そろそろと天神祭の雰囲気が盛り上っていました、天神橋筋商店街辺りの立ち飲み3軒、「上谷酒店」、「奥田」、「得一」。
【2013年7月2日(火)】
大阪 天満「上谷酒店」~「奥田」~「得一」
、
さて、今日は立ち飲みばかりを梯子してみるつもりです、
、
まずは、天神橋筋4丁目になるのかな?JR大阪環状線「天満」駅から商店街を少し南へいくと左手にあります、
間口がそんなに広くないところにさして自販機がどんと両脇に並んでいるので中の様子が分かりにくいのですが、のぞき込んでみるとカウンターでみなさん飲んでおられます、立ち飲みですね、ええ感じです、入ってみましょう、
、
店の奥へと延びるカウンターの角打ち、
カウンターの中にはお姉さんがおひとりです、手前の方は混みあっていますが奥のほうへどうぞ、との声をかけていただき一番奥の辺りにとりつきます、
、
え~っと、ビールの小瓶はありますか?ハートランドになりますが、お!イイですね、それください、300円也、
ハートランドは美味しいですよね、
なんかちょっと贅沢したような気になりますが、基本はキリンラガーと同じ値付けなんですよね(たぶん、うちの近くのディスカウントストアでは中瓶がKIRINと同じです)、良いビールです、瓶にラベルが貼ってないのもなにやら美味しそうに感じる、こういうのはなんていうんだろう?「あばたもえくぼ」か?ちょっと違うか、、、それとハートランドの小瓶を観たのも初めてかもしれません、珍しいかも、
、
肴はカウンターの上にあった料理が美味しそうだったのでご指名、それ下さい、
「茄子とわかめの煮浸し」300円也、
、
壁にはTVが掛かっていて折りしもTG戦の真っ最中です、
圧倒的に虎ファンが多いのかと思いきや、お二人がGファン、三人が虎ファンということでエライ盛り上がっています、
ワタシ以外全員5人で応援合戦です、
まあ今年はGが独走の気配ですが虎もそれなりにがんばっているのでお互いなんだか嬉しそうです、ゲーム進行を楽しむというよりは選手の評価や起用法について結構深い検討がなされています、果ては甲子園の芝が一番綺麗や、ここで野球観るのが一番や、いや他にも良い球場はある、ドームはつまらん、とまあなんでも酒の肴になることを実証しながらの盛り上がりです
、
、
え~っと、ワタシは日本酒にしましょうか、
銘柄の短冊メニューもあったのですが、目の前のカウンターに一升瓶が乗っていた「手取川」400円也にします、
そして肴は「豆腐味噌漬け」300円也、
これが美味しかったですね、酒の肴にぴったり、うん、日本酒が栄えます、
、
さて、野球談義で盛り上がっていた常連さんも三々五々お勘定です、いや~楽しかったですわ、またよろしくお願いします、はいはい、また来てね、と聞くともなしに挨拶を聞いているとなにやらしっくり来ません、うん?顔見知りの常連さんじゃないの?
ワタシもお勘定をして外へでたら、携帯電話をされていたのか先の虎ファンのお一人がまだいらっしゃいました、お疲れさまでした、
とその方曰く、
どうも、いや~ちょっと一杯のつもりで初めて入ったのですが良い店ですね、おもわず長居をしてしまいました、
え!あれだけみんなでワイワイ盛り上がっていたので皆さん顔見知りの常連さんかと思ってましたが虎ファンのうちのお二人は別々に入店されたお客さんだそうです、いやはやそうですか、エライ盛り上がりようでしたね、
ワタシのことも常連かと思っておられたらしく、ワタシも初めてですと応えると向こうもびっくりされていました、いや~良い店ですね、と納得しながら歩き出されます、
そうか、初見であの盛り上がりか、そういう雰囲気を醸成するなにかがある理想的な店のような気がします、天神橋筋4丁目の「上谷酒店」、また来ますね、
、
、
さて2軒目は天満界隈ではテッパンの立ち飲み「奥田」へ行きましょう、
大箱、でかいコの字カウンター、プレーンな炭色の床、壁際テーブル、禁煙、ごちゃっとした店も好きですが、こういうスクエアな雰囲気の店が大好きです、
、
焼酎「かのか水割り」250円也、
肴は「げそ天ぷら」@50円也、
この「げそ天ぷら」は好物です、安い!旨い!!
、
大箱だけにいろんな客層がいらっしゃいますが、最近は女性客も多いですよ、
カウンターの中には8人か9人ほど、ユニフォームのTシャツ、この辺りもスクエアです、役割分担と連携がしっかりなされているので注文殺到でもてきぱきと対応、ストレスなく飲み食べられます、こいうのが人気の秘密ですね、
、
もう少し食べたいな、悩みに悩んでまた揚げ物、「鶏もも」(唐揚げ)200円也、
揚げ物連投は避けたかったのですが、どうしても我慢できずに
、
これでお勘定、550円也、やっぱりいいな、「奥田」、また来ますね、
、
、
さて、ここからはJR大阪環状線で大阪まで一駅ですが、揚げ物連投に対抗して歩いて帰りましょうか、ね、
、
天神橋筋商店街を扇町まで歩いてそこから一本道です、
と、扇町の交差点にこれまた大箱の立ち飲み「得一」がありました、恥ずかしながらここも入ったことないです、まだまだ修行が足りません、仕方ない、ここはもう一修行して帰りますか、
ここも大箱ですが「奥田」に比べると雑然とした感じです、
25人くらい立てそうな逆L字カウンター、大きな立ち飲みテーブルが4つほど、グループ客が多い感じですね、大いに結構、
酒、料理とも安いです(「銀座屋」には及びませんが)、「麦水割り」200円也、
それに「はまち刺身」300円也、
、
うんうん、魚系が充実していますね、手書きの本日メニューはなにやら「大黒」に似ているような気がします、
これでお勘定、500円也、扇町の「得一」、これから研究しなきゃいけません、また来ますね、
、
ということで今日は立ち飲み3題、旨い安い早いを実証、なかなか良い修行ができたんじゃないかな、と気分良く大阪駅前まで歩いて帰りましょう、
| 固定リンク
« 懐かしい店名を見て思わず飛び込みました、天神橋筋3丁目、くわ焼きの「八重垣」。 | トップページ | ニュー新橋ビルの「酒蔵 ダイヤ菊」、“ダイヤ菊”は日本酒の銘柄の名前だそうです、面白いね。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント