そして、おでんの「権兵衛」から出雲そばの「大黒屋」と広島銀山を探訪します。
【2013年5月18日(土)】
広島 銀山 おでん「権兵衛」~出雲そば「大黒屋」
、
さて、広島銀山の「ビールスタンド重富」で美味しい生ビールを2杯飲んだ後です、
、
元々の予定では広島駅前“ナショナル会館”辺りを探訪する予定が、いきなりの再開発工事で一帯が更地に、、、
駅前まで戻ってその周辺、電車道を挟んだ辺りをさすらうのもありですが、ここは銀山、というとあのおでんの名店「権兵衛」が近いんじゃないかな、ちょいと歩くとなんとなく見覚えがある街並みに来ました、
ここを曲がるとおでんの「権兵衛」が、、、ありました、
生ビールでいい気分です、でも「ビールスタンド重富」では肴はナシ、まずはここで腹ごしらえと参りましょう、はい、
、
ここでは時間が早いのか、それともこの季節はやはりおでんは敬遠されるのかな?先客は3組ほどと空いています、大きなコの字カウンターの手前上辺(逆コの字なんです)に着きます、
先程は生ビールですからここはもう最初から日本酒でしょう、大きなおでん鍋の前には大将がおられますが、フロアにはもう一人若大将がおられます、前もいらったと思いますが、この日は若大将がフロアを取り仕切っておられましたね、昇格かな、
、
とにかく日本酒にします、
ここは地元広島の「本州一」が定番だったかな、と思いながら日本酒常温と若大将にお願いします、と若大将から定番の他に純米とかIWCで賞を取ったお酒もありますが、とのプロモート、
IWCって云うのは“インターナショナル・ワイン・チャレンジ”というお酒の品評会のようです、日本酒も力が入っているようですね、そういわれると美味しいのを飲みたくなるのが人情です、では純米酒をもらいましょう、
、
最近、日本酒の好みを訊かれると純米酒と答えるようにしいます、
これが正解なのかどうかはよく分かりませんが“米の香と味わいがあるお酒”と云う意味でこう答えています、吟醸とか大吟醸のスッキリ感よりも濃厚な味わいのお酒が好きなんです、というような感じです、
、
若大将が出してくれたのは「本州一」無濾過純米でした、期待通りどっしりと旨味のあるお酒でした、ありがとう、良いお酒を出してもらいました、
奥のグラスは水ですね、自動的にチェイサーで出て来ました、
、
さて、おでんに行きましょうか、
厚揚げ好きなのでその辺りからいきましょか、「厚揚げ」のことがここでは「揚げ豆腐」となります、それに「小芋」、大将が切り分けて味噌だれとともに出てきます、
そのまま食べても行けるし、この味噌だれをつけてもイイのです、味噌だれに適したネタの時は味噌だれ指定もできます、ちょっと甘めの味噌だれで味に変化をつけてバクバクいただきます、
、
貝類が充実しているのも関西とは違います、貝だけで5~6種類はあるのではないかな、今日は「さざえ」でいきます、「本州一」が冴えます、お替りお願いします、
、
普通の「きんちゃく」(普通のと餅入りがあります)と「豆腐」を追加、
普通の「きんちゃく」の中身は牛蒡、人参、糸コンニャク、鶏肉とぎっしり、濃いめの味付けで筑前煮のような感じです、これも関西ではあまり見かけない具材です、
、
旨いおでんと旨い日本酒、イイですな~、
店の雰囲気も良く三拍子そろった店です、広島銀山のおでん「権兵衛」、やはり気分よく酔えます、今日はこれでお勘定、ご馳走様でした、また来ますね、
、
、
さて、酔いに任せてもう一軒と銀山から八丁堀辺りの盛り場を彷徨います、
何軒か入ろうかと悩んだ店もありましたが結局彷徨った末に入ったのは出雲そば「大黒屋」、前にも通りかかった時に気になった店です、もう2軒飲んでますからここで蕎麦で〆ましょう、
“出雲そば”、よく聞きますがどんな蕎麦なのか?
関西では出雲(島根)の手前、兵庫県北部の“出石そば”が有名です、ちょっと調べてみると、“出雲そば”を『日本3大そば』に数えているモノもありました(ちなみに三大そばは戸隠そば(長野県)、出雲そば(島根県)、わんこそば(岩手県)だそうです)、ほ~そうなんですね、知りませんでした、
有名なんだ、
、
ニュー「おろしなめこそば」740円也にしましょう、それと「さつま白波」420円也を水割りでお願いします、
蕎麦は美味しいです、固めの田舎蕎麦ですね、出汁が甘め、ほう、これが“出雲そば”ですか、
、
はい、ご馳走様でした、
さて、今日はこれでお仕舞にしましょう、
予約の新幹線まではまだ時間がありますのでぶらりと広島駅まで歩いて帰りましょうか、大きな川を渡って駅前に近づきます、今日の元々のお目当てだった“ナショナル会館”裏辺り(昨日の記事参照)も歩いてみます、やはりすべてさっぱりと無くなっていますね、残念、
電車道を渡って荒神町のほうへ行ってみます、この辺りもまだイイ雰囲気が残っています、
と、こんな路地を発見、
ここも知りませんでした、イイじゃないですか、今日はもう無理ですが次回はこの辺りを攻めてみましょう、
、
あらま、「源蔵酒蔵」の入り口が綺麗になってます!
場所は変っていないと思うので中はそのままかな?ちょいと覗きましたが分かりませんでした、ここも確認しないとね、次回の宿題です、
、
さて、そろそろ新幹線の時間です、
ここらで広島の酒場探訪も切り上げましょう、また来るね、おしい!広島
、
| 固定リンク
« 今日も広島です、銀山にも美味しい生ビールを飲ませる店があるそうです、「ビールスタンド重富」。 | トップページ | 恵比寿の駅から徒歩数分、こんなところにもエエ感じのもつ焼き屋がありました、「まくら・とよかつ」。 »
「広島高松岡山鳥取」カテゴリの記事
- 鳥取米子呑み、2軒目はなんか気になった米子駅前パーキングビル1階の「あやめ亭」に飛び込み!エエ店でした^^)(2021.01.25)
- 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。(2021.01.21)
- 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。(2021.01.19)
- 米子探訪、最後は駅前の「圭蔵」、刺身が美味しかったです、鳥取米子探訪④米子駅前の「圭蔵」。(2018.08.06)
- さて米子探訪、「柚」の次は同じ朝日町にある「陣屋」、これがまたエエ店です、鳥取米子③ 朝日町 「陣屋」。(2018.08.02)
コメント