江戸川区は広い!一之江ってどこだ!?^^)、でも、いい風情の酒場がありました、「カネス」。
【2012年12月21日(金)】
東京 一之江 「カネス」
、
今日は東京の一之江へ行きます、、、って、一之江って?どこや!!??、
、
さて、夕方の商用を済ませます、
今日は泊りの予定ですのでちょっと遠出してみましょう、お目当ての酒場は一之江ってところにありますが、、、さすがにワタシも初めての地名です、ちょいと調べてみると一之江は江戸川区、都営新宿線に「一之江」という駅がちゃんとありました
、
、
江戸川区は広いからか駅から歩くことが多いです、電車は総武線、京成本線、メトロ東西線、都営新宿線と東西方向には4本走っていますが南北方向の電車がないからどうしても歩くことになります、以前に船堀の「伊勢周」は20分くらい、小岩の「銚子屋」は駅から10分以上は歩きましたね、
今回のお目当ての店も「一之江」駅からそれなりに歩くようですが、スマホの地図で見るとそんなに遠くありません、大丈夫です、歩きましょう、
、
さて都営新宿線「一之江」駅で降ります、
都心からはやはりそれなりに結構遠いですね、駅の北側に出たのですがこちら側の駅前はあまり大きくないみたいです、高架道路沿いに少し歩いて左に曲がります、この商店街をまっすぐ行けばいいはずです、
予想したより綺麗な商店街です(失礼)、
最近綺麗になったんでしょうかね~、ほ~、などと店や建物に見とれながら歩きます、途中いくつかバス停がありました、“小岩”とか“新小岩”“平井”行きという行き先表示が見えます、なるほど南北の交通手段はバスになる訳ですね、帰りはバスを使う事にしましょうか、
などと考えながら歩いていたのですが、、、なかなかお目当ての店がありませんね、もうそろそろのはずですか、、、ちょっと確認してみましょう、とスマホで確認すると、、、ありゃ、もう通り過ぎたようです、
引き返しましょう、とほほ、
、
ほんの少し引き返すとありました、今日のお目当ての店「カネス」です、“大衆酒場”と“中華そば”と大きな暖簾が2つ掛かっています、
しかし、こんな暖簾の前を通ってなぜ見逃したんでしょうか?なにやら雑念があったようです、というか道の向かい側の商店街の店並みに見入っていたのです、
ではでは入りましょう、
、
大きなホールのお店です、
左側に大きなコの字カウンター、右側はテーブルスペースになっています、一番客のようです、奥の調理場にはお父さんがおられます、ここでイイですか?TVが正面から見えるコの字カウンターの壁際に座ります、寒い中を歩いて歩いてきたので燗酒300円也にしましょう、そして肴は「ぶつ納豆」270円也を注文します、
「ぶつ納豆」のぶつはルイべ状態でした、ご愛嬌、
、
しばらくしてお母さんが出て来られました、
コの字カウンターの中にある大鍋の前に座られます、
どうもです、一人で来たものですからか、どこから?TVで観たの?と壁に貼ってある吉田類さんのポスターを指されます、なるほどあの番組でも紹介されているのですね、正直TVでの紹介は知らなかったです、いえTVは観てないのですがネットで知って来ました、あそう、どこから?今日は出張で関西からです、ということでひとしきり自己紹介、やはり、TVに出てからはいろんなところから来られるようですね、
、
前の商店街がとても綺麗ですね、と訊いてみるとやはり最近工事されたようです、電線も地下に埋めてね、とのこと、なるほどさっきから何やらすっきりと綺麗な商店街・街並みだと思っていたら電柱がないんですね、それで綺麗に見えるんですね、なるほどね~、それで街並みに眼を盗られていたのですね~
、
、
この辺りは昔から水害が多く、住むには大変な土地だったそうなんですが、最近はそういうこともないとのこと、この店は昭和7年からここにあり、今の建物は昭和39年に建て替えたまま現在に至っているそうです、壁には店の古い写真が何点か掛けてあります、時代を感じる写真、、、
今のお母さんが3代目で2代目がまだご健在だそうです、
もうすぐ2代目も店に出てきますから、とのこと、へ~凄いですね、まだお店に出ておられるんですね、
、
お酒をお替りします、そしてお母さんの目の前の鍋は煮込みですよね、それをお願いします、
しばらくして2代目のお母さんが出て来られました、
相当のご高齢とお見受けしますが矍鑠(かくしゃく)とされています、しばらくテーブル席で新聞を読まれ、3代目と入れ替わりでコの字カウンターの中の大鍋の前に陣取られます、声がしっかりとしています、まるで歌舞伎役者のような堂々たる感じです、
、
お客さんが何人か、すべて一人客で入って来られました、
ちょいと携帯電話に仕事の電話が掛かってきたので表に出て対応して戻ってきたら、お一人から声を掛けられました、関西から来たんだって?、外で電話をしている間にお母さんに訊かれたのでしょう、イイ店でしょう、という感じで「カネス」の話を少し、イイですよね、こういう店が好きで東京に出張で来た時にあちこち回ってます、あそう、ぜひまた来てよね、こういうところはもうホント少なくなってきたんだよね、、、
、
ひとしきり常連さんとの話に花も咲いて、そろそろ〆にしましょう、そう、暖簾にもあるように「カネス」には中華そばがあります、ここはしっかりと食べて帰りましょう、
はい、懐かしい「中華そば」です、
麺が思いの外ツルツルで意外な感じ、酒の〆にはちょうどイイですね、これだけが目当てで他の店で飲んだお客さんが来られたりするそうです、
、
はい、これでお勘定にしましょう、
あら、いつのまにかお銚子が3本も並んでしまいましたね、1920円也、ご馳走様でした、江戸川区一之江の「カネス」、イメージ通りのお店でした、2代目もお元気でなによりでした、ではでは、また来ますね
、
さて、帰りは一之江5丁目のバス停から「新小岩」駅まで行くことにしましょう、
、
| 固定リンク
« 久々、麻布十番探訪、ハイソで下町な街のような気がしています、そして、やきとんの「あべちゃん」。 | トップページ | 「品川」駅横の飲食ビル内に良い店がありました、「酒肆 大関」、ここは再訪確実です。 »
「江戸川区」カテゴリの記事
- あら、初訪問かと思いきや前に来たことありましたわ!平井のもつ焼き「松ちゃん」、再訪です^^)(2014.05.19)
- 江戸川区は広い!一之江ってどこだ!?^^)、でも、いい風情の酒場がありました、「カネス」。(2013.02.03)
- そぼ降る雨の平井駅、そう、久し振りに「豊田屋」の“白子鍋”です。(2010.10.30)
- いよいよ、“酒場キャラバン2010”も最終日です、小岩の「銚子屋」で昼酒です。(2010.05.26)
- ひさしぶりにテクテク旅、立石→曳舟→平井とよく歩いて、最後は「白子鍋」です。(2010.03.01)
コメント
テリーさん

ついにうちから徒歩圏内の有名店までいらっしゃいましたね
カネスはまだ勇気がなくて行っていませんが、いつか行ってみたいと思っています。
投稿: μ | 2013年2月11日 (月) 21時26分
μさん…コメントありがとうございます、
徒歩圏内ですか^^)
「カネス」、歴史ある食堂・酒場でした、
中華そばだけのお客さんも多いみたいですよ、ワタシは酒場使いの方が気に入りました^^)
ぜひ、一度、、、
投稿: テリー | 2013年2月12日 (火) 06時44分