東京の西側もイイですな、この日は初探訪の西小山、“やきとん道場”「三鶴」。
【2013年4月4日(木)】
東京 西小山 「三鶴」
、
今日は初めて西小山に来ました、
このところ精力的に東京の西側を探訪しております、もともと東京の東側から始まったワタシの酒場探訪ですが、西側にも良いお店がたくさんあるようです、まだまだ未開発なのでこれからが楽しみです、
、
で、今日は東急目黒線の「西小山」です、
この目黒線、前は「目蒲線」と呼んでいたようですね、なんとなく聞き覚えがります、今はメトロ「南北線」から乗り入れて「目黒」駅~「田園調布」駅までの間の区間を「目黒線」と呼ぶようです、
「目黒線」の他に「東横線」「池上線」「大井町線」が絡むこの辺りの東急電鉄はなんか面白いです、こういう感じで同一電鉄会社の路線が拡がっているエリアは関西にはないですね、ちょっと鉄的になんか面白い、
、
この「目黒」沿線でいうと、「目黒」駅、「武蔵小山」駅を探訪していますが、ここ「西小山」駅は初めての探訪です、
東側に比べ東京の西側にはなにか無条件に“お洒落な”イメージを抱いてします関西人ですが(んなことないですか?)、そのイメージ通り「西小山」駅前も綺麗です、駅前広場が広いです、再開発済です、なんとなく駅舎も「武蔵小山」駅舎と似ているような気がします、
、
でも、少し歩くとすぐにイイ感じも商店街はあるし、焼き鳥屋や懐かしい感じの果物屋もあります、やはりこの辺りも生活の匂いがプンプンするエリアです、これは期待できます、
、
短いアーケードの商店街を抜けて歩きます、お洒落なカフェもあります、うん?理髪店だったかな?
、
でもワタシのお目当ては“やきとん”です、
しばらく歩いて左へ曲がるといきなりありました、やきとんの「三鶴」です、
エエ感じの大きな暖簾、ガラス戸越しに中を覗くと大将がやきとん焼いたはります、でもまだ席には余裕がありそうなので先に近辺をざっと歩くことにします、腹ごなしみたいな、、、
一つ先の通りを曲がり先程の駅前のアーケード通り辺りからもう一つ先の通りまでざっと回ります、飲み屋街みたいなのは見つかりませんでした、でもポツポツと飲み屋さんがありますね、
この店はそそられました、一度入ってみたい、
、
さて、ざっと回って「三鶴」に戻って来ました、ではでは入店いたしましょう、
店内いっぱいに広がる大きなコの字カウンターの下辺角辺りに着きます、カウンターの中には大将、お姉さん、そして焼き台、焼き物以外は奥で調理されるようです、
、
とりあえずホッピーにします、
ホッピーの瓶は出てきませんでした、ジョッキーに調合されたホッピーがなみなみと注がれて出てきます、そして氷なし、比較的珍しいスタイルですが氷なしもまた旨い(本来のホッピーの味が味わえる?)、氷がない分、味が一定、飲みやすいし、
、
いっしょにとりあえずのつもりでメニューが目についた「マカロニサラダ」350円也をたのんだのですが、
お通しも出てきました、「タマネギのニンニク漬け」かな、結構味濃いです、
、
常連さんが多そうな感じですが、案外流しのお客さんもおられるようです、
メインはあくまで“やきとん”、その他にポテトフライ、厚揚げ、薩摩揚げ、トマト、みそ田楽、奴、お新香などの一品もあります、やきとんメニューはタンダード、大将の手が空いたのを見て注文します、1本づつからでOKとのことですがまずは好物の「かしら」と「たん」を2本づつ塩でお願いします、大将、丁寧な焼き方です(皮肉ではなくね)、お待ちいたします、
、
大振りです、旨そうです、
で、旨いです、
やはり暖簾に“やきとん道場”と染め抜いてあるだけのことはあります、インパクトがある好きなタイプです、「かしら」は“身”と“アブラ”のミックス、これも得点高いです、美味しいです、ホッピーも進みます、お替りです
、
、
では今度はタレを頼んでみましょう、「なんこつ」は売り切れということで「こぶくろ」と「しろ」をお願いいたします、
こちらもイケます、焼き方はやはり丁寧ですね、が、ワタシの好みは「かしら」「たん」の塩ですね、
、
これでお勘定にしました、1870円也、さすが“やきとん道場”、旨い焼きとんでした、西小山の「三鶴」、ここは必再訪ですね、また来ますね、
、
、
【おまけ】
この週は歓迎会やら何やらが続きました、
こちら駅前第3ビルの「金明飯店」、安くて旨い、予算一人3000円で10品!!とりあえず量が欲しい!!という宴会向きです、
、
、
| 固定リンク
« 京都の堀川五条角のお好み焼き「大とら」、いやはや凄いお母さんの歴史です。 | トップページ | 久しぶりに十三へ、懐かしい想い出、角打ち「イバタ」へ初訪問、そして「十三トリス」、〆は「喜八洲」で。 »
「恵比寿目黒」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017⑥、いよいよ最終日、生憎の雨、それでも蕎麦、屋外ライブ、立ち飲み「エマノン」、あ、サイゼリヤも^^)(2017.07.03)
- 東京酒場探訪2017⑤今日はあれこれ4軒行きました~日本橋蕎麦「利久庵」~立会川「鳥勝」~代沢「PAIN et GOHAN パンとごはん」~中目黒「OLLO」。(2017.06.27)
- この頃は東京で飲む機会が増えて来ました、今日は恵比寿の「たつや」、初めて入りました。(2014.12.29)
- この日はよく飲みました、そんな1軒目は老舗の貫禄十分、自由が丘の「金田」です。(2014.02.10)
- 恵比寿の駅から徒歩数分、こんなところにもエエ感じのもつ焼き屋がありました、「まくら・とよかつ」。(2013.07.19)
コメント