初めての大阪中央卸売市場、まずはここでしょう、「ゑんどう寿司」で“つかみ寿司”で一杯。
【2013年3月23日(土)】
大阪 中央卸市場 「ゑんどう寿司」
、
今日は久しぶりに大阪昼飲みに出かけます、
、
東京単身赴任時は中央区佃の長屋に住んでいました、
隅田川を挟んだ築地明石町の対岸、築地市場までは自転車だと5分ほど、住み始めた時は珍しいのでよく土曜日の朝とかに行きました、寿司、定食、丼、果てはラーメンまで食には事欠きません、食材もあります、干し魚にまぐろブツ、それに鶏肉、鴨肉、つくねなどの鶏肉屋もよく利用しましたが、そのうちに慣れてしまいすぐにほとんど行かなくなりました、慣れとは恐ろしいものです
、
今も時々築地を訪れる機会があります、食材や加工品を買って帰りたい欲望に駆られますが、出張だとさすがにさっと買って帰る訳にもいかず悶々としています、あんだけチャンスあったのにね~
、
さて、関西勤務に戻ってはや4年目、
そういうとまだ大阪中央卸売市場には行ったことないですね、築地場外場内とは比べ物にならないですが数軒食堂や寿司屋があるようです、一度行きたいと思っていました、このところ昼飲みにも出撃していないので今日は早々に家を出ましょう、
、
大阪中央卸売市場は梅田から結構近いです、
野田の南側というか中之島の西側というか、、、この日は阪神電車「野田」駅から歩いてみることにしました、阪神「野田」駅からJR環状線「野田」=地下鉄千日前線「玉川」駅(ここは同じ場所で駅名が違うのでややこしい)まで大きな商店街が通っています、この辺りも下町ですね、この商店街を通り抜け、JR「野田」地下鉄「玉川」駅を越えてさらに南下して5分ほどで大阪中央卸売市場に到着です、
、
築地でいう場外のような取り巻きはなく、いきなり広い車道がドーンと広がりその奥に市場と関連の施設があります、小さな飲食棟もその辺りに一緒にあるようです、なんとなく南側の車道脇の歩道を進みますが途中でどうやら違う道筋だったことに気付きます、仕方ない、左右をよく見ながら車道を横切って飲食棟らしき建物に向かいます、
、
どうやらここらしいです、でもなんか裏からアプローチしたようです、表に回るとやはりここが飲食棟でした、
食堂が2軒にうどん屋、そして今日のお目当ての「ゑんどう寿司」には短いお待ちの列がありました、引き戸は閉まっており中の様子は分かりません、前には二人組がお二人、時間は12時前、その後、待っている間に続々と来られたようで結構な列になってました、
中の様子を心配することもなく、お店の方が表の列はちゃんと管理されていました、大将らしき人が表の列を確認しながら空きが出るとちゃんと案内してくれるようです、よかった、では安心して待ちましょう、ここはそんなに時間はかからないでしょう、
、
はい、5分ほどでお勘定が出て、前の2組が入店、4人席が開いたようで相席ならということで入れていただきました、
、
さて、ここの注文の仕方ですが下調べによると、とにかく座ってお任せすればいいようです、1枚5個が乗った皿が出てくるようで、基本皿を重ねて行けばなんとかなるようです(もちろんお好みのオーダーも出来ますよ)、よく分からないのでお任せで行きましょ、
、
でも、飲みますよ、赤出汁はいかがですか?とのお薦めでしたが赤出汁はお断りして瓶ビールをお願いします、
プレミアムモルツ中瓶、グビ、
、
と豪華な突出しが出てきました、「氷頭」じゃないなあ、なんだっけ?忘れた、それと昆布と貝の佃煮かな?これはサービス、、、な訳はないですよね~、
でも、これで至福の昼飲みが一層華やかなものになりました、いいね~、ぷうぁ~です、
、
寿司は適当な時間で出てきました、1枚目、これで1050円也ということです
ここの寿司は“にぎり寿司”ではなく“つかみ寿司”と呼ぶそうです、こういう寿司があるのかどうか?、「ゑんどう寿司」のオリジナルなのか?にぎり寿司ほど強く握ってなく、しゃりは甘め、という感じのようです、
、
あっという間に食べ終わります、追加お願いしますね、
皆さん結構食べていますね、3枚目!とか4枚目!!という風に板場に注文されます、これってついついもう1枚もう1枚ということになりますね、好みのネタのみでもイイし、好みを云って入れてもらったりもできるようですが初見では細かいルールまでは分かりません、
、
店内の壁には色紙がいっぱい、関西の芸人さんは全員来ていますねくらいの勢いです、関取の写真も、中にジャイアンツの長嶋さんの写真が3枚ほどありました、ほう、長嶋さんも来たみたいですね、すごいかも、、、
、
2枚目が来ました、
これもぺろりと食します、
余程、もう1枚追加して「ぬる燗」に行こうかと思いましたが、今日はあちこち歩き回り飲み回りの予定ですのでここは自重します、これでお勘定にします、ここまでで3360円也、引き算するとビールと突出しで1260円也ということになります、まあそんなもんですか、
、
大阪中央卸売市場の「ゑんどう寿司」、
雰囲気は面白いし、こういう場所で食すと美味しさも増すというものですね、ただワタシの財布には打撃が大きい、2枚が精一杯ですね、ご馳走様でした、また来ますね、次回は隣の食堂とかうどん屋さんも入りたいですね、
、
さて、ではちょっと移動して昼飲みを続けましょう、
| 固定リンク
« “うなぎ串”をほっこりと頂いた後は、一転ガッツリ系のばん餐となりました、五反田の「ばん」。 | トップページ | さて、「ゑんどう寿司」の後です、萩ノ茶屋「花の山」~新世界「酒の穴」“右の店”と昼飲みです♪ »
「大阪野田福島」カテゴリの記事
- 店名が変わった大阪福島の「せんべろ ゆうじ」、刺身も肉もと欲張って「ぜん盛り」!!これが凄い!!^^)(2020.12.28)
- 七夕の夜は、、、グツグツと煮え立つ鍋のおでんでもいただきましょう^^)福島のおでん「はなくじら」本店。(2020.10.08)
- 今日は野田の「満海」で忘年会、その前にちょこっと「上田温酒場」でフライング、おんしゅじょう、かんとうだき、ひろうす、お名前問題の件。(2020.02.12)
- 映画満席!!で、早い時間から彷徨いました^^)大阪福島の「ジャックとマルチダ」から九条の「白雪温酒場」へ。(2019.09.02)
- 今日は日本酒呑みです、場所は福島、「桜子」で美味しい料理と日本酒、そして「炭と日本酒 仁」で大いに呑みました。(2019.06.03)
コメント