立ち飲み角打ち密集地に出撃!南海「堺東」駅周辺探訪、「溝畑酒店」~「虎屋」。
【2013年2月26日(火)】
大阪 堺東 「溝畑酒店」~「虎屋」
、
今日は堺東へ出撃です、
、
随分前に「堺東」駅周辺の立ち飲み酒店の情報をいただいていたのですが、なかなか足が向きませんでした、が、ちょいと近くに用事があったので絶好の機会とばかり「堺東」駅周辺を下見いたしました、と、なるほど駅前商店街のアーケードに入って、クンクンと鼻を効かせたら、あららぞくぞく立ち飲み酒場が見つかりました、これは凄い密集度です
、
、
アーケードから一つ裏路地に入るといきなりの立ち飲みがずらり、
「虎屋」、
「三好商店」、
「高砂屋」、
、
みんなイイ感じですね、そろそろ開店の時間ですが早くも盛り上がっている店もあります、
さらにアーケードから他の路地を巡ると、、、「竹富」、
「溝畑酒店」、
「マルホ酒店」、
う~ん、堺市の方は立ち飲み角打ちに恵まれていますね、というかこの密集度は凄い、この日は下見、さすがに飲めないのでこのまま引き揚げます、あらためての探訪を心に誓って帰ります、
、
、
で、あらためてこの日に参上いたしました、
「堺東」駅は南海高野線の駅、少し離れた場所に南海本線「堺」駅、JR阪和線「堺市」駅とありますが、どうやらここ「堺東」駅が一番ワタシ向きの駅のようです、
南海のターミナル駅「なんば」から急行で20分ほどで到着です、改札を出てエスカレータを降りるとすぐ右手に道を挟んでアーケードのある商店街が見えます、ここが酒場密集ゾーンの入り口でございます、しばらくアーケードを歩いて右手に折れるとすぐに「溝畑酒店」があります、結構混んでいるようですが、まずはここから探訪することにいたします、
、
思ったより狭いです、
混んでいますが左手のカウンターに取り付きます、店内のレイアウトは両側に逆L字、L字の小さいカウンターが向き合っています、珍しいレイアウトですね、お父さんが奥で料理を担当、表はお母さんの担当のようです、
店中に料理の短冊メニューが貼ってあり、カウンターの冷蔵ショーケースのも食材が並んでいます、とりあえずの瓶ビールは大・中・小瓶と揃っていたと思います、が、このところプリン体の脅威にさらされておりいきなりの芋焼酎の水割にします、そして短冊メニューの中から「ホタルイカ」300円也、
、
お隣のお二人は同じ職場のようでいろいろと仕事に関しての話が飛び出します、と、あとから来られた方も、おう!てな調子で合流されます、待ち合わせかと思いきやそうでもないようです(帰られるときは皆さん一人ずつ、三々五々解散という感じでした)、と、今度は反対側に3人連れ、こちらもおう!てな感じでご挨拶されています、なになに?ここは皆さんお知り合いですか?と、話を聞くともなく聞いているとどうやら役所系の方々のようです、なるほど、市役所かなにかが近くにあるんでしょうな、きっと、
、
さて、料理メニューがいっぱいあるのであれこれ悩みますが、こんな時は案外シンプルな品に落ち着くようです(んなことないか)、
で、なぜかぬる燗を頼んで、「コロッケ」と「きゅうり浅漬け」にします、なんだかバランス悪いのですが、こういう気分だったのです、
「ぬる燗」で「コロッケ」、案外イケるのです、、、
「ぬる燗」で「きゅうり浅漬け」、、、これはイイでしょう、
、
はい、これでお勘定です、1490円也、料理メニューがいっぱいの角打ち「溝畑酒店」、ご馳走様でした、また来ますね、
、
、
さてもう一軒行きましょうか、
前に名前を聞いていた「マルホ酒店」は閉まっていました、定休日でしょうか?
ならば前回下見で酒場がずらりと並んでいた路地に行ってみましょう、
、
と、ここも休んでいる店が多いですね、今日は火曜日です、堺東は火曜日定休が定番なのでしょうか?その中で「虎屋」が営業しています、ではここに入ってみましょう、
ここは立ち飲みではなく椅子がありました、なんとなくホッとします、
とりあえずぬる燗ね、
そして「だし巻」350円也メニューを頼みます、葱入れますか?とのことなので、ぜひぜひお願いします、ということで葱入りにグレードアップ、どうも値段50円アップのようです、
お兄さんが目の前で焼いてくれた「だし巻」、アツアツふわふわで美味しかったです、お兄さん、腕は確かですね、
、
店内はぐるっと大きなコの字カウンターが回っているのですが途中で柱があるので入り口は2カ所に分かれています、向こう側にお客さんが入られたようですが顔は見えません、、、
、
「ぬる燗」をお替りしておでんにします、好物の「厚揚げ」と「ごぼてん」@100円也、
、
「虎屋」もこれでお勘定です、ご馳走様でした、「虎屋」、店名からして虎ファンの店なんでしょうか、シーズン中は盛り上がってたりして、今年のTigersはどうですかね?(まあまあかな、、、)、また来ますね
、
、
立ち飲み角打ちが多い「堺東」駅周辺、これはまだまだ探訪を繰り返さないといけませんね、また来ますね、
| 固定リンク
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント
マルホ酒店は,おしまれつつ閉店しました。
投稿: shuusaka | 2013年4月16日 (火) 20時48分
shuusakaさん…コメントおおきにです、
あら!そうですか、、、残念です、
もう少し早く行くべしでした、、、
投稿: テリー | 2013年4月16日 (火) 22時41分