この日はよく飲みました、そんな1軒目は老舗の貫禄十分、自由が丘の「金田」です。
【2013年12月20日(金)】
東京 自由が丘 「金田」
、
自由が丘の有名店「金田」へ初めて行きました、
、
この日は東京で忘年会もあり、大学の後輩とも会うことになり、結果的には飲み過ぎました、ので、この日の酒場全部のレポートは無理です、後半は酔っ払いです、
が、1軒目の「金田」はなんとかレポート可能です、
、
「金田」、有名店ですね、
老舗居酒屋、金田酒学校、居酒屋学校なんて呼ばれたりもいるようです、山口瞳さんや伊丹十三さんも通ったとか(会いたかった)、、、逸話には事欠かない店のようです、前から訪問リストに入っていましたがなんか敷居が高くって、並びの鰻串の「ほさかや」まで来たことがあるのに未訪問でした、
、
でも、今回の訪問の直接のきっかけは、、、
2013年12月にオリジナルメンバーで再結成なった“ザ・タイガース”のジュリーとピーの再会のきっかけを作ったのがこの「金田」の大将だった!という逸話を読んで、どんな店かぜひ見たくなりました、
、
ではでは行ってみましょう、
「自由が丘」の駅は東急東横線と大井町線が微妙な角度で交わっています、どの改札を使っていいのか?が分かりにくいです、大井町線で来たので今日も方向を見失いそうになりますが、前回「ほさかや」訪問時と同じルートでぐるりと回って踏切を渡って「金田」まで行きつきます、
、
ここですね、では入りましょう、
、
ほう、暖かな感じの店内ですね、
大き目のコの字カウンターが二つ、9分の入り、こりゃ流行っています、
奥の方のやや大きめのコの字カウンターの角に空きがあります、カウンターの中の女将さんらしき人と目を合わせます、予約の方ですか?と声が掛かります、いいえ、予約なし、一人です、ざっと見回して空いている角を示されます、ここでイイですか?はい、無事入店です、
、
予約もできる店ですが、予約は基本2階になるようです、2階席の様子は分かりませんが、おそらくはやはりここ1階のカウンターがイイんでしょう、この店は、
、
先客の90%は先輩です、
はは、早い時間から来て飲めるのが特権の方々、ネクタイ締めているのはワタシともうお一人だけです、酒と料理を楽しむ自由空間ですな、
、
ビールを敬遠、日本酒にしようか迷いましたが、痛風を気にしてるこの頃、焼酎を所望、あるのかどうかわかりませんでしたので訊いてみるとあるとのこと、ではそれで、
お通しで小さな「湯豆腐」が出てきました、出汁が効いていて美味いです、
そして、焼酎はびっくりの小さなボトルで出てきました、「菊正宗 七年貯蔵」だって、なんだか???、これでお湯割りのセットを貰って自分で作るスタイルです、都合3杯作って飲みました、
、
肴のメニューは多いです、手元のメニューと店内の壁に木札がずらりと並んでいました、刺身、焼物、煮炊物、居酒屋メニューも揃っています、迷った末に「あなご白焼き」900円也にします、
焼物はちょっと時間掛かりますよ、とのことでしたがそんなには待ちませんでした、結構な人数でテキパキと仕事されています、この辺りは老舗の貫録が感じられますね、
「あなご白焼き」、はい、ちゃんと美味しいです、
、
どんどんお客さんが入店、
予約の団体さん、飛び込みの3~4人連れは2階席へ、2人連れはちょっと待って1階のカウンターという感じです、
もう一品、「しめ鯖」750円也にします、生姜醤油、ややレア・ドライ系です、
これも美味いですがビックリするようなこともないです、全体に高いレベルの普通の料理という感じなんでしょうね、
、
店の雰囲気は好きです、
一人で飲むのも二人でカウンターで飲むのもイイ感じです、2階席も見てみたい気がします、少々高いですがまあそれもビックリするほどのことはないので大丈夫でしょう、
自由が丘の「金田」、老舗の貫録が好感です、また来ますね、
、
、
この後、学芸大の「浅野」でホッピーを呑み、
、
恵比寿で大学の後輩と会い「まくら とよかつ」へと飲み歩き、、、沈没でした、反省
、
、
、
| 固定リンク
« この日は草鍋で忘年会、大阪九条の有名店「小川下」からすぐ近くの「さぬきや」へ。 | トップページ | まさかのクリスマスイヴ、焼肉と立ち飲み2軒という展開でした、「ミナミカワ」~「万両」~「酒のおおにし」。 »
「恵比寿目黒」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017⑥、いよいよ最終日、生憎の雨、それでも蕎麦、屋外ライブ、立ち飲み「エマノン」、あ、サイゼリヤも^^)(2017.07.03)
- 東京酒場探訪2017⑤今日はあれこれ4軒行きました~日本橋蕎麦「利久庵」~立会川「鳥勝」~代沢「PAIN et GOHAN パンとごはん」~中目黒「OLLO」。(2017.06.27)
- この頃は東京で飲む機会が増えて来ました、今日は恵比寿の「たつや」、初めて入りました。(2014.12.29)
- この日はよく飲みました、そんな1軒目は老舗の貫禄十分、自由が丘の「金田」です。(2014.02.10)
- 恵比寿の駅から徒歩数分、こんなところにもエエ感じのもつ焼き屋がありました、「まくら・とよかつ」。(2013.07.19)
コメント