懐かしい店名を見て思わず飛び込みました、天神橋筋3丁目、くわ焼きの「八重垣」。
【2013年6月28日(金)】
大阪 天神橋筋 2丁目「たもん」~3丁目「八重垣」
、
さて、今日は南森町辺りで飲みましょうか、
、
ふ~喉が乾きました、とりあえずのビールが一杯飲みたいです、
国道1号線から天神橋筋商店街を北へいってみましょう、しばらく行くと右手に立ち飲みがありました、
「たもん」、入ったことないですね、というか前からあったのかな?分かりませんが、まあとりあえず入ってみましょう、
、
なんとなく真新しい店内、やはり新しい店のようですね、
とりあえず「生中」350円也、それと表の看板にも出ていたおすすめメニューの「まぐろ中おち」400円也を頼みます、
カウンターの中には大将とお姉さん、先客が数人、壁にはメニューと一緒になにやら注意書きも貼ってあります、内容は・・・忘れました、あ、写真があった、、、手厳しい
、
、
とりあえずのビールがなくなったので「焼酎の水割り」に替えます、麦で250円也、
これではちょっと寂しいので「味噌のせ奴」200円也を注文、
イメージ通りの見た目で出てきてくれました、小さめの「奴」に2種類の味噌が乗っています、田楽味噌と金山山味噌の2種類、
うん、これは美味しい、見た目も肴としても合格、美味しいです
、
、
なにやら先客とお姉さんが“ふくろう”とか“喫茶”というキーワードで盛り上がっています、
どうやら「ふくろう喫茶」なるものが近所にできたそうです、コーヒー1杯千円也、行列ができているらしい、、、“猫カフェ”ちゅうのは知っていますが“ふくろう喫茶”というのは初めてですね、なんでも考えますね、でも梟は猛禽類ですからね、いきなり足で掴まれたりしたら大けがするよ、、、なんか、じっとしているみたいですよ、あ、なるほどね、猫と違って触ったりするわけではないのですね(とあとで調べたら触れるんですって、すごい
、
店の雰囲気にちょっと馴染んできましたが、さてこれくらいでお勘定にしましょか、、1200円也、立ち飲みの「たもん」、また来ますね、
、
、
さて、もう1軒行きましょか、どこかイイ店はないですかね、
与力同心辺りの角打ちを狙ってみようかな、と天神橋筋商店街から横の通りを覗くと、ちょいと気になる店名の看板が目に入りました、お、なにやら懐かしい看板が、
店の前で看板を確認します、
“くわ焼き”“鉄板焼”「八重垣」、やはり、なんか懐かしいですね
、入ってみましょう、
、
35年ほど前、梅田の東通商店街から堂山交差点方向へ延びている商店街(最近はガールズバー乱立でちょっと敬遠気味の通り)に“くわ焼き”の「八重垣」という店がありました、記憶を辿ると、、、
どっしりとした店構え、暖簾を分けて入ると大きなコの字カウンター、わいわいと盛り上がっている、そんなイメージの店でした(35年前の記憶ですので誤認はご容赦を)、当時はワタシも20歳代、こういう店の魅力は全く分かっていませんでしたが、先輩が通っていたのか?何度も行った記憶があります、
、
その後、たまにその商店街を通っても、おお、「八重垣」や、と思っていました、
が、ある日突然、「八重垣」が綺麗な店に改装されていました、でも「くわ焼きの八重垣」の暖簾は残っています、ほう、きれいになったんやね、今考えると店構えからしてワタシの好みではないのですが、酒場巡りを始める前の事ですのであまり気にせずに入店しました、、、
が、残念ながら前の店とは全く違う志向の店でちょっとだけ飲んで愕然として出た覚えがあります、なんでこんな店にしたんやろ、
、
そんな思い出がさっと蘇ります、どうみてもあの「八重垣」の流れを汲んだ店のような気がします、入ってみましょう、
、
10数人が座れる逆L字カウンターの店、カウンターの中に大将が一人、見覚えが・・・んなことはない、さすがに30年以上前の事ですから分かりません
、先客が4組ほど、カウンター中程に座ります、
メニューをみる限りあの店のようです、
とりあえず「八重垣」本醸造290円也をお願いします、焼き物は「豚たまご巻き」@140円也(注文は2本づつ)、
そして「ネギかしわ」140円也も、
、
先の一人客がお勘定をされたのをきっかけにカウンターの中の大将に話しかけます、
すいません、35年ほど前に堂山の商店街に「八重垣」という店があったのですが、ここは、、、
そうです、あそこで働いていました、
やはり!いつの間にか綺麗になって、中もぜんぜん違う店になりましたね、
22年ほど前に改装しました、その時にこっちへ移ってきて昔と同じやり方でやってます、
そうですか、やはりあの「八重垣」の流れですか、懐かしいです、
、
と、ひとしきり昔話を、、、今でも40年来の常連さんが来られたりするそうです、学生時代からずっとですよ、ですよね、
、
追加で焼いてください、「げそたまご辛子」@170円也、
、
趣味は登山、楽しいお仲間との写真が壁に貼ってあります、野球はカープ、お元気そうですね、
、
よく看板をみつけました、「八重垣」がここにあるとは知りませんでした、出会えてよかったです、これからちょくちょく寄せてもらいましょう、
天神橋3丁目のくわ焼き「八重垣」、こういう出会いがあるから面白い、酒場探訪はやめられません、また来ますね、
| 固定リンク
« 大阪は西成区、玉出から探訪開始です、たこ焼き発祥の「会津屋」~「天友」~「やなや」。 | トップページ | そろそろと天神祭の雰囲気が盛り上っていました、天神橋筋商店街辺りの立ち飲み3軒、「上谷酒店」、「奥田」、「得一」。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント