久しぶりの北千住、2軒目はこれまた久しぶりの「酒屋の酒場」を目指します。
【2013年11月21日(木)】
東京 北千住 「酒屋の酒場」
、
さて、初探訪の「徳多和良」の後です、
、
イイ店でしたね、「徳多和良」、イイ気分にしていただきました、これはもう一軒いきましょう、
、
北千住というと“煮込みの「大はし」”が好みですが、2軒目に行くのはどうもイカンような気がします、行くなら1軒目に行ってイイ気持ちになる店ですよね、
、
「氷見」や「大升」「天七」もありますが、行くならここかな~ということで目指したのが「酒屋の酒場」、
もう5~6年は行ってませんね、とにかくお客さんが熱い店です、前に行った時は常連さんといきなり仲良くなったおぼえがあります、今日もイイ気分です、行くならやはりここだ!
とまあ、ちょっと酔っぱらってますので、久しぶりの「酒屋の酒場」探訪にウキウキ気分です、では夜風に吹かれながら歩きましょう、
、
商店街を過ぎて大きな通りを越えます、
あ、この煎餅おかきの店はまだありました!頑張ってます、お疲れさまです、
、
もう少し行くと左側に「酒屋の酒場」があるはずです、確かこの辺りに、、、
あ、ありました!!あの提灯でしょう、、、でも、、、
新しくなっていますね、うん、これは改装しています、でもあってヨカッタ、5年も経つと閉店している店もありますからね、では入りましょう、
、
レイアウトは基本的にワタシの記憶と変わりありませんが、全体に綺麗になってます、
いつもの通り指で一人客であることを示します、カウンターの中には大将にお母さん、お姉さん、、、お姉さんがざっと店内を見回してOKを出してくれます、
奥へどうぞ~、
おお、カウンターにちょうど一席だけ空いてました、ラッキーです、ではでは失礼します、
、
相変わらず活気に溢れています、客の声が飛び交っています、元気いっぱいで飲むところですね、2軒目はこれくらいがエエんとちゃいますか、
、
焼酎にしようかと思ってましたが雰囲気に負けて“ぬる燗”を注文、大きいのでね、はは、まあいっか、
、
肴は「赤貝ひも」350円也、
うん、安くて新鮮だしボリュームがあるのが嬉しい、ひ~(嬉しい悲鳴)、
、
奥に細長い店、左側がカウンターが10数席かな、右側は小さな4人掛けテーブルが5つか6つ、前は奥に小上がりがあったような気もしますが今回はどうだったかな?忘れた、
お姉さんに改装したことを訊きます、綺麗になりましたね、はい、2年前に改装しました、とのこと、相変わらず流行っていて結構なことです、
、
隣の二人連れはガテン系な二人、手前の後輩クンがタバコを吸っています、
ワタシも10年前までは喫煙者なので普段はあまり気になりませんが、この後輩クン、チェーンスモーカーで、かつあまり吸わずにタバコをずっとワタシの斜め前の灰皿に置きっぱなしなのです、さすがにこれはちょっと困る、ずっとワタシの目の前を伏流煙が漂っています、吸わないなら消してほしいよ、これは、、、
と、先輩がさっと灰皿を引き取って自分たちの間に置いてくれました、さすが先輩、気がつく方です、おおきにです、
、
もういっぱいだけ飲みますか、「焼酎芋水割り」にします、
そして、美味しそうだったので「いわし団子」300円也にします、
わ!これもめちゃボリュームあります、
この日は結構食べてますからね、これは頼みすぎました、連れがいるといいのですがここは一人で完食しなければなりません、ふ~、は~い食べま~す
、
、
ふ~、お腹いっぱいだわ、これはホテルまで歩いて帰るかな(無理!)、
とにかく全部平らげてお勘定にしました、1400円也、中身濃いし量も多い、やはり安いですね、北千住の「酒屋の酒場」、新装となりましたが相変わらずの盛り上がりとCPです、また来ますね、
、
| 固定リンク
« 久しぶりに北千住へ進出です、まずは噂の立ち飲み「徳多和良」へ行ってみましょう^^) | トップページ | 枚方茄子作の春日神社でのライブの後は、枚方「大星酒店」、そして京橋「岡室酒店直売所」へ。 »
「北千住南千住」カテゴリの記事
- 久しぶりの北千住、2軒目はこれまた久しぶりの「酒屋の酒場」を目指します。(2014.01.10)
- 久しぶりに北千住へ進出です、まずは噂の立ち飲み「徳多和良」へ行ってみましょう^^)(2014.01.09)
- またまた、やっちまいました、迷歩の果てにやっとたどり着きました、西新井大師の「赤ちょうちん」。(2013.06.16)
- なぜか今まで足が向かなかった三ノ輪の「遠太」、桜並木の通りにある良き酒場でした。(2013.05.17)
- 久しぶりの南千住、綺麗な駅前、静かな駅前ビル、なにやらイメージ変換、「うぐいす酒場」。(2013.05.16)
コメント