有言実行、北新地の「かん禄」が予定通り閉店しました、最終日の大宴会、
【2012年12月29日(土)】
大阪 北新地 「かん禄」閉店
、
2012年最後の酒場記事です、
今日の記事は酒場一人飲みではないのですが、、、でも、縁あって閉店の日に立ち会うことになりましたので記事を書きます、
、
大阪北新地の「かん禄」が2012年12月29日をもって閉店しました、この不景気についに「かん禄」も耐え切れずに・・・
という訳ではありません、
、
「かん禄」は新地のど真ん中にあったのですが、美味しい料理が手ごろな価格でいただけるので何度か訪問していました(一人飲みではないんですがね)、
ある日、大学クラブ同級のO氏と飲もうということになり、O氏が指定してきた店が「かん禄」でした、あれ?「かん禄」知ってるよ、ということで訊いてみるとO氏は異業種交流会のような会の関係で「かん禄」のオーナーMさんと知り合いとのこと、なるほどね、なんてO氏と二人で飲んでいると、そこへその異業種交流会のメンバーが飲みに来られ(これも偶然ね)、結局その日のうちにその会に入会していました
、
ということで、その後もたまに「かん禄」で飲み、Mさんとはゴルフ会でもご一緒したりしてました、
、
その「かん禄」がこの度、閉店しました、
北新地もこの不景気で潰れる店が続出とは聞いていましたが・・・と思ったら、そんな事情ではありませんでした、オーナーのMさん、自分のなかである時が来たらすっぱり店を止めて引退されることをずっと公言されていたようで、その時期が来たので約束通り“計画閉店”を実行されたということだそうです、有言実行、先輩、お見事です、
さすがに当日は少し寂しい表情も垣間見えたかもしれませんが、どちらかというと晴れ晴れとした気持ちの方が強かったのではないでしょうか、最終日のお店も常連客の皆さんで大いに盛り上がりました、Mさん、お疲れ様でした、
、
ということでこの日はお腹一杯美味しい料理をいただきました、サラリーマンを止めてまったくの素人から独学で料理を始めたとおっしゃっていました、凄いですね、来店するといつもカウンターの中で一人黙々と調理に奮戦されたおられました、
この日はその美味しい料理が次々と出てきます、
、
まずは「刺身」、きゃ~、
「ローストビーフ」、きゃ~、
「焼き鳥」、
これは、、、「蒸し穴子と揚げ出し」だったかな
「ブリ大根」、
、
そして「鯖寿司」、これ、めちゃ美味しかったです、見た目もインパクトがあってサイコーです、
、
その他にも料理続々、ビール、日本酒、焼酎にワイン飲み放題、
楽しい閉店の日の「かん禄」でした、Mさん、ご馳走様でした、そしてお疲れ様でした、これからもよろしく、
、
【おまけ】
この日の集合時間まで1時間ほどあったので、余裕をかまして駅前第2ビルB2Fの最強CP立ち飲み「たよし」でワンコインセット、生ビール+おでん2品+きずし(しめ鯖)+小鉢=500円也です、ほんまに凄い店です、
で、集合時間15分ほど前に「かん禄」に入ったら、もう先輩メンバーはほとんどおられます、早くも飲んでおられました、さすがに先輩方は時間に正確やわ(というか早い!)、まいったもっと早く来たらよかった、失礼いたしました
、
| 固定リンク
« さて、2012年最後の一人呑みは大阪天満の「大安」から「酒の奥田」へ流れます。 | トップページ | 2013年の初一人飲みはここ数年のパターン通り、ホワイティ梅田地下街で、「赤垣屋」で一杯^^) »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
コメント