なかなか難しい神戸新長田辺り探訪、大衆酒場「〇五(まるご)」~「えびす亭」へ。
【2013年5月25日(土)】
神戸 新長田 大衆酒場「丸五」~「えびす亭」
、
今日は久しぶりに神戸は新長田辺りを探訪してみましょう、
、
お目当てはJR神戸線(東海道線)「新長田」駅の南側です、この辺りは歩いたことがないので今日はちょっと歩くつもりです、
でも、降りたのは山陽電鉄「西代」駅です、
この前この辺りに来たのは、、、調べてみたらなんと3年半ほど前です、え~、もうそんなに経つの!?鉄人28号のモニュメントが出来た時に来たのですがもうそんな月日が流れているのですね、ちょっとショック、
、
地下駅「西代」駅から地上に出たところには「タカヤナギ商店」があります、
前回、飛び込みで入った「駄菓子屋+たこ焼き屋+飲める店」です、ちょいと覗くと、はは、今日も飲んではりますね、でもここで飲むと先が危うくなるのでスルーです、また来ますね、
、
ここ長田は1995年1月17日(火)早朝の阪神淡路大震災の揺れで大打撃を受け、直後の火災で街の多くが失われました、あれから18年、早いものです、今は綺麗な街が再興しています、
大きな集合住宅の間には大きな公園が広がります、たしかに綺麗な街になりましたが、、、
、
今日はお好み焼き屋が目当てです、
名物の「ぼっかけ焼きそば」を地元で食べてみたいと思います、まあお好み焼き屋さんはたくさんあるでしょうから大丈夫でしょう、
、
JR「新長田」駅の北側にもお好み焼き屋が何軒かありますが、JR線を越えて南側へ出ます、こちら側の広場には『鉄人28号』も等身大モニュメントがあります、復興への力強い象徴です、
この鉄人28号からさらに南へ向かいます、
大きなアーケード通りの両側に(国道2号線を挟み)大きなショッピングビルが9つ並んでいます、ほんと綺麗で大きな街が再興していますが、、、何回も書きますがこういう再開発ビル中心の計画はもう時代に合わなくなってきているような気がします、これからは昔の街並みを上手く再興する街づくりが必要なんじゃないかな、
、
2号線を越えて皿に南へ進みます、
街路案内図を見るとこの通りは“大正筋商店街”というようです、他にも昭和筋、六間道商店街などなかなか趣のある通り名が記されています、
、
とくにお目当てもないのでアーケードがなくなるまで大正筋を南下、その先もちょっとそそられる風情、
角打ちもありました、候補1店目ね、
、
“六間道商店街”に入ります、
懐かしい感じのレコード屋、その隣は通りまで大きく商品がせり出している八百屋、この辺りは震災で焼けなかったようで建物も古いものです、
、
東へ移動、通りを越えて少し北へ、さらに曲がるとアーケードの骨組だけが残る通りへ、
そこに“○五市場(まるごいちば)”の西側入り口がありました、
ほう、昔はあちこちによくあった細い路地商店街ですね、当然入り込みます、中はT字状になっているようです、一通り入って一旦元へ戻ります、西側の入り口前にやはり角打ちがあったからです、
ここまでで1時間ほど歩いています、そろそろどこかへ入っていいかなと思ったから戻って来ました、、、店内は覗き込みますが、、、でもなんとなく躊躇、気が弱いもんですから、
またグルグルと歩きます、
、
これは“まるごいちば”北側の入り口、
これ以上西側には酒場はありそうにありません、
“まるごいちば”の南端の六間道商店街のアーケードに戻ると、、、やっと酒場がありました、
その名も大衆酒場「○五(まるご)」、外観は真新しいです、新しいのか改装されたところなのか、
向かいには「やぎ酒場」もあります、ここもエエ感じですがまだ開いていないようです、
、
とにかくだいぶ歩き疲れました、「〇五」に入ってみましょう、
L字カウンターと小さな壁際テーブル席、テーブル席に先客が二人、ともに一人客、たぶんご近所さん、カウンターの中にはお母さん、、、なんともローカリティ溢れる雰囲気、お母さんもワタシを見て、、、???、、、だれ???みたいな感じです、はは、参ったな、
あの~、飲めますか?
思わず訊いてしまいました、時間は17時半頃、客が入ってきてもおかしくない時間だと思うのですが、こんな流しの客は滅多に来ないんでしょうな、
あ~、ごめんなさい、飲むのね、いろんな人が来るからね~、、、と、どうやら集金かセールスと間違われたようです、
、
ということでなんとか無事入店、生ビールにしましょか、そして大皿に盛ってあった「エリンギシメジの炒めモノ」を勧められたのでお願いします、
皆でTVを観ながらビールをグビッといき、汗が引くのを待ちます、近所のお友達が来られてひとしきり世間話、先客ともご近所話、
焼酎も飲んだかな?これででお勘定です、1000円ほどだった、
、
「○五」を出ると、また“まるごいちば”の南側の入り口がありました、
この市場は蜘蛛の巣のようですな、
また市場にはいって北側へ抜けると東西の別のアーケード通りがあったのでそこを進むとありました、お好み焼きの「ゆき」、ここはたしか有名店だったよね、おお、これは入ろう!!、かと思いきや、貼り紙攻撃に会います、
たは、このところこういうの多いです、残念です、
、
さっとあきらめて大正筋商店街へ戻りましょう、
ふ~、小さな通りから大正筋へ入ろうとしたら、再開発ビルの一角に「えびす亭」がありました、
居酒屋のようですが“ぼっかけ焼きそば”のメニューもあります、こういうところにあるということは震災前もこの辺りにあった公算が強いですね(との思い込み)、どうせどこかで食べるんだからここで食しますか、、、入店、
、
新しい感じの居酒屋さんですね、お母さんと息子さんみたいな感じのお二人、先客なし、芋焼酎と「ぼっかけ焼きそば」をお願いします、
うん、美味しいです、なんていうのかな味のエッジが立ってますね、“ぼっかけ”の威力でしょうか?
、
この後、昭和筋方面(東側)も探訪、もう一軒立ち飲み、角打ちにでも入ろうかと物色しましたが結局入らず、
この日はこの後神戸でライブ鑑賞参戦の予定なのでこれまでにしておきましょう、なかなか難しいね、長田探訪、もう一回チャレンジしたいですね、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
コメント