やっと来れました、二度目の訪問、こんな綺麗なホルモン観たことない!桃谷の「金屋」。
【2014年1月18日(土)】
大阪 鶴橋 「金屋」
、
さて、鶴橋の「くにさだ」で軽く飲んだ後です、では、鶴橋探訪と参りましょう、
、
「くにさだ」を出て通りを渡ります、
この辺りは駅周辺の細かい路地が入り組んだ商店街になっています、まあ、ここだけでも見どころ食べどころ満載なんでしょうね、時間があるのでグルグルとあちこちを歩き回ります、
焼肉の街ですからね、肉屋さんも多いです、
しかし、ホルモンとはいえ100g50円は安いな~、思わず買って帰りたくなりますがこれから先はまだ長いので自重です^^)、
、
通りかかって初見で気になったお店が2店、
15時頃でしたが並んでました、鶴橋は焼肉のイメージが強いですが寿司屋も良い店があるよ~、ということを聞いたことがあります、ここもそうかな?
、
そしてもう一軒、看板と店構えが気に入った「まる福」、
看板には「うどん」、「串カツ」、「お好み焼き」って、もう浪花の食べ物は何でも来い!という構えです、聞くところによるとおでんもあるみたい、これぞ浪花フルコンタクト喰いもん屋です、
これはぜひ一度入ってみたいですね、また来ますよ~、
、
さて、今日のお目当ての一つが「御幸通り商店街」、
初めて来ました、韓国食材と食料品、その場で食せる飲食店もある商店街です、K-POP系のお店もあります、
、
まず買いたくなるのがキムチですね、キムチの詳しいこと知りませんが、やはり人気の店があるようで行列が出来てました、
他にチジミや焼肉、あ、それに韓国巻き寿司が美味しそうやったな~、
でも、これからまだ飲みに行くのでとりあえず何も買わず、これは買い物目当てでちゃんと「鶴橋駅前市場」~「御幸通り」に来なきゃ行けないな~、
、
、
ということであちこち探訪、ひっかかりながらも16時前には今日のお目当てのホルモン焼き「金屋」(かねや)に到着です、
あ、なんか暖簾が新しくなってるような気がする、
でも、その横の手書きポスター『創業60年ホルモン一筋 金屋』の存在感には勝てへんな、
、
前回一人で来たのですが、実はここは一人飲みが辛いのです、
というのもホルモン焼き一人前の量がとても多いのです、一人で来た時は全部食べるのが辛かったのです、
その反省?を踏まえて今日は3人で入店です、御幸通りを探訪していた相方2人も時間通りに到着、ではでは入店です、
、
10人ほどで満席になるL字カウンターの中にはお母さん一人、時間が早いですから娘さんはまだのようです、
どうもです、お母さん、お元気でしたか、ではまずビールをいただきましょう、そしてホルモンもまずはこれからです、
「こぶくろ生」!きゃ~、
もうこのビジュアルだけでもノックアウトです、寸止めも効きません、なんて綺麗な一品なんでしょう、
前回同様の美しさと量です(もちろんこれで1人前)、これを食すだけでも値打ちがあります、ではいただきます、
前回はこれを一人で食べたものですからもうこの段階で満腹になりましたが今回は3人いますから大丈夫です、とはいえ3人でもこれを食するにはそこそこかかります、
、
2品目は「レバー焼き」、これで1人前、く~、これも新鮮で旨かです、痛風対応でレバーは厳禁なんですが、そんなこと忘れて食べてますわ^^)
、
そして本格的に焼きに入ります、3人で来たからにはまだまだホルモン焼きも入ります、「ホルモン盛合せ」と「ハラミ」を一人前づつ頼みます、
はい、こんな感じ、なにがなにやら?ですが、全部美味しいです、
、
飲み物はビールから「焼酎お湯割り」に、石油ストーブの上の薬缶に沸いているお湯を自分で入れますね、はい、大丈夫です!
、
ちょっと落ち着いてきたので4人で(お母さんも一緒にね)壁に掛かったTVを観ます、なぜか「新婚さんいらっしゃい!」やってました、そして「相棒」、今や視聴率荒稼ぎのこの番組、たしかに再放送でも観てしまうな~、
、
はい、これでお勘定です、7000円ほどやったかな?
ホルモン焼き4人前で3人満腹、一人前がたしか180gくらい、昔はみんなこれくらいの盛りだったのに最近の店は1人前の盛りが少ないよね~、と前来た時にお姉さんがおっしゃってました、
、
桃谷のホルモン焼き、創業60年ホルモン一筋「金屋」、サイコーです、またまたもう一度、もう二度三度と、来たくなるお店です、絶対にまた来ますね~
| 固定リンク
« 今日は鶴橋探訪から桃谷のホルモン焼きの予定ですが、まずは鶴橋「くにさだ」で一杯です。 | トップページ | そして今日も、阿倍野の「ともえ」で美味しい日本酒をしこたまいただきます、ビリヤードはしていません^^) »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
コメント