久しぶりに行きたい店に行きましょう、神戸三宮の「皆様食堂」~「金盃 森井本店」、そして「八島食堂東店」が・・・
【2013年5月14日(火)】
神戸 三宮 「皆様食堂」~「森井本店」
、
久しぶりに神戸三宮で飲みます!!
、
このところ大阪での新規開拓がうまくいっていません、、、って、酒場の新規開拓の話ですよ、
まあ、無理して新しい店ばかりに行かなくてもイイでしょう、ちょっと今日は今まで行った店で間違いのない店を再訪してみましょうか、ね、と考えるといくつかの良い店が思い浮かびました、
神戸三宮の「皆様食堂」もその一つです、なんていうのか、皆でワイワイ飲んでいるところにずぶっと潜り込んでみたいな~、な感じです、
、
夕方、三宮の高架下商店街を歩きます、
ここ最近はここで服や靴買うことも少なくなりましたが、ほんま目移りしますわ、「皆様食堂」へ行く前、そしてその後は元町方面へ歩いたのですが、その間に欲しかったモノ⇒靴、帽子、シャツ、シャツ、、、ショッピングは衝動買いに限りますね、欲しい時が一番値打ちです、と思いつつ、今はお金がない、ボーナスまでは自重自重、
、
さて、三宮から数分で「皆様食堂」に到着です、
開いています、エエ感じで高架下商店街の往来に佇んでいます、ここもまた衝動買いならぬ衝動入店がイイんでしょう、この店構えにピンときたらすぐ110番(ちゃうし)でまず間違いない店です
、暖簾の“家庭の延長”の4文字が泣かせます、
、
暖簾を分けて入りますが、おっとU字カウンターは満席ですね、
全部で10数席、3つくらいのグループで盛り上がっています、ここは一人飲みもありですがどちらかというと数人のグループで盛り上がっている場合が多いですね、カウンターの中にはお父さん、もう相当の高齢ですね、そのお父さんをサポートする大将は息子さんでしょうか?今はこの大将がお店を切り回されてます、
、
その大将と目が合います、
いつものように指で一人客であることを示しながら、目で“満員ですね、こっちの壁際でイイですが、、、”と仕草で訊きます、お兄さん、そこでいい?ちょっと今片付けるわ、置いてあった先客の荷物をよけていただいて一人分のスペースをつくってもらいます、
、
はい、すいませんね、じゃあ焼酎の水割りをください、
はい焼酎水割りね、と大将に応じてもらいますが、居酒屋での定番のやり取りの“芋?麦?”という問いかけはなく、あいよ~という感じで引き取られました、焼酎は甲類なんでしょうか?不明、、、
、
で、焼酎水割りはこんな3点セットで来ました、
ジョッキ+氷、焼酎はちろりで、そして水も別の大き目ちろりで、とんとんとんと3つが揃いました、あとは自分で調合して飲むだけ、飲んでみたけど甲類なのか乙類なのか不明、、、たぶん甲類かな、、、今度訊いてみます、
、
料理は売るほど揃っています、
壁一面に貼られた短冊メニューで選べばいいのですが、とりあえずとなると多すぎてちょっと悩むことになります、まずは目の前のカウンターの中にどんと鎮座しているおでんの大鍋から「ひらてん」をお願いしましょうか、
でかくてフワフワで美味しいです、写真では分かりにくいですがホントにデカいです、
、
さて、これで一段落、ゆっくり飲みましょか、
グループでワイワイ盛り上がっている中で一人飲みに浸るというのは今日のコンセプト通りなのですが、壁際のカウンターで皆に背を向けた黙々と飲むのもなにやら違う感じです、ちょっと体を捻った半身の体制でカウンターの客の盛り上がりと大将のやり取りなどを聞きながら、見ながら飲ませていただきますしょう、
うん、この方がいいな、だいたいがめちゃ陽気な不良中年かめちゃ元気な不良老人でいつもいっぱいのカウンターです、
、
ふと見ると右手の壁にこんなチラシが貼ってあります、
港町神戸発浪漫的楽団「春秋村島陳」、
つい先日亡くなられた元憂歌団のドラムス島田和夫さんのラストテイクが入っているとのこと、気になったのでパチリ、でもネットでの販売が見つかりませんでした、電話するしかないのか??
「かち割ワイン」380円也も気になるし、色紙の言葉も気になる、
、
おでん、次は「だいこん」、ここのおでんネタはでかいです、
、
焼酎も先程のセットで2杯目を作ります、
これでちょうどですな、ではこれでお勘定にしましょう、780円也、はい、ご馳走様でした、三宮元町間の高架下商店街で今日も皆様を待ち受ける“家庭の延長、”「皆様食堂」、この雰囲気好きです、また来ますね、
、
さて、もう1軒行きましょうか、
こちらも久しぶりに行く店です、「八島食堂東店」、ずいぶん前に行ったきりです、酒場巡りを始めたごく初期にまず東店へ行ってますね、その後、中店、西店の存在を知りましたが西店は未訪問のままです、なんか新規訪問ばかりを目指しているとなかなか行く機会がないのでこういう気持ちの時に行っておきましょう、
、
「八島食堂東店」は先程の神戸高速JR高架の山側(北側)の道路に面しています、
高架下商店街から出て焼肉の「平和」の所に出ます、この向かいが「八島食堂東店」だったかなと山側を見ますが灯りが見えません、あれ?もう一つ西側の筋だったかな?久しぶりだから忘れちゃったよ、と高架沿いをさらに西へ歩きます、で山側に渡ったのですが、、、「八島食堂東店」がありません、やはり先程の辺りじゃなかったか?休みか?と先程の場所まで戻ります、
今度は山側を歩いているので見逃すはずはありません、
でもやはりありません、うむ、いやな予感が、、、
注意してみるとどうやらひっそりと佇む空き家のような元「八島食堂東店」がありました、
休みか?とかすかな期待を持ちながらピタリと閉まったガラス戸の中を覗きますがどうやらこれは休みという雰囲気ではありません、残念ながらこれは閉店か移転ですね、く~、もっと早く来るべきでした、こういう店はいつまでもある、いつでも来れると思ってはいけないんですね、ちゃんと定期的にお邪魔しないといけませんでした、、、
後日調べてみると、西店、中店はすでに閉店したようです(店主の健康上の理由)、東店に関しては正確な情報がありませんがやはり閉店ではないかと思われます、
*「八島東店」閉店については最終の確認が取れていません、各位でご確認ください。
、
しかし、残念です、
気を取り直してもう一度高架下へ戻ります、焼肉の「平和」という訳にもいかないので、これまた久しぶりの「金盃 森井本店」を覗きました、空いていますね、ではここでちょっとしんみり飲みますか、
L字カウンターにテーブル席が2つほど、上がったことないけど2階もあるんですよね、
、
とりあえず「金盃」を常温で下さい、それと「鯛のきずし」680円也を注文、
う~ん、「八島食堂」がなくなったか(まだ未確認ですが)、と「金盃」をくいっといただきます、後悔、反省、なぜもっと早く、、、しかし「金盃」は辛いな、、、
突出しに「マカロニサラダ」が出てきました、嫌いじゃないからイイか、
、
そして「鯛のきずし」、
居酒屋の定番メニュー“きずし”ですが、ほとんどが鯖のきずしです、鯖以外のきずしとなるとほとんどみかけませんが、ここ「金盃 森井本店」では「鯛のきずし」が名物であります、
うん、美味しい、
以前より店の雰囲気が和んでいるような気がするのはワタシの思い違い、思い込みでしょうか、
、
「金盃」をお替りしてゆっくりと飲み食べました、
エエ感じでした、一人客か二人客、ちょうどこの時の気分に馴染みましたね、神戸元町の「金盃 森井本店」、久しぶりに来て良かったです、また来ますね、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸板宿の「材木酒店」、エエ感じの角打ちですが、“材木”さんていう名字があるんですね^^)(2021.03.11)
- 山行終わりで新開地へ、オリジナルメニューが楽しい酒場「冨月」で打上げ、面白メニュー全制覇です。(2021.03.09)
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
コメント
こんばんわ。
いつも楽しみに読ませて頂いています♪
酔い酒場が無くなるのは残念ですよね。
テリーさん、悲しい報告です。
ここ東京下町でも2つの大切な酒場がなく無くなりました。
業平の【大黒屋】、
そしてなんと、
曳舟の【三祐酒場】
大黒屋は事情により、
三祐は駅前再開発のため。
大変残念で店の前でガクっとなりましたよ。
誰かに聞いてもらいたくてテリーに報告しました。(悲)
投稿: | 2013年7月14日 (日) 01時31分
コメントありがとうございます、
そうですか、大黒屋は好きな店でしたし、結構重要なことを決断した思い出の店でもあります、
前から休みがちなところもありましたが、、、残念ですね、、、
三佑酒場は曳舟の方ですね、これまた立派なお店だったのに、、、もったいないですね、
投稿: テリー | 2013年7月14日 (日) 08時03分
テリー 様
初めて投稿させていただきます。
トトロも今日 八島食堂東店を探したんですが なかったので どっかに移転したのかと思い 検索しましたら このブログにヒットしました。
やっぱり閉店したんでしょうね。
今から約45年前の高校生時代、学校帰りにこの東店の西隣の「美保」という玉突き屋(ビリヤード)で遊んでから この八島食堂東店で天ぷらうどんを食べて家に帰るというパターンでした。
その玉突き屋や八島や 少し西にいった角にあった「汝のテキを愛せよ」の看板で有名だった「テキの店ボンジョルノ」もなくなり だんだんと青春時代が遠くなっていきます。
情報 ありがとうございました。
トトロ 拝
投稿: たんばの森のトトロ | 2013年11月16日 (土) 22時17分
トトロ様…コメントありがとうございます、
ですね、「八島食堂東店」は長らくご無沙汰していたので、もう一度行きたかったです、残念です、
ほんとに良い店がどんどんとなくなって行きます、その前に行かなきゃ!^^)
投稿: テリー | 2013年11月24日 (日) 16時40分
久ぶりに八島に行こうと思いまだ営業しているか確認したら、このブログを見つけて、閉店ですか!残念です。私は高校のころ元町の定時制に通っていたので登校前に天丼をよく食べました(約48年前)天丼といってもエビの身が少ない衣の多い丼でしたが、タレがおいしく沢庵もおいしく、そして何より、定員のおばちゃんの元気な声に元気づけられるお店でした。東店のみ、かろうじて営業してると思ったのですが残念です。同時期に森井本店にもよく行きました。(未成年なのに)初めて食べたフグのてっさは、忘れられない衝撃の美味しさでした。
投稿: トムちゃん | 2019年9月24日 (火) 10時55分