“うなぎ串”をほっこりと頂いた後は、一転ガッツリ系のばん餐となりました、五反田の「ばん」。
【2013年3月21日(木)】
東京 五反田 「ばん」
、
さて、自由が丘の“うなぎ串”「ほさかや」でほっこりと飲んだ後です、
、
この日のホテルは五反田でした、
このシーズンは東京のホテルが撮りにくくなります、新入学に異動転勤のシーズンですからね、そして、今年は桜がはやかっやですね、先に書いちゃうと翌日の五反田の桜、満開を通り越してそろそろと葉桜の木も出始めていました、これはちょっと早すぎましたね
、
、
さて、いろんな路線がある東急、ほんま楽しいですわ、
うなぎ串「ほさかや」で飲んで「自由が丘」駅に戻ります、ここから「蒲田」とかも行けるんですね、面白いわ、「旗の台」で途中下車も考えますが、このまま「五反田」まで戻ることにしました、
、
「旗の台」で大井町線から池上線へ乗り換えます、
先程の東横線の関西人にとっては“シュッとした、おされな”駅名とは対照的に、池上線の駅名はなにやら泥臭くて(スイマセン、あくまで個人の感想です)下町っぽいです、「旗の台」、「荏原中延」(えばらなかのぶ、って読むそうです、あの焼肉のエバラはこの辺りかな?)、「戸越銀座」(ここら辺りも住むことを検討した地域です)、「大崎広小路」、「五反田」、うむ、こっちの方がワタシ好みやね、
とか考えながら(いろいろ考えてまんねんな~)五反田に到着です、五反田と云えば魚が美味しい「蔵や」が思い付きますが、今日は違います、もつ焼きの「ばん」を目指します、
、
「ばん」というと祐天寺の「ばん」ですよね、
とても良い店で大好きなのですが、五反田にも「ばん」があると教えていただきました、へ~、同じ店なのでしょうか?系列?
その辺りのことはよく分かりませんが、とりあえず「ばん」を目指します、
、
JR「五反田」駅東側の猥雑な一角、「ばん」もこの辺りにあるようですが、ここもまた東京によくある“斜めの道いっぱい”な街です、スクエアに慣れている京都人は方向感覚を無くします
、「蔵や」の前を通り過ぎてこの辺りのはずなんだけど、、、と、一度前をスルーしてしまったようです、もう一度戻ってよく見ると、、、ありました、もつ焼きの「ばん」、
予想とはちょっと違う外観なので見逃しました、ではでは入店です、
、
引き戸を引くと、いきなり盛り上がっています、
先程の「ほさかや」とは対照的です、これはこれで歓迎です、いきましょう、右手奥の方のカウンターを指示されます、少し空きがありますね、でもそこに辿り着くには柱が出っ張っている関係でお客さんに一度立ってもらわないといけないようです、
あスイマセン、では先にトイレ行きます、ええ、先程から行きたくて行きたくて、はは、
、
という訳でトイレに直行、と、トイレにこんな張り紙が、
、
へ~、てな感じで撮影、
素敵な文章ですね、森一起さんって?どこかでお聞きしたことのあるような気もしますが存じ上げません、了解いたしました、サワーにレバカツですね、ラジャーです
、
、
ということで、用を足して、メニュー情報も収集完了、
無事カウンターに着いて勇躍オーダーしました、まずは「サワー」300円也、どうやら焼酎のオリジナル炭酸割のようですね、うん、飲みやすいです、他に「ハイピー」っていう飲み物もあり、ホッピー系?これも次回解明しなければ、
そして「レバカツ」かと思いきや、、、
口からこぼれたのは「レバ刺し」という言葉、メニューで見つけて反射的に頼みました、21世紀最悪のお子ちゃま向け「レバ刺し」禁止令のために牛レバーは食せなくなりました、でもいまや無菌状態となった“豚のレバー”はまだ食せます、東京では比較的スタンダードなメニューなので見かける度に頼んでいます、360円也、
うひょ~、旨い、
先程のほっこりと飲んだ「ほさかや」から一転、ガッツリとサワーでレバ刺しです、幸せ~、
、
さて、「サワー」をお替りして、「レバカツ」に行きますか、でもそれではさすがにちょっとハードです、ここままずサラダを挟んで体をいたわりましょう、「ねぎ塩サラダ」380円也、
これまたパワフル、サラダですが、、、味濃いわあ!、
、
そしていよいよ真打メニュー「レバカツ」280円也を頼みます、どんな感じで出てくるのかと期待、
やはり、、、これまた、めちゃでかいカツです、串に刺さってます、
そして、これは凄かったです、めちゃ旨い、たしかにサワーに合う、これはもうサワーで流し込むに限ります、この感覚サイコーでした、
、
ぷは、喰った喰った、前半戦から一転ディープな夜になりました、でも旨かった、来てヨカッタ、五反田の「ばん」、ご馳走様でした、また来ますね、
、
あ、「ばん」についてカウンターにこんな張り紙が、
ほう、元は中目黒ですか、あの祐天寺とは違うのかな?、今もあるのかな?中目黒の「ばん」、どなたかまた情報下さい、
| 固定リンク
「五反田旗の台品川」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017⑤今日はあれこれ4軒行きました~日本橋蕎麦「利久庵」~立会川「鳥勝」~代沢「PAIN et GOHAN パンとごはん」~中目黒「OLLO」。(2017.06.27)
- 9カ月ぶりの東京、渋谷のあとは五反田の「野崎屋」へ、偶然見つけたのですが、楽しめました♪(2016.08.01)
- 久しぶりの東京酒場です、五反田の「ばん」から「蔵や」へ、どちらも間違いない店です。(2014.12.26)
- そろそろ土用の丑の日が近づいて来ました、新宿思い出横丁「カブト」で鰻串、品川の「酒肆大関」で旨いまぐろ、ランチは新橋の「花未月」と美味三昧。(2014.09.16)
- 立石から五反田へ長躯、でも開いている店はなく、迷った末に阿佐ヶ谷の「川名」で落ち着きました、そしてもう一度五反田へ、「へそ」。(2014.07.29)
コメント