ちょっと不便な場所ですが足を延ばす価値はあります、京都深草の「近善」。
【2013年3月16日(土)】
京都 深草 「近善」
、
今日は京都でライブ出演でした、
で終了後はそのまま京都の実家へ行って母親と食事をすることにしました、先日が母親の誕生日だったんです、
、
これまで何回かお邪魔しています京都深草直違橋通りにある「近善」、久しぶりの訪問です、
住宅街の大通りに面してぽつねんとあるお店ですが、これが素晴らしい店なんです、本日も母親と二人で行くことにしました。
、
時間は18時過ぎかな?10席以上あるまっすぐなカウンターにはお客さんはいません、でも厨房は忙しそうです、どうやら予約が入っているようですね、
「近善」の入り口は二つ、
向かって右側は小さな入り口、そのままカウンター席に入ることになります、
左手の入り口は引き戸2枚分(4枚分か?)のおうちの入り口のような雰囲気、こちらが個室座敷への入り口になります、予約の方は一度カウンター席側の戸を開けて「予約のOOです」と告げると部屋に案内してもらえるようです、奥の深い建物で座敷はそれなりの数があります、2階には大広間もあるようですがまだ見たことありません、
奥さんと使用人3人の体制ではホントに忙しそうです、
、
カウンター席に先客はいませんが、どうやら今日は予約が目いっぱい入っているようです、さすがに人気店です、
カウンターの中の大将に二人であることを告げます、予約はないです、カウンターで、はい、カウンターでお願いします、とりあえず瓶ビールをお願いします、ヱビスで、はい、
、
母親はあまり刺身を食べないのです、生粋の京都の人ですからね、昔は料理屋以外では刺身は口にしませんでしたが、最近は少し食べます、この日の突出しは「ホタルイカ酢味噌」、
実は母親は「ホタルイカ」を食べるのは初めてとのこと、うわ!って感じですね
、まあまあと食べてもらうと、美味しい!!と完食、ヨカッタです
、
、
この勢いで刺身を2品、ワタシは「鯵」、
母親は「天然鯛」
写真にもにじみ出てると思いますが、、、めちゃ美味しい刺身でした、鮮度も良くって包丁の入れ方も違うのでしょうね、いやはや本当に美味しいです、
、
そろっとお酒にします、ワタシは地元伏見の「玉乃光」をぬる燗に、
呑まない母親はなんと「にごり酒」にしました、
前回訪問時に飲んだ「にごり酒」が美味しかったそうです、あは、アルコールはほとんど飲まない人なので甘めの感じが良かったんでしょうか、
、
調理場は相変わらず忙しそうです、料理を頼むタイミングが難しいですね、すぐに出てきそうなおでんにしますか、
「豆腐」、「海老芋」に「赤こんやく」、
「豆腐」がめちゃめちゃ美味しかった、出汁が旨いし豆腐も旨い、単なるおでんのはずなのになんでこんなに美味しいんだろう、普段食べているおでんとは別物です、びっくりでした、
「海老芋」は京都の食材ですね、こういう食材違いだけでも趣が高まります、
「赤こんにゃく」、これは初めて見ました、母親に言わせると滋賀ではこういうこんにゃくがあるという事でしたが、大将によると滋賀のこんにゃくとも違うそうです、
、
あまりに美味しいのでさらにおでん追加、
「かぼちゃ丸」、かぼちゃの天ぷらだったかな?これも初めてです、知らない食材が多いです、そして「きんちゃく」と「ごぼてん」です、
、
ワタシはぬる燗をお替りして、最後の注文のタイミングを見計らいます、予約客のコースは佳境で揚げ物の調理が始まりました、ではワタシもここで揚げ物を頼みたいですね、「鶏の天ぷら」をお願いします、
これはドンという感じでボリューム感です、嬉しい、
、
さて、これでお勘定にしましょう、二人で7000円ほど、安いと思います、
刺身のクオリティがとんでもなく高い、料理も美味しい(前に一度コースもいただいています)、おでんも美味しかった、別次元です、
場所はちょいと不便です、京阪「深草」駅から徒歩5分ほど、JR奈良線「稲荷」駅からも7~8分というところでしょうか、ちょっと足を延ばす価値はあると思います、京都深草の「近善」、ご馳走様でした、また来ますね、
| 固定リンク
« この日は渋谷でライブ参戦です♪、渋谷蕎麦「福田屋」~中華「錦」、そして大倉山の「大倉山もつ肉店」へ。 | トップページ | 西北でのライブ参戦の前に、新梅田食道街の「奴」から「毎日」でさくっと腹ごしらえ^^) »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント