さて、「ゑんどう寿司」の後です、萩ノ茶屋「花の山」~新世界「酒の穴」“右の店”と昼飲みです♪
【2013年3月23日(土)】
大阪 萩ノ茶屋「花の山」~新世界「酒の穴」
、
さて、大阪中央卸売市場の「ゑんどう寿司」での昼飲みの後です(「ゑんどう寿司」は昨日の記事で)
、
大阪中央卸売市場からJR環状線「野田」駅まで歩きます、
さて次はどこへ行きましょうか、とりあえず環状線で行けるところ、、、「天満」とか「大正」もありますが、土曜日のこの時間となると「新今宮」まで行って萩ノ茶屋辺りへ行きましょうか、そうだ、まだ食べたことがない阪堺線ガード下のあのホルモン串焼きへ行ってみよう
、
、
ということで、JR環状線内回りで「新今宮」駅まで行きます、
あまり降りない駅です、南海線の連絡する西口へ行く事もありますが、萩ノ茶屋辺りへ行くなら東口の方が便利です、こちら側へ降りるのは初めてやなあ、新世界や萩ノ茶屋辺りへ行くときは地下鉄御堂筋線「動物園前」駅を利用することが多いですからね、
慣れない出口から出たので少し土地勘が鈍ります、
東側へ行きかけて戻ります、そう、阪堺線がここだからね、これを目印に南へ、スーパー「玉出」を曲がると萩ノ茶屋へのアーケードの商店街、というより飲み屋街が始まります、その手前のガード下に立ち喰いホルモン焼きの「やまき」があります、立ち喰いの鉄板ホルモン焼きというスタイルの店で何度か前を通っているのですがまだ食したことがなく、今日こそはと意気込んで来たのですが、、、
またもや“貼り紙攻撃”に合って撃沈です、このところ多いなあ、こんなケース、
まあ仕方ない、ではアーケードの通りの店に行きまひょか、
、
この商店街の北側に酒場がずらりと並んでいます、一旦次の角まで行って下見、もう一度戻りながら物色、
「花の山」、
、
「丸玉」に「橋本酒店」、
、
「酒のもりた」、
ここは一度入店していますね、なかなかエエ感じでした、同じ店でもイイのですが、ここは新規開拓ということで「花の山」に入ってみましょう、
、
L字カウンターのお店、テーブル席もあったかな?縦棒根元辺りに着いて「ぬる燗」をお願いします、
先客は全員先輩一人客、液晶TVが何台も壁に掛かっていて、競艇が映っています、あとで客からの競馬画面のリクエストもありましたが基本競艇、この辺りが萩ノ茶屋って感じです、
、
カウンターの上の皿から「しゃけ」をお願いします、
、
カウンターの中には大将にお母さん、お姉さんというフォーメーション、お姉さんは先輩方のアイドル的存在のようです、でもはしゃぎ過ぎるとぴしゃりと怒られる、みたいな感じで先輩方は皆このお姉さんに一目置くわけであります、
、
メニューに鍋が多いですね、それが安い、350円也とか380円也とすごく安い、ちょっと頼んでみたくなりますが、この日はまだお腹一杯、
、
おでんにします、「厚揚げ」と「こんにゃく」、
「こんにゃく」は串に刺さってました、
、
「ぬる燗」をお替りしてお勘定です、950円也、はは安いわ、萩ノ茶屋の「花の山」、エエ感じです、また来ますね、
、
、
では、新世界でもしばいていきましょか、あちこちフラフラと歩きます、土曜日の新世界、今や観光客と家族連れのワンダーランドです、
写真パチパチ、
お、イイですね「平野屋」、
気になる「半田屋」、次回は入りましょう、
、
この日、入店したのは、その隣の「酒の穴」の向かって“右の店”、「酒の穴」は2軒並んでいます、同じ店なのか?何か違うのか??不明です、“左の店”には2回ほど入店していますが“右の店”には入ったことありません、ここは一度“右の店”に入りましょう、
縦棒が短い変形コの字カウンター、入り口近くの縦棒に着きます、
、
メニューは串カツ、おでん、お好み焼きが基本というところ、一品もありますが“左の店”よりは基本メニュー中心という感じですね、ここも皆さん昼酒で明るく盛り上がっています、
、
「芋の水割り」と、串カツがちょっと食べたい、「串カツ」(牛)を2本、
追加で「玉ねぎ」と「しいたけ」、
これでお勘定は620円也、これまた安い、新世界の「酒の穴」“右の店”、また来ますね
、
、
さ、今日はこれくらいにしといたろか、
みたいな独り言が口の端からこぼれます、ちょっと酔いましたか、ではではこれにてお終いにしましょう、久しぶりの昼飲みも楽しかった、萩ノ茶屋から新世界、また来よっと
、
| 固定リンク
« 初めての大阪中央卸売市場、まずはここでしょう、「ゑんどう寿司」で“つかみ寿司”で一杯。 | トップページ | 久しぶりの南千住、綺麗な駅前、静かな駅前ビル、なにやらイメージ変換、「うぐいす酒場」。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント