運命の日の前日、久しぶりの「白雪温酒場」から「高越」、「大黒」と楽しみました^^)が、、、
【2013年9月24日(火)】
大阪 九条「白雪温酒場」~西九条「高越」~「大黒」
、
運命の日、前日、、、
、
そういうとこの数日前からなんか痛かったんです、ちょっと触ると骨というか体の中が痛いような感じ、知らぬうちに疲労骨折でもしたかな?なんて思っていたのですが、、、
、
この日はお嬢さんお二人から「白雪温酒場」へ行きたい!というリクエストをいただいていたので、喜んでお連れすることにしました、
おじさんはこういうリクエストはもう断りませんからね、
、
JR大阪環状線の「西九条」駅で待ち合わせします、
「白雪温酒場」は九条にあり、地下鉄中央線「九条」駅からも歩けますが、安治川の川底を潜るエレベーターと地下道を使う方が早いし、圧倒的にこちらのルートの方が風情がありますのでワタシはいつも西九条から歩くことにしています、、
二人は初めての安治川潜り、それなりに喜んでいただいたのでしょうか?
、
はい、久しぶりの「白雪温酒場」です、
空いてたらいいのにね、、、と入ってみると意外にも空いてました、満員の日もあるのですが、客足というのは分からないものです、
とりあえず、無事入店、生ビール3つ!ということになります、
、
以前はメニューがない酒場としても鳴らしていたのですが、移転改装の際にメニューができました、が、、、手元にはなかったので(たぶんカウンターの端の方にあります)、お嬢さん二人には軽くメニューを紹介、でもこの二人も強者ですのでさっと対応、では注文いきましょか、、、
、
すぐ出てくる、目の前のカウンターのショーケース上の小皿から、「小芋」と、
「おひたし」、
刺身系は「まぐろ」、このまぐろ、美味しかったです、さすがです、
「たこ」、
、
あっと言う間に生ビールを飲み終えてお酒にします、
まだまだ暑い日が続きますがここではやはり勘酒でしょう、このちろりの風情がたまりません、
、
お嬢さんが「玉子焼き」を注文、研究したはります、
そして「おでん」にたどり着きます、
ワタシは好物の「厚揚げ」とこの日は「こんにゃく」を頼んでいますね、向こうには「大根」と「じゃがいも」が見えてる、
、
結局、この日はそんなに混みませんでしたね、
3連休明けの火曜日なのですが繁盛しているかと思ったのですがかえってだめなのかな?こういう日もあるんですな、
はい、ではこれでお勘定にしましょう、3人で4600円ほど、ごちそうさまでした、九条の「白雪温酒場」、また来ますね、
、
、
さて、またエレベーターと地下道を辿って西九条に戻りましょう、
もう1軒は西九条駅ガード下の立ち飲み「吉」を狙ってました、前回ちょこっと飲んだのですが料理が美味しく店の雰囲気も上々でしたので再訪です、
が、もうラストオーダーとのこと、揚げ物の火も落ちてます、
時間はたしか20時過ぎ、閉店時間、こんな早かったんや、そうか残念ですが次回にしましょう、ここ、ほんとにお奨めです、
、
では、気を取り直して横断歩道を渡って向かいのトンネル横丁に入ってみましょう、
ここもちょっと寂しい雰囲気になってきていますが、新しい店もオープンしたりしてがんばっています、「せぞん」は結構盛り上がっていますが、向かいの「高越」は空いています、ここも新しい店ですよね、入ったことないのでこっちにしてみますか、
、
長いカウンターとテーブル席もあったかな?
こちらもすでに仕舞い支度が進んでいる雰囲気ですが大丈夫ですか?カウンターの中のお母さんがいいですよ、と気持ちよく引き受けていただきましたので無事入店、
、
焼酎か何かを頼みます、突き出しは「菜っぱとお揚げさん」、
「キュウリの古漬け」、うまい!
お嬢さんは「鯖塩焼き」なんていうのも頼んでいます、
、
ふと店名が気になったのでお母さんに訊いてみます、
お店の名前はなんと読むのですか?タカエツ?コウエツ?、、、
この店名は読めないよね、私は徳島出身なので徳島の山の名前、徳島で一番高い山、地元では誰でも知っているんだけどね、、、
「高越」と書いて“こおつ”と読むそうです、勉強になりました、
さて2杯づつくらい飲んでお勘定です、2600円ほど、ごちそうさまでした、また来ますね、
、
さて、これで帰ろうかなと思ったのですが、、、
ワタシがお勧めしていた西九条「大黒」の海鮮丼で〆ようということになり「大黒」へ突入、ここもあと20分ほどでラストオーダーとのこと、美味い店は皆早仕舞いです、はい、さっと飲みます!
、
ということで、好物の「海鮮丼」をひとつ注文、これこれ、これが旨いんです、
これを3人で分けます、
、
あと「あなご天ぷら」かな?これも頼んだようですね、もうここらで酔いが回ってきていますので記憶があやふや、
、
日本酒を飲んだのかな~、
こうしてみると日本酒の揃えもいいですね、
さすが「大黒」、大阪市内に5~6店舗ありますが、なかでもここ西九条店は人気ですね、普段の日でも予約した方が安全です、
、
は、これでお勘定です、2200円、西九条の「大黒」、やはりイイ店です、また来ますね、
、
、
そして、翌日、、、
ワタシはなんと“通風”の発作を発祥!
このところの宴席続きが引き金になったのかもしれません、初めての通風の発作です、どうなることやら酒場探訪はもう無理なのか!?、ピンチです、、、
つづく、、、
| 固定リンク
« 運命の日まであと4日、この日は京都東山の隠れ家、蕎麦会席「澤正」でライブです♪、打ち上げはもちろん蕎麦会席で^^) | トップページ | いいのか?いいのか?行っていいのか??でも行きます、大阪桃谷のホルモン焼き「金屋」。 »
「大阪西部(九条西九条梅香大阪港)」カテゴリの記事
- とことんお客様ファーストな立ち呑みです!西九条駅高架下の「𠮷」。(2021.03.04)
- 久し振りに西九条の「大黒」へ、安定感抜群の美味しい海鮮料理は流石です、2020年最終探訪の日にも行ってます。(2021.02.08)
- 【2020年3月31日(火)】非常事態宣言前、最後の酒場、ここから50日間の酒場自粛に入りました、大阪西九条「白雪温酒場」。(2020.08.17)
- 【2020年3月24日(火)】いよいよコロナ禍に突入直前、酒場探訪もラスト3軒です、まずは大阪春日出北の「小林商店直売所」。(2020.08.10)
- JR大阪環状線「西九条」駅改札の真下にある立ち呑み「吉」、良心的なお店でございます^^)(2019.12.16)
コメント