暑い日が続きますが「湯豆腐」で日本酒にしましょうか、天満の「上川南店」から「稲田酒店」。
【2013年8月6日(火)】
大阪 天満 「上川南店」~「稲田酒店」
、
暑い日が続きます、陽が暮れてもまだ灼熱の夜ですが、この日は日本酒いってますね、
、
先日、久しぶりに行った天満の「上川南店」、
ちょっとしっとりと飲みたい時にぴったりのお店です、先日は3人で飲みに行き、さらに偶然店で出会った友達とも合流という賑やかな飲みになりましたので今日は一人で行ってみましょう、
2階の店なんです、
急な階段を上がってまで行くことを厭わない店です、カウンターに10数席、テーブルが3つほど、入ったことはありませんが3階にも座敷があるようです(未確認)、
、
19時頃かな、階段を上がって戸を引きます、テーブル席はすでに埋まっていますね、カウンターはまだ空きがありました、では入りましょう、
とりあえずの生ビールをお願いします、さすがにこの暑さです、この店でもやはり最初はビールということになります、
、
壁にずらりと短冊メニューが並んでいます、
カウンターにある冷蔵ショーケースを覗くと鱧、蛸、えび、うに、かれい、マグロ、鯛かなにかの白身、鰻などが魚がずらり、野菜は炊き合わせに筍、茄子、万願寺など、焼き鳥、砂づり、鳥肝などの鶏料理、だし巻き玉子にう巻き、八幡巻、田楽、さらには天ぷら、にぎり寿司とこれで一通り、
メニューの値段が付いていないのが少し怖いですがまあそんなに心配することはないでしょう、
、
では「きずし」にしましょうか、
今日は“鯵のきずし”になりますが、
あ、はい、それでお願いします、
、
関東では「〆鯖」、関西では「きずし」、
ほとんど9割がたは“鯖のきずし”ですが、“きずし”は調理法なので他の魚の場合もあります、鯵とか鯛のきずしを出す店もありますね、
「鯵のきずし」、レア・ウエット系、鯖よりも繊細な一品になりますね、
こりゃ日本酒にしましょうか、
汗も引いてきました、でもさすがに燗は敬遠、常温でもらいます、
、
名物の二合徳利、大きいです、
銚子に付いている鉢巻は酒のランクを示しているそうでこれは上撰、うん?特選だっけ?高いお酒になると金色の鉢巻になると思います、が、高いお酒頼んだことないので確かではないです、
、
そして、もう一つの名物「湯豆腐」を頼みましょう、
夏でも、いくら暑くてもここでは「湯豆腐」です、一人だと“半丁”で十分です、半丁をお願いします、
出汁に浸った半丁の豆腐、ねぎと朧昆布、少しの七味に柚子が一切れ、柚子の香がまず先に来ます、豆腐を蓮華ですくって出汁と共にすすり込みます、う~ん美味い、これだけシンプルで旨い料理、日本人の知恵はすごいですね
、
ちびちびとお酒を飲みながら「湯豆腐」、夏の盛りとはいえ良いものでごぜえます、
、
これでお勘定、2100円ほど、天満の5丁目かな?6丁目かな?しっとりと酒を飲むなら「上川南店」、また来ますね、
、
、
この後、天五中崎商店街の「稲田酒店」へ行ってますね、ここも少し前に行ったのですでに記事に書いてます、
肴は「高野豆腐」、
と「椎茸焼き」、
、
酒は「盾野川」中取り純米生500円也、旨い!米の香り高くフルーティです、
もう一杯は「米鶴大吟醸」600円也を半分だけ、しっかり辛いですが美味かった、
、
間違いなく美味い日本酒が飲める立ち飲み、店内はいつも混み合っていますが皆が仲間のように楽しく飲める店です、ニコニコ顔でお勘定です、「稲田酒店」、また来ますね、
| 固定リンク
« 横浜駅周辺探訪で見つけた“狸小路”の「豚の味珍」、めずらしいスタイルの豚肉料理店です。 | トップページ | 地方競馬場っていい味出してますよ、兵庫県園田競馬場探訪、「明石屋」~「園田屋」~「西ホルモン」。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: リレキショ | 2013年12月 7日 (土) 11時27分
リレキショさん…コメントありがとうございます、
これからもご訪問、お待ちしております^^)
投稿: テリー | 2013年12月 8日 (日) 14時04分