山手線をぐるっと回って池袋から大山へ初探訪、そして「晩杯屋」で1杯。
【2013年9月13日(金)】
東京 大山 「晩杯屋」
、
さて、山手線で寝落ちています、
、
今日は昼前に赤羽「川栄」を目指すもみごと玉砕、
『孤独のグルメ』人気はすごい、すぐさま「まるます家」にシフトしてまず一杯、続いて行った鶯谷の「鳥椿」へは何とか入店、昼呑み2軒でほろ酔いです、
、
時間はまだ15時前頃、う~ん、ちょっと酔いを醒ましましょう、
まずは上野まで歩きましょう、そんなに遠くはないでしょう、JRの線路沿いを意識しながらテクテク、ほんの10分ほどで上野駅が見えてきます、
そういうとここで「あまちゃん」のロケをやっていたな~、と想い出し、駅前の歩道橋に登ります、
ここ、てな感じですが、、、それ以上は盛り上がらず(そりゃそうだ)、
、
反対側へ降りてビルの中にあったGAPなどを見て、
そのままグダグダと御徒町まで歩きます、何軒か馴染みの店もありますがちょっと触手が動きません、どうしようか、とりあえず山手線に乗りますか、ね、ちょっと寝ましょう、
、
ということで山手線の中でうとうとします、
御徒町から外回り、ふとが覚めると池袋、どうする、もうちょっと乗ってましょうか、うとうと、、、あ、“大山”にイイ店があるという情報をいただいていますね、「大山」駅ってどこだっけ?スマホで調べると東武東上線の駅ですね、始発駅は「池袋」、さっき降りとけばよかった、しかたないな~、、、もう1周しよっと、
、
ということで、無事「池袋」駅で下車(全然無事ちゃうし)、
東武東上線に乗り換えて3つ目の「大山」で降ります、駅前は右も左も大きな商店街が伸びています、大きな街のようですね、まずは左手の商店街に入ります、Yちゃんからイイお店というお奨めをいただいたのは「鏑屋」です、この商店街を抜けて左に曲がるとあるようですね、
、
いくつか気になる店構えの店があります、
、
けど、「鏑屋」が見つかりません、
あれ?行き過ぎたようです、少し戻ると、、、あら、目の前にありました、
ちょうど並びでマンション建設か何かの工事をしておりそれに気を取られてこんな大きなお店を見逃したようです、
、
普段なら喜んで飛び込むのですがこの日はすでに3軒目、2軒目の鶯谷「鳥椿」では揚げ物も食べました、ちょっと体がもつ焼きを受け付けません、うむ、残念ですが今日はここまでにします、「鏑屋」、また来ますからね、ちょっと待っていてください
、
、
駅の反対側へ行ってみましょう、
あの激安店が出来たという情報がありましたよね、たしかここ大山に出来たはずです、大きな踏切を渡って反対側の商店街に入ります、
少し歩いて、、、立ち止まります、やはりスマホサポートなしではおいそれとは見つかりませんね、ちょいとスマホチェック、あら、こんな駅の近くなんですか、踏切を越えてすぐ左へ入ったところのようです、戻る戻る、
、
はい、最初は偶然、武蔵小山の「晩杯屋」へ入ったのです、
これが激安でかつボリュームがあり旨い!と3拍子揃ったお店でした、その武蔵小山の店で“大山”店開店のPOPを見た憶えがあります、「晩杯屋」ならいろんな肴で飲めます、きょうはそんな気分です、
ありました、大山の「晩杯屋」、予想に反して大きくて(ホントに広い)明るい店構えです、時間も早いので店内はガランとしています、では入りましょう、
、
左手に20人くらい立てそうな横棒が一人分くらいしかないコの字(たしか)、右手にもカウンターや樽テーブル、奥には立ち飲みテーブル席もあります、こりゃほんと大箱ですね、「晩杯屋」急速拡大中です、
、
まだフロア担当はいないようで厨房側の左カウンター中程に付きます、とりあえずのホッピーですかね、350円也、
そして肴は魚系が欲しいです、え~っと「まぐろ山かけ」200円也にします、
ふ~、やっと夕方の一杯です、ここまで長かったですね、
でも今日は昼から飲んでいるのでここではそんない飲めそうにないですね、飲みながら残ったホッピーもグラスに追加してこの一杯で飲み切ることにしましょう、
、
厨房もやたら広く3人くらいで調理を担当されています、
カウンターやフロア担当を含めると店員7人くらい、この時点では客の方が少ないな、こんなに広い店で儲かるのかしら、なんて余計なことを考えながらもう一品注文、
、
「あさりの酒蒸し」150円也、
しかし安いな、これが150円の料理とは見えませんよね、やはり「晩杯屋」はたいしたもんです、
、
少しするとぞくぞくお客さん入店です、
いつのまにか後ろのカウンタースペースにも人が立ち、ワタシのスペースもだんだん狭くなってきます、お隣は一人づつで来られたご近所の顔見知りのようです、メートルがだいぶ上がってきてます、少しづつワタシの方に先輩の背中が寄って来ます、グラスと肴の皿を移動避難させますが先輩はまたこちらへ寄って来られます、これは限界か
、
、
さて、ホッピーも飲み干したのでここらでお勘定にしましょう、
入り口のレジでお勘定です、え~っと700円也ですね、はは、安いわ、大山の「晩杯屋」、また来ますね、
| 固定リンク
« 五郎さんの足跡を追いかけて赤羽から鶯谷へ、「鳥椿」でホッピー中ジョッキー。 | トップページ | ここからカウントダウンです、まずはライブ参戦前に十三の角打ち「イマナカ」~打上げ、翌日は寿司。 »
「池袋練馬」カテゴリの記事
- やっと来ました、憧れの江古田^^)未踏の地に降りましたが・・・とりあえず「お志ど里」で一杯、そして「和田屋」も。(2015.03.24)
- 池袋は久しぶりです、立ち呑みかと思いきや椅子がありました、「立呑亭 帆立屋」。(2015.02.27)
- 山手線をぐるっと回って池袋から大山へ初探訪、そして「晩杯屋」で1杯。(2013.11.20)
- ランチは三原橋地下街「三原」、で夕飲みは池袋の「三兵酒店」~「豊田屋」へ、で沈没!?(2013.08.05)
- 「庚申塚」駅から「池袋」へ、東口の「ふくろ」はサラリーマンの強い味方ですよね、きっと。(2012.09.29)
コメント