今日は鶴橋探訪から桃谷のホルモン焼きの予定ですが、まずは鶴橋「くにさだ」で一杯です。
【2014年1月18日(土)】
大阪 鶴橋 「くにさだ」
、
今日は、前回定休日で入店できなかった桃谷のホルモン焼き「金屋」へのリベンジがお目当てです、
でもその前にちょっと一杯飲んでいきましょう、
、
阪神なんば線の奈良までの直通運転の快速急行で神戸方面から「なんば」を経由して「鶴橋」駅まで1本の電車で来れるようになりました、
便利になったものです、でも、、、
阪神線~近鉄線と乗り入れるのでちょっと運賃が高いわ、大阪梅田まで出てからJR環状線で「鶴橋」駅まで来た方が安い、
首都圏に比べると関西はまだまだ運賃が高い、大阪地下鉄なんか3駅ほど乗って230円也、こりゃぼったくり感満載です、まあ近々値下げするようですが、、、
、
近鉄「鶴橋」駅のホームに降りると、、、
今日も焼肉の匂いがします、時間は14時頃だったかな?昼間からみなさん焼肉バクバクいってるようですね、ホームで焼肉の匂い、笑えます、
、
でも、肉は後のお楽しみです、焼肉の匂いプンプンのガード下に商店街を抜けて北側の大通りに出ます、信号を渡って少し東へ行くとありました、
今日の1軒目は「くにさだ」です、
手前看板には“日本盛”の看板、
ちょっと近づくとテント部分に「くにさだ」の文字がありました、
、
正面に回るとこの看板、
“春鹿”は奈良の酒です、その横には“酒の中島”の文字が、、、
はい、この「くにさだ」、“酒の中島”“中島商店”と表記されている場合もあります、元々は“角打ち”だったようですね、
、
先に書いてしまいますが、店内のトイレにはこんな写真が貼ってありました、これでは“中島酒店”となっていますね、この頃は酒屋だったんですね、
、
ではでは、入りましょう、
いまは“角打ち”の風情はありません、左手に10数人座れる逆L字カウンター、右手にテーブル席が4つか5つ、エエ感じの酒場でございます、
この時間ですが7分ほどの入りと賑わっています、入ったところの逆L字の角辺りに着いて生ビールをお願いします、アサヒでいいですか?と訊かれたので何気にハイと応えましたが、、、
あ、生ビールはアサヒとヱビスがあるんだ、しまった、ヱビスにしたらよかった(汗)、
、
カウンターの上には美味しそうな大皿料理が並んでいます、
ざっと見ると、ぶり塩焼き、鯛大根、唐揚げ、イワシフライ、いわし煮、まぐろコロッケ、鶏ガーリック、まぐろガーリック、なんこつ唐揚げ、おでんもありますね、
、
奥には黒板メニュー、壁上には短冊メニューが並んでいますが、手元メニューもあります、メニューだらけ、まあ親切でありがたいですが、、、
ここの手元メニューが面白いですね、
普通は“刺身”“焼き物”“揚げ物”というふうに調理方法ごとに並んでいるメニューが多いと思いますが、ここ「くにさだ」のメニューの視点には食材もあります、
ね、これは分かり易くって良いかもしれません、
“刺身”“寿司”“サラダ”というのもありますが、“まぐろ”“たこ”“えび”“鯨”と食材も並びます、分かり易いし、食材に自信があるからかもしれませんね、
評判では“まぐろ”が美味しいと聞いています、
、
で、メニューの最初にある“名物”から「まぐろすきみ」380円也を選びました、
量は少ないですが美味しいです、うん、これはOKですね、そんなにインパクトがある訳ではありませんは“名物”の名にちゃんと応えています、
、
カウンターの大皿からももらいましょう、あのコロッケみたいなのは?「まぐろのコロッケ」ですが良いですか、
あ、なるほど、そういうと手元メニューのまぐろの項にたしかに「まぐろ コロッケ」380円也とありますね、ちゃんと見てないな、はい、それで結構です、
うん、これも美味しいですが、まぐろが入るとちょっと癖があるコロッケになりますね、コロッケは普通のじゃがいもと肉のコロッケが一番美味しいかな、
、
今日は後にホルモン焼きが控えているのでこれだけでお勘定にします、
大阪「鶴橋」駅からすぐの「くにさだ」、コストはちょっと高めのような気がしますが料理は安心できます、食材も良いような感じです、もう一度来てじっくり飲んでみたいですね、また来ますね、
| 固定リンク
« 日本酒を飲みに行こう!ということ阿倍野の「明治屋」で一献、2軒目は鶴橋の「松よし」へ。 | トップページ | やっと来れました、二度目の訪問、こんな綺麗なホルモン観たことない!桃谷の「金屋」。 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
コメント