評判を聞いて行ってみましたが、ビックリの発見も!南森町の「あづま」で日本酒をいただきました。
【2013年9月17日(火)】
大阪 南森町 「あづま」
、
運命の日まであと1週間と1日、
、
この週はホントに会食・宴会が続きました、
今日は3人で打ち上げです、明日は宴会中華、1日空けて会食は河豚!そしてライブ打ち上げで蕎麦会席と飲み会が続きます、
一人飲みに比べると宴会・会食はどうしても飲み過ぎます、肴も「奴」に「おから」という訳ではありません、それなりに栄養価の高いものを食べてしまっているのでしょうね、、、
、
ともあれ、今日は南森町の「あづま」を初訪問です、
3人で訪問です、前から評判が気になっていたのですがなかなか来る機会がありませんでした、でも料理も美味しいし、日本酒も揃っているということです、楽しみです、
、
予約してましたのでテーブルに3人で着きます、
短いカウンター(5人か6人くらいかな)とテーブルが2つの小さなお店です、こりゃ予約がなければなかなか入れないでしょうね、大将がフロア担当のようです、お母さんもおられます、若大将が調理担当な感じ?とりあえずのビールと刺身も頼みます、突出しが出てきます、
、
刺身は「中トロ」と「しまあじ」、
、
大将がいろいろと面倒を見てくれます、
ネットで評判を見て来ました、日本酒を呑みたいのですがどうしましょう?品揃えはすごいですね、ワタシの好きな銘柄もたくさんあります、メニューの写真を忘れたのが残念、では僕はまず好みの「九平次」をいただきましょう、濃厚な味わいと酸味が好きなのです、
では先にこの日いただいた日本酒をご紹介しましょうか、まずは「九平次」、写真なし、
「奈良萬」、
、
「一白水成」、
、
「くどき上手」、これはワタシは飲んでないと思う、
、
そして「十四代」、
3人でそれぞれ飲んでますからね、これ全部飲んだわけではないでが、どれもこれも旨い日本酒でしたね、満足満足、来てヨカッタ、
、
最後にこれを飲みました、「而今」、これは間違いないです、
、
肴も紹介しましょう、
「ししゃも」、本物のシシャモだったと思います、シシャモは本来こんな姿形なんですね、
「氷頭なます」、
「あなご」はこんな皿に、
「じゃこかつ」、
あ、そうそうこんな茄子が入ったので焼いてもらいました、
なに茄子だっけ?忘れた、
、
他には「おひたし」、「山芋素揚げ」なんかを頼んでいます、これで一人6000円くらいでした、まあこれくらいはするかな、日本酒の揃えは本当に良かったです、帰る前に大将とそんな話をしていると、、、
ここはね、日本酒の店にしたくって息子とやってるんです、、、
板場担当が息子さんだそうです、やはり家族経営なんですね、で、、、長男は帝塚山の方でやはり日本酒の店やってるんです、、、、
、
え!?帝塚山の店って!!
あ~、そうか!!ここでやっと気付きました、それって“帝塚山2丁目”駅の近くの「あづま」さんですか!?ワタシ、行ったことありますよ!あ~、同じ店名ですもんね、でも今の今まで気付きませんでした、あまりに場所が離れていますからね、
「九平次」が好みだと伝えたら「而今」とか「山形正宗」、「山間」とかを飲ませていただいたんですよ、
大将、、あ~そうですか、それだと「村祐」も出たんじゃないですか?
そうそう、「村祐」も飲みました、いや~そうですか、知らずに来ました、
板場の若大将も、、あれ、うちの兄貴ですわ、
、
いやはや、迂闊でした、そうか、「あづま」ですもんね、
ちょっと気が回れば気づいていたんでしょうねが、いや迂闊でした、でもそれだけに嬉しい発見でした、これはまたあらためて一人で来て南森町の「あづま」ももっと深くじっくり味わいたいですね、これは絶対また来ますね!です、おおきにでした、「あづま」さん!また来ますね、
| 固定リンク
« ここからカウントダウンです、まずはライブ参戦前に十三の角打ち「イマナカ」~打上げ、翌日は寿司。 | トップページ | 運命の日まであと4日、この日は京都東山の隠れ家、蕎麦会席「澤正」でライブです♪、打ち上げはもちろん蕎麦会席で^^) »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント