京都の堀川五条角のお好み焼き「大とら」、いやはや凄いお母さんの歴史です。
【2013年3月30日(土)】
京都 堀川五条 「大とら」
、
今日は京都のお好み焼き屋さんへ行きます、
、
一人飲みであまりお好み焼き屋には入らない、
などと書いた途端によくお好み焼き屋へ入るようになりました、はは、どういう事なんでしょう、自分でもよく分かりませんわ
、
今日の店は京都の堀川五条北東角にあるお好み焼きの「大とら」です、有名店のようですが、お好み焼き屋に触手が動かなかったので未訪問ですが、なんか、、、行きたくなりました、なんでやろ、
、
七条でバンド練習の後です、移動には少し不便な場所です、行くならバスですか、まあいいや、腹ごなしに歩いていくことにします、まあ30分もあれば着くでしょう、
、
はい、ホントに堀川五条の角にありました(そらあるわな)、お好み焼き「大とら」、
堀川通りも五条通りも京都で最も広い通りの一つです、その大きな交差点の角にこの店構え、よくぞ残っていたものです、ここのこの店があること自体がもう奇跡というか、あきらかに重要酒場文化財であります、
そして、、、中で訊いたお話はもっと貴重なものでした、
、
すっと入ります、
末枯れた店内、L字カウンターにてテーブル席が4つほど、奥のテーブルにお母さんがぽつねんと座っておられます、いらっしゃい、よいしょって感じで立ち上がられます、あとでお歳を聞いたのですが、うちの母親より年上です、背中も曲がっています、動くのが辛そうです、、、でも仕事は早いししっかりされていました、さすがです、
注文は日本酒と焼きそばにしました、
、
さて、このお店の記事で特筆すべきことは2点です、
一つ目は料理のボリュームです、お母さん曰く、堀川通りを西へ行った所に「ふくい」というお好み焼き屋さんがあり、そこの量が多かったので「大とら」でも量を増やしたそうです、「焼きそば」で280g(通常の倍くらいでしょうか?)、「ラーメン」で140g(普通で100g?)だそうです、昔はこのボリューム目当てに近所の若い人がひっきりなしに来店したそうですが、、、今はもうだめ、この辺りに人が住んでないし(大きな通りの角、近所の町工場やお店も減ったし、住民も減ってそうです)、もう客の数は少なくなったそうです、
、
「焼きそば」を作るお母さん、手早く慣れた手つきですが、、、しんどそうです、、、でも美味しく出来上がりました、
キャベツ・肉もたっぷり、すごいボリューム、酒を飲みながらお母さんと話をしながらゆっくりと、、、必死の思いで完食しました、ふ~、
、
あとで入店のカップルは「お好み焼き」と「ラーメン」をひとつづつ注文、「ラーメン」もやはりボリューム満点です、
お母さんがカップルに話掛けます、なんかの本でも見てきた?はい、最近はね、その「お好み焼き」+「ラーメン」の注文の人は大概本を読んで来た人なんですよ、とのこと、なるほど最近でもいろいろ紹介されているんですね、
店内には有名人の色紙が所狭しと貼ってあります、長い間の店の歴史があります、ざこばさん、91年って!!20年以上前ですね、
、
さて、特筆すべきもう一点は、お母さんと小一時間も話をしたこの店の歴史とお母さんの歴史であります、
お店は39年目、当初はお父さん(故人)がラーメン担当(新福菜館のラーメンがお好きだったそうです)、お母さんが焼きそばの担当だったそうです、
以来この場所で営業、年中無休だそうです、これが半端ない本当の年中無休です、曜日や盆も正月も関係なし(実際、正月も元旦から営業されているそうです)、なのでお母さんに曜日や日付の感覚なし、毎日起きて店開けて商売するのみ、お客さんが日にちを云ったので、あら今日は自分の誕生日だと気付いたとか、、、
ひたすら毎日ランチ営業、今は通し営業ではなく15時~18時は一応休まれているそうで18時からディナー営業、そしてなんと朝3時まで営業されているそうです、そして翌日またランチ営業、なんともすさまじい働きぶりです、
、
そして、お聞きしたお母さんの歴史、家族の歴史、これからの夢、これもまた大変興味深いものでした(京都は狭いので結構うちの家族の話とダブるところがありビックリしました)、が、ここで書くべき内容ではないと思われますので割愛します、ぜひお店でお母さんとゆっくり話してみてくださいな、
、
なんとか、焼きそばを完食、ふ~、
この頃に2人客2組とソロの客が入店、俄然忙しくなったお母さん、お勘定のタイミングが取れないので来店ノートに連絡先などを書いておきます、これもお母さんの楽しみだそうです、もし「大とら」が新しい店になったら案内を送るそうです、目がキラキラと輝いていました、
合間にお母さんが飴ちゃんを置いて行かれました、ごめんね、相手出来なくて、という気持ち、ありがたいです
、
、
他のお客さんの料理が出来上がったタイミングを見計らってお勘定にしました、
ご馳走様、そしていろんなお話おおきにでした、悪かったね、話相手になってもらって、それにお客さんも呼んでもらって助かったわ、いえいえ、こちらこそ、ご馳走様でした、
次は複数人数で来て「お好み焼き」や「ラーメン」も食べたいです、京都堀川五条の角のお好み焼き「大とら」、絶対にまた来ますね、
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント