高いレベルで安定感抜群のもつ焼き屋、イイ感じの店です、東十条の「新潟屋」。(昼は「ジャポネ」で^^)
【2012年2月13日(水)】
東京 東十条 もつ焼き「新潟屋」
、
さて、今日は東京で一杯飲んでから関西へ帰ります、
、
午後一からの打合せなので昼前に東京着の予定、
でも、この時期は米原辺りの積雪があると新幹線が遅れます、念のため1時間ほど早めの新幹線に乗りますが、、、定刻着でした、東北から北海道は大雪に見舞われていますが今年の米原は雪が少ないような気がします、もしくは積雪対策が進化したのかな?とにかく、今年は大幅な遅れに当たったことは今のところないです、
(この記事掲載時はもう春ですが、本当に今年は雪での遅れが少なかったです、さすがJR)、
、
11時過ぎに東京駅に着いたので久しぶりに有楽町の「ジャポネ」で「ジャリコ」を食べました、レギュラー、やっぱりそそる味わいですわ、たまりません、
、
歩いて東銀座を目指します、途中銀座2丁目の「ニューキャッスル」の前へ、
あら~、ここもついに閉店しましたか、カレーライスの店ですね、確か辛さがJRの駅名で表示されていたんですよね、
閉店のお知らせの貼り紙にメッセージがたくさん書き込まれていました、どうやら円満閉店のようです、猫のポンちゃんも元気とのメッセージ、たしか店の表でちょこんと座っていた人懐っこい猫です、うんうん、ヨカッタですね、66年間お疲れ様でした、
、
、
さて、仕事を終えて今日は日帰りです、この時間だと17時頃の新幹線に乗れますが、、、もちろん一杯飲んで帰ります、
、
どこで飲むか、いろいろと考えを巡らせます、
新規開拓もしたいのですが、先日行った東十条の「新潟屋」へもう一度行ってみたいという想いが勝ちました、京浜東北線に乗って「東十条」駅を目指します、
、
ここ「新潟屋」はたしか16時開店です、
少し出遅れていますがまだ早い時間です、楽勝で入れるでしょう、と引き戸を開けると、あちゃ、すでにほぼ満員の大繁盛です
、さすが人気店ですね、平日のこの時間でこの入りですか、、、
ワタシのすぐ前に2人組が入店され空いていた2人用テーブルに案内されました、パッと見たところ、カウンターに1席空きがあります、ほ、大丈夫そうです、焼き台には大将がいらっしゃいますが、他は全員お母さんスタッフ、4人ほどで中とフロアを見ておられます、ひとりのお母さんに一人客であることを示します、店内を見回して小さなテーブルの一人客の方に相席をお願いされました、相席でイイですか?はい、こちらも結構ですよ、ではでは失礼します、
、
その後も入店が相次ぎました、
向こうのテーブルも相席、カウンターも詰合せて、と何とか収容されますが、そろそろホントの満員になり、あえなく敗退の方もでます、「待っています」とがんばる組も、いやはや流行っていますね、
、
ではワタシはこれに、
「ハイボール」350円也、焼酎ベースの下町ハイボールです、グラスの“ボール”の表示が可愛い、
、
「煮込み」ももちろんありますが、ここの一品目はやはり刺身でしょう、
「新潟屋」は生メニューが充実しています、豚のレバ、タン、ハツ、小袋、牛のセンマイなどの生メニューがあります(いずれも300円也)、前回は「レバ」をいただきました(めちゃ新鮮で美味しかった)、またレバに行きたいのですがここは新規開拓です、「タン」をお願いします、タレはやはり“ニンニク醤油”か“油塩”があるそう、“油塩”にします、
やはり美味しいですね、レベル高いです、これでゆっくりといただきます、
、
他に1品料理では「スタミナ漬け」「小袋のなまこ」という短冊メニューが掛かっていました、「小袋のなまこ」っていったいなんだろう?次回は頼んでみたいですな、
、
ここらでカウンターのお客さんがお勘定、ワタシと相席の先客がカウンターに移動して、テーブルには新規でお待ちの3人組が入ることに、はい、大丈夫よ、とグラスを持ってカウンターに移動します、
、
焼物の前にもう一品刺身いっときます、「ハツ刺身」300円也、これはニンニク醤油にしてみました、
う~ん、これも旨い、たまりませんわ、やはり刺身系は安定感抜群です、
、
燗酒300円也も頼みます、ぬる燗でお願いします、
燗酒は小さな薬缶からグラスに注がれました、
、
そして、焼き物は「なんこつ」と「かしら」、「たん」、注文は2本づつから、程よい大きさ、「かしら」は“アブラ”のない部分でした、
ぬる燗をお替りしながらゆっくりいただきます、
途中で入店の都合でもう一度横に1席移動、この頃にはお勘定も増えて順調に入店できるみたいです、
、
はい、これでお勘定にしました、2000円ちょっとだったかな?
東十条の「新潟屋」、高いレベルで安定感抜群のもつ刺身ともつ焼き、店の感じも良い、ふらっと入って旨いモツ刺身をちょいといただく、そんな感じです、まだ食べていないメニューが気に掛かります、ぜひまた来ますね、
| 固定リンク
« なぜか風情はエキゾチック、そんなイメージの神戸和田岬へ行ってみました、「市場食堂駅前 和田岬店」。 | トップページ | おでんが食べたくて玉造へ、でも満員で流れたのが駅前の「なるとや」です。 »
「北区(王子赤羽十条)」カテゴリの記事
- 東京探訪の最終日、まずは昼呑みと参りましょう!赤羽の「いこい」支店から「いこい」本店、やはり本店が好き♡(2019.06.27)
- 東京酒場探訪2017⑥、いよいよ最終日、生憎の雨、それでも蕎麦、屋外ライブ、立ち飲み「エマノン」、あ、サイゼリヤも^^)(2017.07.03)
- 久しぶり、超久しぶりに赤羽にやって参りました!そしてここです、立飲み「いこい」。(2015.02.04)
- 腹ごなしに東十条から十条まで歩きます、で「斎藤酒場」をスルーして、、、帰れませんでした、入店^^)(2014.08.31)
- 5年振りくらいで東十条の「埼玉屋」へ、異次元の“焼きとん”9本をいただきます^^)(2014.08.30)
コメント