偶然入った大阪桃谷のホルモン焼き「ちよちゃん」、結構面白かった^^)
【2013年11月13日(水)】
大阪 桃谷「ちよちゃん」
、
一人前の量が多いので一人飲みには向かないのですが、どうしてもこの店にまた行ってみたい、
大阪桃谷のホルモン焼き「金屋」のことです、
前回訪問で好印象でした、写真の「コブクロ刺し」が旨かった、
ぜひもう一度食べてみたい、でも一人前の量が多い
、プリン体や尿酸値が気になる身体としては一人で行くのはどうもイカンような気がする、、、
で、飲み友を誘って行くことにしました、二人ならそれなりにホルモン焼きも注文できます、いいんじゃない、
、
「金屋」はJR大阪環状線「桃谷」駅から東へ5分ほど歩いたところにあります、行く道すがら「金屋」が如何にイイ感じの店かをレクチャーします、もうすぐ「コブクロ刺し」が食べられるぞ~、
、
徐々に細く曲がるアーケードを歩いて、少し広い道を右に曲がるとすぐに「金屋」があります・・・
と、、、ありゃ?暗いなあ、、、たしかこの辺りに、、、うわ!閉まっている、、、
目の前に「金屋」がありますが閉まっています、木曜日が定休のはず、今日は水曜日なので確認せずに来ましたが、、、閉まっています、
web情報を鵜呑みにするといけませんね~、お母さんと娘さんでやっておられる店です、そんなにがつがつした感じではないので休んでいても、あそうか、てな感じなのですが、、、
残念です、あきらめましょう、
、
さて、どうしましょうか、阿倍野辺りへ河岸を帰ることもできますがワタシは完全にホルモンの口になっています、ここは辺りで“ホルモン焼き”を探してみましょう、
、
「金屋」の前の道を北へ向かいます、少し行くと左手に“ホルモン焼き”の店があります、ガラス戸越しに見ると、、、だれも入っていません、ちょっと敬遠、
、
もう少し行くと今度は右手にまた“ホルモン焼き”があります、この辺りでは“焼肉”ではなく“ホルモン焼き”がデフォルトのようですね、
この2軒目の“ホルモン焼き”は「ちよちゃん」、
すがれた感じです、暖簾はイイ感じ、当たるかもしれません、今日はまずここへ入ってみましょうか、では入店です、
、
先客なし、短いカウンターの中にはお母さんが一人、
奥にはテーブル席と座敷とそれなりに広い店です、ちょっと雑然としています、どこでもイイよとのことですが、せっかくですのでお母さんの目の前のカウンターに着きます、
、
お母さんはそろそろと営業体制に入ります、まずはとりあえずの生ビールね、乾杯!
突き出しに「キムチ」が出てきます、
、
肉はどうします、、、生モノはあるんですか?、、、ない、、、
あ、そうですか、じゃあ焼きモノね、え~っと、え?今日は「ミノ」もない、、、では「ばら」、「ロース」、それに「テッチャン」をくださいな、、、一皿800円~1000円くらいだったと思います、
、
お母さん、調理をしながらいろいろと話しかけてくれます、
他に客もなく、自然とずっとお母さんと話をすることになります、、、何の話?え~っと、忘れました、そうそう、もともとはお好み焼きの店だった、みたいな話をしたような、
、
「ばら」か「ロース」、どっちか、
うん、美味しいです、量もそこそこ、ええ感じ、
、
ワタシは途中で白ご飯をもらいます、愛金は焼肉の時は必ず白ご飯、
「テッチャン」も来ました、
、
サービスするから「テールスープ」はどう?とお母さん、
他の店のテールスープとは違う、本物のテールスープだとのこと、なにが本物かというと、、、うん?また忘れた、本物のテールだけで煮込んでいるということだったような気がしますが、、、
うん、たしかに美味しかった、イメージよりも味は濃く具たくさんのスープでした、
、
飲み物は「焼酎の水割り」に変えています、
、
と、ここでお母さんが大ネタを振ってくれました、
その昔、みのもんたさんのTV番組『愛の貧乏脱出大作戦』に出演したそうです、
みのさんとの記念写真も奥の壁に飾ってありました、
台本とかはなくガチンコの撮影だったそうです、ギャラもなし、当時はお好み焼き屋で、店を改装してがんばったそうですが、結局上手く行かなかったようですね、
みのさんはその後、一人でふらりとこのお店に来られたそうです、どう?がんばってる?みたいな感じだったんでしょう、想像できます、
エエ人やったわ、とお母さん、
、
さて、焼酎を2杯飲んでお勘定にします、
二人で7000円ほどと、これはやや高めな感じがしますね、お母さん一人でがんばっている桃谷のホルモン焼き「ちよちゃん」、飛び込みでしたがまずまず、みのさんの話は拾いモノだったかな、また来ますね
、
、
、
| 固定リンク
« みなさまのお正月はいかがでしたか?2014年の酒場記事は京都深草「近善」から始まります。 | トップページ | 再開発の波にも飲まれず、よくぞやってくれてました、阿倍野の「ともえ」、日本酒の揃え抜群。 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
コメント