初挑戦!今日は競馬場で飲むぞ~、地方競馬場でのんびり、兵庫園田競馬場。
【2013年5月3日(金祝)】
兵庫 園田競馬場 「園田屋」~「明石」~「ホルモン西」
、
GWのこの日、初めて地方競馬場へ行きました、
、
JRA=日本中央競馬会が週末の土日に開催しているのに対して、地方競馬は平日に開催しているのですね、、、正直、誰が行ってるの?と思ってしまいますが、、、ワタシも行きました、
、
元同期のO氏は馬主であります、ウマの名前は“アラモ”、その名前って映画から取ったの?、そうや、それならいっそのこと“アラモノトリデ”にしたらよかったのに、いやそれは、、、
その“アラモ”がこの5月3日に園田競馬場で走るそうです、見に来ない?とのお誘いをいただきました、行く行く、ということで初の地方競馬参戦です、って云ってもJRAでも京都と府中に一度づつ行ったことがあるだけで競馬場はほとんど素人です、
でも、、、園田競馬場内にはエエ店があるようなんですよ、
、
阪急電車「園田」駅で降ります、
時間は14時30分頃、地方競馬も基本昼間開催ですが、この日は金曜日でナイターもあるようでスタートは遅いです、駅の北側に専用バスがあると教えられていたのでそれらしき阪急バスに乗ります、始めてなのでちょっとびくびくしてます、おう!料金はどうやらタダのようです、料金箱が閉鎖されています、タダでイイんだよね、びくびくしてます
、
当然ながら皆さん競馬新聞やスポーツ新聞を読んでおられます、ワタシは何も持ていません、失敗、スポーツ新聞を買うべきでした、このバスで文庫本を読むのもなにやら場違いなので一番前に立って前方注視の“バス男”します、
、
10分ほどで園田競馬場に到着、
人の流れに乗ってそのまま入場口へ、電車の自動改札のようなゲートがあります、どうやら入場料がいるみたいです、ちょっとビビります、入場券はどこで買うんだろう?自動販売機らしきものがありますが・・・見ると両替機でした、あれ?皆さんスイスイと入って行きます、少し観察して分かりました、100円硬貨を直接自動改札機に投入するようです、なるほど、これならワタシにも入れます、
はは、何事も初めてというのはドキドキするものです、
、
O氏はまだついていなかったので場内をブラブラします、
というかいきなり飲み屋が並んでいたので興味津々、
「丸善食堂」、「ポニー」(かわいい名前)に「三木屋」、へへ、これこれ、あるある、こういう酒場を狙ってきたのです、ざっとお店の様子を見て回りますが、お店の人からは“なんやこいつ”と云うような目で見られます、そりゃそうだ、競馬場で酒場の店構えをチェックしているやつは不審者ですね、
中央競馬場に比べると地方競馬はやはりのんびりしています、そのぶん酒場もエエ感じで佇んでいます、
、
そのうちにO氏夫妻が到着、とりあえず馬場を見ます、小さいコースだし芝ではないダートコースですがやはり広々として気持ちがイイ、
馬主席に入れてもらい、とりあえず1レース見て要領を確認、次のレースで買います、単勝に500円投資、ハズレ、
、
パドックへ行って“アラモ”クンに声援を送ります、当然ながら“アラモ”からの流し馬券で投票、計500円の投資、
アラモくん、ガンバってな!!、
で、、、
、
なんと!!“アラモ”見事優勝しました!!
これはちょっと感激でした、ゴール板前で応援していたのですが“アラモ”が先頭で駆け抜けました、やったー、生の競馬は凄い躍動感でした、こりゃ酒も美味くなります、
で、優勝の口取りっていうんですか?O氏夫妻はこんな記念撮影、
馬券も無事取れていました、ヨカッタ、では飲みますか!当然でしょう、今飲まずにいつ呑むんですか、今でしょう、
、
まずはO氏夫妻のお気に入りの「園田屋」へ、先程店の様子を窺った入場口横の酒場ではなく、左手奥にあるお店です、
「ポテサラ」に「天ぷら」、「おでん」「どて焼き」に「焼き鳥」と王道メニューで乾杯です、キュー、明るいうちのビールはサイコーです、“アラモ”も勝ったし馬券も取れた、こんな美味いビールはありません、関係者5~6人で乾杯です、
、
ここへ来るきっかけになったのがこのコップです、
以前にO女史がFacebookに挙げていたのを見てこれは来なきゃ!と思いました、「競友会」のグラス、エエでしょう、おそらくは競馬場内でしかお目に掛かれないグラスであります、日本酒用のグラスのようですが、これにしてこれにしてとアピールして乾杯のビールもこのグラスでいただきました、
、
「園田屋」はテーブル席が奥に拡がる店、ワタシ達は表のテーブルで飲みました、料理、酒の肴も一通り揃っており、ここで1日中飲んでることもできます、
、
焼鳥も、、、
飲んでる間もレースは続いています、O氏に競馬新聞を見せてもらって適当に投票します、
、
並びにあと何軒か飲み屋が営業しています、もう1軒行きましょうか、
O女史推薦の“蛸の天ぷら”が旨いという「明石」に行きます、しかしオープンカフェの席は満員、“蛸の天ぷら”は残念ながら売り切れとのこと、連休なので人が多い、仕入れ間違ごたわてな感じ、それでも天ぷらをいくつか、、、
隣りの「ホルモン西」の「煮込み」も美味しいというのでいただきます、
これでまた日本酒をつい~といきます、あ~幸せ、
、
さて、そろそろ陽も暮れてきました、ナイター競馬もメインレースが近づいてきました、もう一レース投票しましょうか、
メインレースもハズレ、でもゴール板前での観戦が気に入りました、怒涛の如く駆け抜ける馬の迫力に感服いたしました
、
さて、この日の収支は結局プラス120円ほど、でも競馬+酒場を楽しむ目論見は見事達成、“アラモ”の優勝もあり終始ニコニコ、良い酒でありました
、
、
園田競馬場、まだまだ行かなきゃいけない酒場があります、気に入りました、また来ますね、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント
競馬場で飲み!
いいですね。特に地方は!!
私は先月の土曜日に競馬場で飲みしました。やはり地方には雰囲気負けますが、宝塚カレーなどご当地のアテ?で飲むのは最高でしたね。
投稿: 青豆 | 2013年6月26日 (水) 16時39分
最近百名山にはまってまして、昨日御宿の舟勝行きました。日本中巡りましたが、あのようなスタイルの酒場は初めてでした。是非とも体験してみてください。東京に来たついでに行ってみてください。味は抜群でコストパフォーマンスは優良です。店主は料理の合間に駅まで送迎してくれます(笑)浜辺近くの丘の上の住宅街です。太田和彦よく見つけたなって思いました。多分地元の人から聞いたと思います。長崎の百名山で聞きましたが、彼はまず地元の人から聞くようです。
投稿: たろう | 2013年6月27日 (木) 08時13分
青豆さん…毎度です♪
競馬場で飲む!は盲点でした、
園田競馬の酒場はホントイイ感じでした、
これを書いたら知り合いから「尼崎センタープール」の中の酒場も薦められました、ついに競艇デビューです^^)
投稿: テリー | 2013年7月 2日 (火) 06時56分
たろうさん…毎度です♪
御宿の「舟勝」、いいですね~、
と調べてみたら、、、遠いですね!これは相当綿密のスケジュール組まないといけません、
なんとか行くようにがんばります!
投稿: テリー | 2013年7月 2日 (火) 06時58分