大井町の鰻串「むら上」で“一揃い”、滋鰻つくねなんていうメニューもありました、そして「肉のまえかわ」。
【2013年10月10日(木)】
東京 大井町 「むら上」~「肉のまえかわ」
、
昨日の記事の冒頭部分を適当に端折りながら再掲します、
、
鰻串の専門店、関西にはないと思いますが東京には結構な数の店があります、
鰻のいろんな部位を串焼きにして楽しむ店です、大概の場合は鶏や豚など他のメニューはなく専門店のようなメニュー揃いになっているようです、
これまでに国立の「うなちゃん」、新宿思い出横丁の「カブト」、自由が丘の「ほさかや」に行きましたね、中野の「川二郎」は満員で入れませんでした、今度行ってみましょう、
で、今日のお目当ての大井町「むら上」も鰻串の専門店のようです、今日は時間帯もよろしいようです、行ってみましょう、
、
久しぶりに「大井町」駅で降ります、
東急線側の改札口を出て左へ曲がるとすぐにエエ感じの路地があります、この路地が突き当たるところに「むら上」がありました、
思ったより綺麗な外観です(失礼、「カブト」とか「ほさかや」のイメージがあったもので)、
店の前にはメニュー看板が立っています、うむ、ここで間違いはないようですが、どうも開店している風情がありません、見るとメニュー看板に貼り紙があり『都合により開店時間が遅れます』というようなことが書いてあります、あら、
素早く「晩杯屋」へ引き返してホッピーで一息ついて時間を潰しました(昨日の記事参照)、
、
さて、もう一度「むら上」の前に立ちます、ほ、今度は開店していますね、ではここも迷わず入店です、
、
店内も小奇麗な居酒屋という感じです、
L字カウンターにテーブル席が2つ、すでに先客が2名、カウンターの奥で飲んでおられます、今入られたところのようですね、L字底辺は予約席だそうで角の席に着きます、
、
飲み物は「焼酎芋水割り」500円也(少々高いですな)、お通しの漬物が美味しかったです、
、
そして、鰻串を注文します、
こういう鰻串専門店での注文で気楽なのは“一通り”に限ります、だいたい4種類くらいの串のセットのことで今までの「うなちゃん」、「カブト」、「ほさかや」ともこの“一通り”がありました、呼び名も全き同じ“一通り”です、鰻串専門店料理組合の規定でしょうか?、
、
ここ「むら上」のメニューにも“一通り”がありました、
テーブルには3本のメニューがあったのですが、出てきたのは4本、あとで表の看板を見たら4本のメニューもありましたので何も言わずに「一通り」を頼むと4本になるのかもしれません、
、
串は2本ずつ出てきました、まずは「滋鰻つくね」と「肝焼き」かな、
「滋鰻つくね」、このメニューは初めて見ました、これが鰻?って感じ、ほんとに鶏のつくねの様な食感で美味しかった、これはちょっと嬉しい一本でした、
「肝焼き」は苦い、けど旨い、苦い、でも旨い、
、
もう一皿は「短尺」と「アスパラひれ焼き」です、
「短尺」というメニューも初めてですね、同じ“一通り”といっても店によって微妙に違うのです、これはまあ“蒲焼”の串ということで間違いないでしょう、
そして「アスパラひれ焼き」、これも美味しかったです、香ばしくて柔らかい、う~ん堪りませんな、
、
ちょっと追加も検討しますが、やはり鰻のメニューは少々値が張ります、
ここ「むら上」はうな重のメニューもありますが断念、今日はこれでお勘定にしましょう、1750円也、はいご馳走様でした、美味しかったです、大井町の鰻串「むら上」、また来ますね
、
、
、
さて、駅に向かう途中に肉屋の角打ち(っていう言葉はないのですが)「肉のまえかわ」があります、
大井町の飲ん兵衛の皆様の憩いのスペースです、ここはご挨拶だけして行きますか、
、
入り口に焼きトンの焼き台(今回は頼まず)、
して肉の冷蔵ショーケースが並んでいます、この中にコロッケやメンチカツ、串カツなどのお肉屋さんの肴メニューが並んでいます、
、
その奥にはビールのリーチイン、
揚げ物を前にして気分はビールですが、ビールを敬遠して「焼酎水割り」210円也にします、
キャッシュオンです、気前よく払いましょう、
店員の女性は全員中国人かな、日本語は上手いのですが微妙にニュアンスが伝わりずらいこともありますので落ち着いて対応しましょう、
、
ご近所の常連さんと会社帰りのグループ、これが2大勢力です、
ランダムに配置されたテーブルやカウンタースペースもグループが入ってくるとあっという間に満員、皆さん慣れた手つきで缶ビールを取り出します、キャッシュオンなのですがとりあえずプシュッと開けて一口飲んだあとでカウンターでお支払い、と大らかな雰囲気、ま、ここで飲むなら正直申告で気分よく飲むしかないですよ、
、
肴なしで済まそうかと思いましたが「ポテトコロッケ」70円也をもらいました、店には箸はなくフォークスプーンでいただきます、
一人出て行き、一人入店、あちらが帰れば、こちらが入店と滞在時間は短いですが常に混み合っています、
大井町の皆様の憩いのスペース「肉のまえかわ」、いいですね、ご馳走様でした、また来ますね、
、
では品川から関西を目指しますか、
| 固定リンク
« お目当ては鰻串の「むら上」でしたがまだ開いていません、では途中で見つけた激安立ち飲みの「晩杯屋」へ突撃です^^) | トップページ | 枚方に来るのはほんと久しぶりです、枚方パーク参道の「上田酒店」から枚方市駅近くの「金八つぁん」へ。 »
「大森蒲田」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2018、最終日は大井町の「晩杯屋」から蓮沼の月曜日限定"ほっとする居酒屋"へ、ここが特別な場所でした。(2018.05.30)
- 東京酒場探訪2018、最終日は蒲田のトンカツ「まるやま食堂」でのランチからです。(2018.05.29)
- ワタシもミーハーだな~、CMで見かけた大森の「富士川」から、久しぶりの「蔦八」へ。(2014.04.28)
- 大井町の鰻串「むら上」で“一揃い”、滋鰻つくねなんていうメニューもありました、そして「肉のまえかわ」。(2013.12.06)
- お目当ては鰻串の「むら上」でしたがまだ開いていません、では途中で見つけた激安立ち飲みの「晩杯屋」へ突撃です^^)(2013.12.05)
コメント