通天閣劇場「大西ユカリショー」の前に新世界で一杯、「佐兵衛すし支店」~「平野屋」へ。
【2013年5月29日(水)】
大阪 新世界 「佐兵衛すし支店」~「平野屋」
、
今日も新世界で飲んでいます、
、
新世界の象徴“通天閣”の地下には劇場があります、
松竹芸能が運営していた「通天閣劇場」、NHKの朝ドラ「ふたりっ子」にも“歌謡ショー”が登場していたし、なんとなく存在は知っていたのですが行ったことはなかったです、
ここでは歌謡ショーや松竹芸能の若手芸人のステージとともに毎月最終水曜日には大西ユカリさんがライブ『通天閣歌謡劇場~大西ユカリショー~』をやっておられます、これもまた行こう行こうと思いながらなかなか行けず、、、
、
と、そのうちになんと「通天閣劇場」が閉鎖されることになりました、
「大西ユカリショー」も6月26日(水)の回で一旦終わっちゃいました、7月からは会場を千日前に変えて継続されますが残念ですね、
同じく「通天閣歌謡劇場」で開催されていた歌謡ショーは、新世界の串カツ屋さんの組合が心意気を示して(さすが!)、新世界の中のビルにあらたなライブスペースを作って継続することになったみたいです、これはヨカッタですね、
、
まあ、そんなこんなでやっと5月末の水曜日に「大西ユカリショー」に参戦することにしました、
ちょっと早めに新世界に到着、
劇場では食事ができないので先に軽く腹ごしらえが必要です、昼間から飲める新世界の時計は他の大阪より数時間早いです、ライブ終わりの21時とか22時になるともうほとんどの店が閉まっていますから終わってから飲もうという算段は出来ません、ライブ前にさっと飲んでいきましょう、
、
まずは“ジャンジャン横丁”の「佐兵衛すし支店」の飛び込みます、腹ごしらえですからさっと寿司でも摘みましょう、
この辺りの平均的な寿司価格の店です、普通のネタは3個200円、安!
ビールの小瓶350円也できゅ~っと喉を潤します、寿司はまず好物の「はまち」と「うなぎ」、
ワタシはとにかく“はまち”好きです、
寿司ならまずは“はまち”から入ります、関西なら“瀬戸内のはまち”があるので、寿司屋で“はまち”を仕入れていない店はまずないのですが、東京の鮨屋では逆に“はまち”はほとんどみかけませんでした、これは淋しかった、
、
もう一皿「イカ」、
はい、それなりのクオリティ、で安いです、ご馳走様です、
すまねえ、ちょいと先を急ぐので(なにがや)、これでお勘定にします、950円也、
、
開場時間が過ぎましたが開演までにはまだ少し時間があります、お気に入りの立ち飲み「平野屋」の前を通ると空いています、ちょっとだけ飲んでいきますか(おいおい)、
日本酒250円也と肴は「えんどう豆と玉子の煮もの」220円也、
お豆さん、美味しいわ!、
、
隣りの人が瓶の「焼酎ハイボール」なるものを飲んでおられますね、へ~初めて見たわ、飲んでみたいけど今日は止め得、またあらためて来ますね、
すまねえ、ちょいと先を急ぐので(だからなにや!)これでお勘定です、470円也、安、「平野屋」イイですね、また来ますね
、
、
で、通天閣劇場へ、「大西ユカリショー」は劇場閉鎖の報道で盛況満員でした、盛り上がりました、次回6月が最終回です、、、行きます、、、
、
、
ということで、6月の最終回も行きました、ちょっと遅刻したのですが、、、やはり「平野屋」へ行ってます、
「平野屋」はハートランド中瓶370円也があります、美味しいビールですね、アサヒ大瓶が390円也、淡麗大瓶なら350円ですので贅沢メニューです、
肴は「ぬた」150円也、
、
「じゃこおろし」100円也、
そして、前回気になった「焼酎ハイボール」も飲みました、
味は、、、ちょっと期待した味とは違いました、
すまねえちょいと先を急ぐので(もうエエちゅうねん)これでお勘定です、910円也、安
、
、
「大西ユカリショー」最終回も盛り上がりました、
最終回はちょっと長め、終演も遅くなりました、やはりこの頃には新世界は寝静まっています、お腹も落ち着いているので今日の夕食は「平野屋」のみで終了、こりゃ健康的やな、ついでになんばまで歩いて帰ろか、カロリー消費や、
ではブラブラと通天閣からなんばまで♪、
| 固定リンク
« 地下酒蔵で日本酒を飲んだ後は、魚系が美味しい角打ち「もりわき」~久しぶりの「AB's食堂」へ。 | トップページ | 久宝寺口って?どこや~、でも安くて美味しい店がありました、「酔楽」で激安メニューをいただきます。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント