高いね、 で、ボトルなし、ジョッキーでホッピーが出てきました、氷なしのタイプ、
お通しは「肉だんご」だったかな、
、
肴は「ぶり刺身」450円也にします、 この時期の鰤は旨いですな、
、
TVにはテレビ東京の番組がかかっています、
テレ東は面白いよね、この日は空港で日本に来た外国人旅行者を捕まえていきなり密着する、という番組、これが結構面白く、店の客全員で観てます、
、
ホッピーを少し残して燗酒にします、ぬる燗でお願いします、岐阜の「男山」という銘柄、小さめのコップで出てきます、辛口ですね、
肴も追加しましょう、揚げ物好きが顔を出して「げそ天」400円也にします、
これが揚げたてで美味しい天ぷらでした、天つゆもあり、これはアタリのメニューでしたね、
テレ東観ながら「げそ天」、ぬる燗もお替りします、
、
ここはこれでお勘定にしました、2000円ほど、大森の商店街にある大衆酒場「富士川」、刺身も揚げ物もイケました、店構えもよろしい、また来ますね、 、
、
、
さて、もう一軒来ましょうか、
大森と云えばここが思い浮かびました、大鍋煮込みの「蔦八」、
ええ感じの提灯です、
、
引き戸を引くと目の前に理想的なコの字カウンター、壁際にはテーブルもあります、
カウンターの中にはお母さん、その前には煮込みが煮えてる名物の大鍋、
最後に来てから5年は経っています、当時はお父さんがいらしたのですが、、、
、
お酒にします、渋い枡の中に大きめの利き猪口、このビジュアルは堪りませんなー
、
やはり煮込みですよね、
豆腐もエエ具合に煮込まれています、
豆腐入りでお願いします、と、「煮込みの豆腐入り」は横の鍋の“湯豆腐”と煮込みがセットになるようです、そこを無理云って大鍋の豆腐と煮込みでいただきました、
、
先客はテーブルに2組、TVが点いていますがお母さんはあまり面白くなさそうでチャンネルを変えてみますがやはり面白くない、
カウンターにはワタシだけなので自然とお母さんと話すことになります、
最近のTVは面白くないわね~、ですね、テレ東は案外面白いですが^^)、さっき観ていたとこ、
、
創業は昭和45年だそうです、
お父さんは体調不良で今日は休んでおられますが健在、息子さんがいろいろと手伝っておられるそうです、それはヨカッタです、
二人で結構長く話しました、
、
ではこれでお勘定にしましょう、1020円也、ごちそうさんでした!
大森の「蔦八」、大鍋の煮込みもお父さんも健在、よかった、これからもがんばってください、また来ますね、
、
| 固定リンク
« 京都島原にありました、創業87年目の「たこ松」、昭和の匂い満点の酒場でした。 | トップページ | もつ焼きの「松ちゃん」がイイらしい、亀戸と平井にあります、まずは亀戸「松ちゃん」から探訪です。 »
「大森蒲田」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2018、最終日は大井町の「晩杯屋」から蓮沼の月曜日限定"ほっとする居酒屋"へ、ここが特別な場所でした。(2018.05.30)
- 東京酒場探訪2018、最終日は蒲田のトンカツ「まるやま食堂」でのランチからです。(2018.05.29)
- ワタシもミーハーだな~、CMで見かけた大森の「富士川」から、久しぶりの「蔦八」へ。(2014.04.28)
- 大井町の鰻串「むら上」で“一揃い”、滋鰻つくねなんていうメニューもありました、そして「肉のまえかわ」。(2013.12.06)
- お目当ては鰻串の「むら上」でしたがまだ開いていません、では途中で見つけた激安立ち飲みの「晩杯屋」へ突撃です^^)(2013.12.05)
コメント