大阪の立ち飲み「得一」、3軒目は「得一」尼崎店へ行ってみましょう。
【2013年8月24日(土)】
兵庫 尼崎 「得一」~「しもやま」
、
「得一」探訪、十三店に続いて2軒目は尼崎店です、
、
扇町店でCPの高さを実感した立ち飲みの「得一」、大阪に何店舗かあるチェーン店(もしくはフランチャイズ店)です、先日は十三店にお邪魔しましたがやはり同じようなメニュー構成で高いCPを誇っていました、
「メニューは少し違うが基本魚料理が充実した立ち飲みチェーン(FC)店」という線で間違いないようですが、ここはより確度を高めるためにももう1軒行っときましょう(いや、別に統計取らんでもエエけど)、
、
ということで、本日のお目当ては「得一」尼崎店です、阪神尼崎駅前の大きなアーケードのある商店街の中にありました、
おそらくは最近で出来た店ですね、
2ヶ月ほど前に尼崎でミニクラス会をやったのですが、2次会は近くの回転寿司に入りました、で、その帰りがけに「得一」を発見!あれ?こんなところに立ち飲みがあったっけ?って感じ、ここで2次会やればよかったね、と思ったのを覚えています、この数カ月以内に開店したのではないでしょうか?
では、入ってみましょう、
、
お、大箱ですね、「得一」の特徴の一つがこの大箱戦略ですね、右側に25人くらいは立てそうなカウンター、真ん中に切れ目があってレジがあるのも扇町、十三店と同様でこれまた「得一」デフォルトのようです、
左側には大きめの立つ飲みテーブル、これも同様にデフォルトです、
この辺りは既存店での成功体験をしっかりとマニュアル化している感じがひしひしと伝わってきます(そない大層な)、
、
テーブルには先客なし、カウンターには何人か先客がいらっしゃいます、とりあえずの生ビール340円也、手書きのメニューとニラめっこして「いわし刺身」230円也、
ちょっとイメージ違った、
、
カウンターテーブルの上には作り置きの料理が並んでいます、鯵南蛮漬け(これ、十三店にもありました)、チューリップ、かんぱち塩焼き、海老天ぷら、わかさぎ天ぷら、いわし煮など、
なんか食べたくなった「かんぱち塩焼き」280円也、
酒は麦焼酎水割り200円也に変えます、
、
18時過ぎたころから続々と入店、8人飲みのテーブル席も一通り埋まります、これからはテーブル席も相席ですね、
最後にもう一品、「小えびの唐揚げ」200円也、これは作り置きのものを追い揚げしてくれます、
、
カウンターも混んできました、2度ほど左に移動です、
そろそろお勘定にしましょうか、1170円也、ほぼ扇町店の作りを踏襲した店内ですが新しいのと照明が明るいからか?まだ酒場としての風格みたいなモノはないです、これからですね、「得一」尼崎店、また来ますね
、
、
このあとは毎度の立ち飲み「しもやま」へ、
ここも混んでますね、入ったところのL字底辺に着いて「豆もやし」で焼酎を一杯だけ飲んでお勘定、
ここもまた最近のお気に入りなのです、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント