3人で一人鍋いただきました^^)「なべや」、そして焼肉の「くいや」へ、ひらがな祭^^)
【2013年9月9日(月)】
大阪 天下茶屋(萩ノ茶屋) 「なべや」~「くいや」
、
今、思い返すと2013年の9月はやたらと飲み会・会食が多かったです、数えてみたら13回、普段ほとんど一人飲みなのにこれは異常に多かった、、、これがあの厄災を招くことになったのか?
・・・
、
、
この日は同僚と3人飲みです、
鶴橋で焼肉でも食べるか、と思っていたのですが久しぶりに一人鍋の「なべや」を思いつきました、そうだ「なべや」へ行こう!!
、
「なべや」は萩ノ茶屋が近いですが住所は天下茶屋北、
いろんな行き方がありますが、地下鉄四つ橋線「花園町」駅から歩くのが簡明です、せせっと歩きます、と南側に病院がありその並びに大きな「焼肉」の暖簾が見えます、お、エエ感じの暖簾やね、帰りにちょっと寄ってみるか?なんて言いながらせっせと歩きます、
、
「なべや」、まずは見た目がイイですね、店も人も見た目90%です、なんかそんな本があったよね、
、
さて、ここ「なべや」は一人鍋の店です、今日は3人なのでそれぞれ別の鍋を頼むことにしました、
あ、その前に乾杯ね、そして肴はまず名物(とワタシが勝手に思ってる)「マグロすきみ」230円也、
この量で230円は信じられませんね、結局3人で酒の肴はこの一皿で十分でした、外せない大好きなメニューです、
、
そして鍋ですね、まずはお店一押しの「牛肉鉄鍋」900円也、このビジュアルには全面幸福です、具はタマネギともやしだったかな、シンプルな鍋です、
、
ふたつ目の鍋は「牛すき鍋」650円也、“すき鍋”は豆腐など具が増えますが肉の量は減ります、
、
そして最後は「鳥鉄鍋」700円也、このビジュアルにも全面幸福、鶏好きには堪りません、
はい、これでワイワイと飲みながら盛り上がります、
、
寒い時期ならかわいい薬缶で日本酒を頂くのですがこの日は焼酎へ行ってます、残念ながらかわいい薬缶の写真はなし、でコンロの写真です、これも時代モンのような気がします、
あれ、これも頼んだのかな?「厚揚げ焼き」の写真もありますね、
、
はい、これでお勘定、3人で6610円也、ご馳走様でした、
いいな~「なべや」、やはり好きな店です、あ~この記事書いていても「牛鉄鍋」が食べたくなってきました、これからはいいシーズン、一人鍋の「なべや」、また来ますね、
、
さて、また「花園町」駅まで戻りましょうか、、、
あ、往きに観た大きな「焼肉」の暖簾と提灯が見えますね、肉から肉へのもろ被りコースですがこの際行ってみますか?
なんて読むだろうねこの暖簾の店名?まあいいや、入りましょう、
、
あら、もっと末枯れた店内を予想していたのですが明るくて綺麗です、L字カウンターにテーブル席もあったかな?3人ですが、、、OKですか?ではでは、
またもやビールに戻って乾杯です、じゃあ肉だ、焼くぞ!!
「あかみ」、、、というメニューだったと思う、
、
ワタシの好物の「みの」と「しまちょう」、
ガスで焼きます、焼肉はガスでイイよ、
、
齢のワタシはもう肉だけでは食べられない、スイマセン、白いご飯下さい
これがサイコーですよね~、
、
この日初めて見たこの“肉ハサミ”が優れモノでした、
デザイン的にも綺麗なんですが、何がイイってこうやってテーブルに置いても“はさむ部分”の先がテーブルにつかないんですね、初めて見ました、感心、
、
もう少し肉を頼む?
じゃあねえ、え~っと「せんまい」とね、、、「あかせん」ってどんな感じですか?とカウンター内の大将が冷蔵庫から肉を取り出して見せてくれました、「あかせん」の部位の説明もしてくれます、赤い肉かと思いきや白いホルモンなんですね、「ミノ」と「しまちょう」の中間みたいな感じ、
美味しいよ~っと大将もお姉さんも明るく薦めてくれます、店内も明るいですが人もめちゃ明るいお店です、
はい、飛び込みでしたが良いお店でした、
そうそうお姉さん、スイマセン、お店の名前は何と読むのですか?あ~読みにくいですよね、「くいや」です、、、ほう、崩し字なんですね、、、いや~、暖簾作ってくれた職人さんが好みで書かれたみたいですよ、、、と、いたっておおらか、
、
もう一度、はい、飛び込みでしたが良いお店でした、花園町近くの焼肉の「くいや」、また来ますね、
| 固定リンク
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント