尼崎の定番酒場「正宗屋」から新規開発、天ぷらがウリの立ち飲み角打ち「しもやま酒店」へ。
【2013年5月6日(月祝)】
兵庫 尼崎 「正宗屋」~「しもやま酒店」
、
はい、連休最終日は京都からの帰りがけに阪神尼崎で一杯飲んでいきますか、
、
とりあえず定番の「正宗屋」へ行ってみましょう、
祝日だけどやってるかな?と少々心配でしたがちゃんと営業してくれてます(木曜定休ですって)、そりゃそうだよね、ご近所さんのオアシスですからね、連休だからって休むわけにはいきません、
40席くらいはありそうな大きな変形コの字カウンター、
ぐるっと見回して空いてそうな“どて焼き”の鉄板の前辺りの暖簾を分けて入ります、主にご近所の先輩一人客、カウンターだけの店ですが比較的落ち着いて飲む雰囲気です、焼酎芋水割りととりあえずの「どて焼き」2本、お願いします、
、
壁一面に短冊メニューが貼ってあります、
刺身から焼き物、揚げ物、おでんに一品と揃っているのですが、どうもここへくると「どて焼き」に走ってしまいます、ここ「正宗屋」のは串に刺してあるタイプ(伝統型)、甘めの味噌味、ごつごつした感じの肉感、アブラ感、やはりここへ来るとこれでいいのでしょう、
、
芋水お替り、もう一品は「奴」にします、今度はあっさりとね、
、
やはり客は一人客が多い、
ぷらっと暖簾を分けて入ってきて、毎度、ビール、どて焼き、グビ、帰る、てな気風のイイ兄さんもいれば、一杯だけな、と云いながら座り、即焼酎お替りのオッチャンとか
、尼崎になくてはならない店になっとりますわ、
さて、「正宗屋」は2杯でお勘定がイイでしょう、ご馳走様でした、また来ますね、
、
もう1軒行きましょか、
だいぶ前に見かけた角打ちらしき店があります、この時間なら営業してるのではないでしょうか?ちょっと覗いてみましょう、
、
“尼崎恵比寿神社”から西へ向かう通り、たしかこの通りにあったと思うのですが、、、少し歩くとありました、
「しもやま酒店」っていうんですね、この日はしっかり営業しています、中の様子を窺うとイイ感じの本格角打ちです、ではでは入ってみましょう、
、
15人くらいは立てそうな縦棒が長いL字カウンターの立ち飲み角打ち、カウンターの中には和服の若女将らしき女性が天ぷらを揚げている最中です、お母さんもお兄さんもいらっしゃいます、家族経営でしょうかね、
入ったところの横棒に取り付いてやはり芋水をお願いします、
、
常連さんらしき先客が7~8人、ワイワイと和んでいます、エエ雰囲気です、こりゃ良い店に当たった予感があります、
若女将(って勝手に書いてます)は大量の天ぷらを揚げています、
、
角打ちですが料理もそこそこ充実している様子、天ぷらはお薦めのようです、では天ぷらにしますか、ワタシ天ぷら好き、
通し揚げではなく作り置きのようなので、お母さんに今上っているタネを訊きます、今揚がったのは鯵に茄子、それに、、、、イイじゃないですか、揚げたての鯵!茄子の天ぷらも好物です、鯵と茄子ください!!
うん、やはり揚げたての天ぷらは美味しいです、
、
揚げ物というと串カツが多い大阪です、
気楽につまめる天ぷらがある立ち飲みは比較的少ないのでありがたいですね、そういうとお隣の「出屋敷」駅前にある「丹波屋」も天ぷらの店ですな、串カツが勢力を広げる前の酒場の揚げモノと云えばやはり“天ぷら”だったんでしょうね、
串カツは比較的新しい調理方法の様な気がしてきました(違うかな)、
、
美人若女将がいるなら客も自然と和むというものです、角打ちというより立ち飲み酒場としてしっかり確立されているような気がします、いいな~、
「いんげんの天ぷら」を追加して芋水を飲み干します、ハイお勘定は650円也、安いですね、
、
尼崎には「吉田屋」というこちらも良い立ち飲み角打ちがあります、ここ「しもやま酒店」とあわせて今のところの“尼崎2大角打ち”ということでよいのではないでしょうか?、
また1軒、お気に入りに追加です、尼崎の「しもやま酒店」、天ぷら好きには堪らない、また来ますね、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント