お目当ては鰻串の「むら上」でしたがまだ開いていません、では途中で見つけた激安立ち飲みの「晩杯屋」へ突撃です^^)
【2013年10月10日(木)】
東京 大井町 「晩杯屋」
、
鰻串の専門店って、関西にはないと思いますが東京には結構な数の店があります、鰻のいろんな部位を串焼きにして楽しむ店です、
大概の場合は鶏や豚など他のメニューはなく専門店のようなメニュー揃えになっているようです、これまでに国立の「うなちゃん」、そして新宿思い出横丁の「カブト」、自由が丘の「ほさかや」には行きましたね、中野の「川二郎」は満員で入れませんでした、今度行ってみましょう、
、
で、今日のお目当ての大井町「むら上」も鰻串の専門店のようです、今日は時間帯もよろしいようです、行ってみましょう、
、
久しぶりに「大井町」駅で降ります、
東急線側の改札口を出て左へ曲がるとすぐにエエ感じの路地があります、この路地裏に来ると閉店した「大山酒場」へ行けなかったことを想い出します、う~ん、行っとけばよかったな~、
路地をどんどん進みます、一つ通りを越えてそのまま路地が続きます、洋食の「ブルドッグ」や渋い焼鳥屋が並びます、エエ感じですね、
、
、
と、あの激安立ち飲みの「晩杯屋」もあります、イイですな、でも今日のお目当てはうなぎ串です、そのまま前進、
、
路地が突き当たるところに「むら上」がありました、
思ったより綺麗な外観です(失礼、「うなちゃん」「カブト」とか「ほさかや」のイメージがあったもので)、
店の前にはメニュー看板が立っています、うむ、ここで間違いはないようですが、どうも開店している風情がありません、見るとメニュー看板に貼り紙があり『都合により開店時間が遅れます』というようなことが書いてあります、あらら、、、
そうですか、まあ、こんな目には何度もあっています、酒場探訪には付き物のアクシデントです、さてどうしましょうか?と考える間もなく「晩杯屋」へ足を向けます、
、
ちょっと飲むには最適の「晩杯屋」、とにかく安いんですよ、この店は、
最初に入ったのが武蔵小山だったかな?そして先日は大山の「晩杯屋」へ行きました、偶然ですがここ大井町が3軒目の「晩杯屋」です、さっきはお目当てがあったので素通りしましたが「むら上」が開店していないのなら迷うことはありません、今日はまず「晩杯屋」から始めましょう、
、
変形のコの字カウンターの他に壁側や端の方に飲めるスペースがあります、とりあえずのホッピーを注文、プリン体がほぼ入っていないホッピーがありがたいです、
メニューとにらめっこします、しかし、安いな~、
次のうなぎ串をイメージしながら味違いの「マグロ山かけ」200円也にします、
、
早い時間なのですがもうすでに混み合っています、
人気の「晩杯屋」です、ホッピー1杯目をさっと飲み干して中をお替ります、そしてもう一品頼みましょうか、ね、でもあまりお腹に溜まるものは敬遠して「煮込みの豆腐のみ」100円也にします、肉抜きね~、
この15分くらいであっという間に満員になって来ました、少し右に寄った後、グッと左に詰合せてカウンターはほぼ満員になりました、
、
はい、あとが控えていますからね、ではこれでホッピーを飲み干してお勘定にしましょう、890円也、はは、安いわ、
急遽入店の大井町の「晩杯屋」でしたがやはりこの店は安いです、旨いです、エエです、また来ますね、
、
さ、では鰻串の「むら上」をもう一度覗いてみましょう、
明日の記事に続きます、、、
| 固定リンク
« 名前がとっても魅力的です、前から行きたかった中崎町の「盛進商行」へ行きました。 | トップページ | 大井町の鰻串「むら上」で“一揃い”、滋鰻つくねなんていうメニューもありました、そして「肉のまえかわ」。 »
「大森蒲田」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2018、最終日は大井町の「晩杯屋」から蓮沼の月曜日限定"ほっとする居酒屋"へ、ここが特別な場所でした。(2018.05.30)
- 東京酒場探訪2018、最終日は蒲田のトンカツ「まるやま食堂」でのランチからです。(2018.05.29)
- ワタシもミーハーだな~、CMで見かけた大森の「富士川」から、久しぶりの「蔦八」へ。(2014.04.28)
- 大井町の鰻串「むら上」で“一揃い”、滋鰻つくねなんていうメニューもありました、そして「肉のまえかわ」。(2013.12.06)
- お目当ては鰻串の「むら上」でしたがまだ開いていません、では途中で見つけた激安立ち飲みの「晩杯屋」へ突撃です^^)(2013.12.05)
コメント